• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼじょれいのブログ一覧

2008年08月06日 イイね!

色々あって(11)

色々あって(11)←カムイ岬(積丹半島)

親族に不幸があり、実家と自宅を何回か往復しました。
一般道が、16km/L 高速で、 15.4km/L
燃料計の針が、真ん中に来る前に400kmを突破していたりして・・・
エコドライブしたのは、いいのですが・・
走行距離1,600km 高速代&ガソリン代で倒れそうです。


そんな中でも、高速道路で自分以外のNCを目撃しました。
増えてきたのかな~NC

話は変わって・・・
注文してあった物が今日届いたので装着してみました。
オクヤマのタワーバーです。

ドレスアップ目的で、剛性云々とかでは、ありません
Posted at 2008/08/06 22:39:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月13日 イイね!

オハシコから始まる。(10)

(すいません調子に乗って、長文です。)
おはよう支笏湖!!
初参加!!


そして、ボランティアのゴミ拾いと雑談~♪
FDオープンで参加された人がいて、良い物(珍車)拝ませてもらいました。

支笏湖畔を通り帰宅している時、NB&NC・NCRHTに会い
片手を上げて挨拶を交わし、いい気分!!
天気もよく、気温もちょうどいい
ただ、栗の花が咲いていたので・・・・
アダルトな香りが、森から漂っていましたが~(笑)

 支笏湖→苫小牧→室蘭まで帰ってきて、買い物をしている時
エージェントから連絡が入り、HYDROGEN RE RX-8が仕事を終えて帰って来たと・・・・ある、秘密の場所に(笑)

有得ない光景に少し感激!!

全国に8台しかないレア車
REハイブリットプレマシーは、このプロトタイプだけらしい。
コンセプトカーですなぁ~

見ていいんですか~言ったら
偉い人:「見てもいいですよ(笑) 好きですね~^^」

偉い人:「乗ってみます?」
私:「いいんですかぁ~」と乗車しエンジンをかけました。

私:「水素の残量がないんですね~」
偉い人:「ニセコで、写真撮影の時走ってましたから~」
偉い人に、H2スイッチを切り替えてもらいアクセルを吹かしましたが
ガソリンのままのような感じでしたね。
雑誌に書いてあるように、パワーが出ない!!
アイドリング状態で拭かしても
回転数が上がるのにNCの3/4の速さ?
パワーが全然無い感じでした。
それに比べ、HYDROGEN RE HYBRID PREMACYは、
100%モーター駆動の車なんで、パワーが出ているらしい。
水素ロータリーは、ジェネレーター(発電装置)と同じように使われているので
面白くも何ともないんですが・・・
こちらにも乗っちゃいました(笑)

内部機関で、発電しモーターを回すなんて・・・・
ドイツのマニアックな戦車を思い出しました。
プリウスも潜水艦の内部機関と同じなんで
現在のハイブリット技術やシステムは、軍事産業の産物なんだなと改めて思った。

 偉い人と話をしている間、時期RX-7の話を聞いた。
開発メカニックの話なので、事実なんだろうが夢のような話で
すこし疑いの目で見てしまった。
RX-7は、○年後に新しいロータリーエンジン 16Xを搭載して
デビューするらしいよ~(笑)


~~~~~おまけ~~~~~

汽車とバスとの融合合体

DMV デュアル・モード・ビークル

偶然見つけました。(笑)

なにか今日は、凄く付いている日だ!!
Posted at 2008/07/13 21:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | やさぐれ日記 | 日記
2008年07月12日 イイね!

ニセコで、HYDROGEN RE (9)

ニセコで、HYDROGEN RE (9)本日、上司の車で観光案内してもらっている時

ニセコの山の中で、MAZDA RX-8
HYDROGEN RE
横浜ナンバーが停車していました。
関係車両が数台止まっていたので、
G8に同じく参加したプレマシー 
HYDROGEN RE HYBRID
も停車していたかも?

上司の車だったので15秒ぐらいの観覧でしたが。

いや~生で見れるとは思ってもいませんでしたね~
この田舎で!!

まぁ、明日の昼に・・
  あるエージェントのおかげで

【HYDROGEN RE RX-8に
  触れる事には、
   なっていたんですがね!!】


うははははは~~~!!
走行は、不可能ですが・・・見る事ぐらいなら良いと(^∀^)ノ


Posted at 2008/07/12 18:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | やさぐれ日記 | 日記
2008年07月12日 イイね!

G8サミット終了(8)

G8サミット終了(8)←町から見えるG8サミット会場
意外と近い直線距離で、3~5Km
ゴルゴなら狙える距離か?(笑)

私自身が職質されてまで撮った。
検問会場写真を公開いたしました。
(G8関係に不利益を与えなくなったので)



長かった警察の拘束から解かれました。
9日の午後にも、各国首相が帰るまで検問が行われていました。
町民からは、「早く帰れ!!」とか言っている人が殆んどで・・・
全体的に、警察に嫌気がさしているような感じでした。
夕方、インターネット回線の速度が回復
(国際情報メディアセンターの機能を停止した事によるものだと)
7月1日から回線遅くて、非情に迷惑だった。

10日には、検問の警察官の姿は無く跡形も無かったが・・・
海の上には、海上保安庁の巡視船?が浮かんでいた。
(AM7:30頃、小船を回収し見えなくなりました。)
洞爺湖温泉街には、警察車両がまだ残存していました。
警察バス5~6台?自衛隊も数台いました。

警察完全撤退まで、少し掛かるようです。

G8サミットの経済効果は~

① コンビ二の弁当が売れたらしい。
② 警察&自衛隊がお酒が好きらしく酒屋&居酒屋が繁盛したらしい。
③ 観光お土産や越○屋の木刀がうれたらしい。
④ 警察の宿泊した宿は、忙しかったらしい。
⑤ 警察車両に燃料供給していたGSが繁盛していたらしい。
⑥ 道路封鎖した所にあるアイスクリーム屋に補助金がおりて休業
  従業員一同、沖縄旅行に出かけたらしい。

 以上(私の聞いた話)


ねぇ、
私へのG8サミットの恩恵は~

実は、少しあったりして・・・・
ある、エージェントから情報もらいサミットで使用した、面白い物を見せて貰えそうなんです。
`(^∀^)ノ
Posted at 2008/07/12 01:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | やさぐれ日記 | 日記
2008年07月06日 イイね!

不審人物な僕(7)

移動制限で、すんげ~ヒマだったので
自転車で、遊びに行きました。
目指すは~検問会場!!
G8サイミットで、厳戒態勢になっている検問会場を視察しに出かけました。
ただ、行くのではなくカメラ持参で記念撮影をしようと(笑)

検問会場では、BbやNSXなど、車種に関わらず止められていました。
そしてカメラで、写真撮影!!

そして三枚目を取っている時、警察に職種質問を受けました!!
よく秋葉原で見られるあんな感じです。
>警察5~6人に囲まれ
【マニュアル通りの職質】
(自転車から降りてください・カバン開けて貰っていいですか?など)
カバン&ボディーチェックされ
自転車の防犯登録を確認され
免許&住所を聞かれ

(長野県警なので、地元の住所行っても通じなかったので大変だった)
カメラの画像見られ
画像は、消されなかった
(警察には肖像権がないらしいので合法らしい)

色々照合して待たされている間、世間話して・・・

警A:【そんなに検問って珍しいですか?】
警B:【年末とか検問するでしょう?】
僕 :【生涯生まれて、検問なんて見るの初めてです。(笑)】
僕の心の声 :【北海道の広さを知らんな!!田舎だと、車何台通ると思っているんだか?きっと警察車両の方が多いよ(爆)】
警C:【なるほど~それで、検問で止まってくれないのか】
僕 :【検問なんて、無いからね。田舎じゃお祭りですよ。】
警B:【お祭りですか^^;】




すご~くテンション下げられ


「夜間は、検問を
すどうりさせているような仕事してるのに昼間は、熱心なんですね。」
と、【僕らも、命をどこで狙われるのか解らないので】と熱弁する長野県○に嫌味を言って
長野県○にさよなら言ってきました。


こうして僕の夏祭りは、終わりました。


Posted at 2008/07/06 11:09:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | やさぐれ日記 | 日記

プロフィール

車のコンセプトは、 【見た目は、ノーマル】で行こうかと思っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC1に、ISEを実装を妄想中 常に、迷走中です。  【なんとなく・少しづつ・進化中 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation