先週、無事に?東京モーターショー2015が終了しましたね。
私自身は今回はかなり久しぶりでした。
まだ小学校低学年だった'70後半のスーパーカーブーム全盛の頃以来ですからウン十年振りです。
(実は1998年に一度行っていますが、社会人なりたての頃で忙しい合間に行ったため、あまり覚えていないし写真も残っていないのです。)
3回に分けて、各ブースに対する下らない個人的意見を書いてきましたが、今回はまとめというか全体的な感想をメモ的に残しておきます。(^-^)
【安心】
実は今回行った目的は、とある書籍の購入でした。
新型車も興味が沸かないし、車離れが叫ばれてるので空いているだろうから書籍購入したらサラッとジャガーブースだけ見てトットと帰宅しようと思っていました。
どうせこんなクルマなんて無いだろうしな~

'70後半、晴海での1コマ。当時の私と同じ小学生達が目をキラキラさせてカウンタックを取り囲んでいます(笑)
ちなみに当時の他のクルマ達の写真。興味ある方は覗いてみてください。
残念ながら国産車の写真はありませんが。。。
あの頃はスーパーカーではなくて普通のセダンもカッコ良かった。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2350333/car/1844046/4193687/photo.aspx
と・こ・ろ・が!
一際人が集まっている盛況なブースがありました。
しかも珍しく成人男性だけではなく、老若男女問わず取り囲んでいました。
モーターショー関連のブログで話題になっているこのクルマ。

先にも記しましたが、期待はしていなかったので下調べ無しで行ったため、こんなクルマが出展されているとは思いもよりませんでした。
小学生時代に行った時に見たクルマのイメージが強烈に脳に刷り込まれているので、東京モーターショーは小さな子供にもわかりやすい「カッコイイ」車の展示をしてくれる場であるとイイな・・・と思うのです。
小難しい新技術のお話しは我々大人であれば理解できるでしょうが、ごくごく普通の小さい子供にとって(中には小さい頃からマニアック、機械好きな子供もいるでしょうが)「見た目」って結構重要だと思うのですよね。
将来のマーケットを担う小さな瞳をキラキラさせることを考えているメーカーが日本にもまだ残っていたか!
ということでちょっぴり
安心しました。
今回の東京モーターショー。
大人の感想はネットで調べるとわかるので、ちびっ子達の感想を是非知りたいです。
【意外】
免許取得以来、軽自動車にはあまり興味が無かったので今まで注目していなかったのですが、ダイハツやスズキのコンセプトカーは
意外(これらメーカーのファンの方、語弊がありましたらすいません)に良かったです。
全てを見ることは出来なかったですが、ダイハツの「ノリ オリ」,「テンポ」、スズキの「エアトライサー」、「キャリイ 軽トラ市仕様」などなど、たしかに大手メーカーに比べると純粋に技術的な面での新しさはそれほど無い(またまたすいません)かもしれないですが、「やりたいこと」「見せたいこと」は伝わってきました。コンセプトには「わかりやすさ」は重要な要素ですからね。
【違和感】
小学生時代と比べて、何か違うな・・・と感じた点。
ショー化しすぎている??
これまた特定メーカーの批判になってしまい申し訳ないですが。
特に下記は、ものすごく違和感がありました。
レクサス:回転ステージ&アフロお兄さん&金髪美女
一体、どの層に向けたパフォーマンスで何がやりたいの??
日産:お姉さん&お兄さんの団体によるダンス?&パントマイム
(当然これらの様子を大画面シアターでオンタイム上映)
成人男性客だけでは保たないので、
子供&女性を呼び寄せる作戦でしょうね(笑)
モーター「ショー」なので魅せることに異議は無いのですが・・・・・
その魅せ方には
違和感がありました。
これほどまでに派手にしないと集客が見込めないほど車に興味がない人が増えているのだろうなと思うと悲しくもなりましたが。
【改善】
良く話題に上るお姉さん達。
私も健全なる成人男性なのでお姉さん達が花を添えることに関して、何ら異議を唱えるものでもありませんし、時折写真にも入れていますが・・・・・・・・・
ハッキリ言って邪魔です。
・クルマだけを綺麗に撮影したい際に、お姉さんが居なくなるのを待たなければならない。
・お姉さんを撮影しようとして人だかりが凄い。しかも強者は前面に押し寄せる。私は押しが弱くて後方からしか撮れないので、結果としてそれらの方たちの頭ばかり画面に入ってしまう。
お姉さんコーナーと展示車コーナーを分離するように
改善してもらいたいですね。
そうすれば、それぞれを撮りたい方達も分かれるし、思う存分撮影できるでしょうし。
難点は同時に撮りたい方達の要求に応えられない点ですかね(笑)
【おまけ】
我が家の奥様&娘。
奥様:今時珍しく免許未取得。
かろうじてジャガーが英車ということぐらいはわかる程度。
ただし、丸目4灯にも様々な車種があるが、それぞれ区別はついていない。
娘:中一 車には全く興味無し。
フェラーリは平たくてキモイし煩いと言って憚らない失礼なヤツ
免許取ったら自動運転車を買うらしい。電車かバスでイイんじゃね?
上記スペックの典型的な車に興味がない一般人が興味を持った車をご紹介。

日産のコンセプトカー 「TEATRO for DAYZ」
興味がある方はどの様なクルマが調べてみてください。
車というよりインテリアですね(苦笑)
以上、色々と批判的なことも書いてしまいましたが、2年後もおそらく行きます(^-^)
参考までに
今までのブログ↓
東京モーターショー2015 その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/2350333/blog/36732945/
東京モーターショー2015 その2
https://minkara.carview.co.jp/userid/2350333/blog/36740912/
東京モーターショー2015 その3
https://minkara.carview.co.jp/userid/2350333/blog/36759011/
Posted at 2015/11/15 19:11:28 | |
トラックバック(0) |
イベント、オフ会 | 日記