• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minicatのブログ一覧

2017年05月06日 イイね!

スーパーカーカード7

GWも明日で終わり。
本日は通常の買出しで外出したのみです。
こんな時のネタはカード!
(前回はこちら

【マセラティ・メラク&ボラ】
メラク(フロント)

メラク(リア):画像はネットより拝借

・V型6気筒水冷2000cc
・170馬力/7000回転
・最高速度220km
・車重1330kg
以上、諸元はカード裏面の記載より



ボラ(フロント)

ボラ(リア)

・V型8気筒水冷4719cc
・310馬力/6000回転
・最高速度280km
・車重1400kg
以上、諸元はカード裏面の記載より


この2車、スペックはかなり違いますが外観は前から見ると瓜二つ。
当時から違いはどこ?なんて探してましたが、リアの写真を見ると一目瞭然ですね。
~カード裏面記載のお子様向け解説。ひらがなは原文のママ
「ボラとメラクを見分わけるには、後(うしろ)のタイヤの上の小さな窓(まど)にガラスが入(はい)っているかどうかを見ればいい。ボラはガラスがあり、メラクにはない。」
なるほど~そうか!なんて喜んでましたね(笑)
ちなみにメラクのスペックに満足できない方のために3000cc220馬力高性能版のメラク「SS」も用意されていました。
ボラは見ての通り後方視界も悪く、またサスも変更されており、ミッドシップ2シーターというマジ物のスーパーカーで実用的ではないので一般お金持ちのためにメラクORメラクSSの需要があったのでしょうかね。

ちなみに、「ボラ」なのか「ボラ」なのか?
私の持っているカードは全て「ボラ」でしたが、Wikiを初めネット検索で出てくる表記は圧倒的に「ボラ」が多いですね。
どちらが正しいのか?いつから変わったのか?
調べてもわかりませんでした。 誰か知ってますかね(笑)



【日本自動車輸入組合製絵葉書】より、
こちらクライスラー・コルドバ


・V型8気筒水冷5204cc
・155馬力/4000回転
・全長×全幅×全高:5300mm×1845mm×1405mm
・車重1660kg
以上、諸元はカード裏面の記載より

BIG3の中でも最も影が薄いクライスラーですが・・・
80年代初頭はまだ全長5.3mもあって2ドアなんていう豪勢なクーペも出していました。
ちなみに1世代前は更にエグイです。
角縦目4灯の2ドアクーペ(@_@)
Posted at 2017/05/06 20:35:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2017年03月26日 イイね!

スーパーカーカード6

久し振りにスーパーカーカードシリーズです。
(前回はこちら

【デ・トマソ・ドーヴィビル】

・V型8気筒水冷5769cc
・300馬力/5400回転
・最高速度230km
・車重1940kg
以上、諸元はカード裏面の記載より

パンテーラが有名なデ・トマソですがこの様なラグジュアリーサルーンも出していたのです。見ての通りの4枚ドア・・・でも、「スーパーカー」ですよ!
カード裏面の紹介文にもしっかり記載してあるし。子供は信じますとも(笑)
以下、紹介文
~ロンシャンよりも、もっと豪華で、ドアも4つあり、5人も乗れるという「スーパーカー」。メカニズムはロンシャンと同じ。 ~中略~ ドーヴィルというのは、フランスの有名な避暑地の名前。~



【フェラーリ・ディーノ246GT】
こちらのカードは何枚か残っていた比較的大き目なカードのウチの1枚です。
きっとお気に入りの1枚だったのでしょう。通常のカードの4倍程の大きさ


寸法・重量 全長:4150mm 全幅:1700mm 全高:1115mm 重量:1080kg
性能 最高速度:235km/h 0→400m:14.5秒 価格:750万円
エンジン 排気量:2418cc 型式:65°・V6・DOHC 最高出力:195hp/7600rpm
      最大トルク:23.0kgm/5500rpm
以上、諸元はカード裏面の記載より。性能欄に価格の記載があるのは原文のママ

スーパーカー世代でなくても、ほとんどの方が知っているであろう名車ですね。

エンツォ・フェラーリの愛息ディーノ(アルフレディーノ。愛称でしたかね?)の名を冠したこのクルマ
将来を嘱望されていた才能あるディーノだったが若くして亡くなってしまった・・・・
エンツォはあまりの悲しみに唯一この車種だけは跳馬マークを付けなかった(理由は違ったかも(-_-;))
同時期読んでいた「サーキットの狼」の沖田という登場人物が乗っていたのですが、沖田は結核を患ってトップでレースを飾るはずがゴール直前で儚くも亡くなってしまう。しかも運転中に!
などなど、どこか儚げな陰のあるイワクが着いたこのクルマに幼心はドキドキしてました。


Posted at 2017/03/26 21:45:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2017年01月22日 イイね!

スーパーカーカード5

最近はネタがこればかりですが・・・相も変わらずカードです。

(前回はこちら

【ランチャ・ストラトス】



「ランチア」ではなく当時は「ランチャ」です。カード裏面の印刷も「ランチャ」(笑)
恐らくは2枚目のアリタリアカラーラリーカーを思い浮かべる方が多いと思いますが、私は同じアリタリアカラーでも3枚目のGr.5仕様のモデルが好きです。こちらはターボ搭載でしたね。1枚目のノーマル状態でも尖がった独特なデザインですが、Gr.5仕様で更に尖がって良い感じでした(笑)



【デ・トマソ・パンテーラ】



上から、L→GTS→GTSスペシャル→GTS4
パンテーラ
の尖って薄いデザインは一般車とは明らかに違いますが、特にLやGTSはカウンタックやフェラーリとは違って「ザ」・スーパーな感じがあまり無くて、もしかしたら普通に街を走っているかも??という雰囲気が好きでした。GTSスペシャルやGTS4までいくと明らかにそれっぽいですが。
それと、、、、、、、、、なんといっても名前! 
・(なかぐろ)が2つも付く!  
小学生だった自分には随分とこの名前はお洒落に思えました。
何故なのだろう?????



【フィアットX1/9】


性能的には特に突出している訳ではなかったですが、子供心にもお洒落!将来はこんなクルマで優雅にドライブしたいな~なんて夢を見ました。
ポルシェ
914なんかも似た雰囲気で良かった・・・・・

本日掲載したクルマは全てリトラクタブルライトですね。カウンタックもフェラーリ512BBも・・・・この頃はリトラが溢れていました♫


ただいまBSで北の国からSPを放映中です。
'80にタイムスリップしてきますかね(笑)

今回は以上です。
次回は未定です(-_-;)
Posted at 2017/01/22 21:36:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2017年01月21日 イイね!

スーパーカー/音楽

またまたスーパーカーネタですが、今回はカードではありません。

今夜の「愛車遍歴」は山田隆夫さんが出演していらっしゃいましたね。
私は、山田さんと言えば笑点よりも「スーパーカークイズ」の司会者というイメージが強いのですが、残念ながら「スーパーカークイズ」の話題は出ませんでしたね(-_-;)

「スーパーカークイズ」の番組映像をYoutubedeで探しましたが残念ながら無い様で・・・
代わりに曲はありました!
これ知ってる方はおおよその年齢バレちゃいますね(笑)




ちなみにジャガーはEタイプが登場します。
Eタイプ乗ると・・・・・家計が火の車だそうな(笑)
Posted at 2017/01/21 23:16:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2017年01月09日 イイね!

スーパーカーカード4

本日は天候の優れない関東地方。ドライブには不向きです。
そこで連続になってしまいますがシリーズブログのアップです。
「その3」はこちら


まずはいつもと趣向を変えて【シルエットフォーミュラカード】より
当時の言い回しだとグループ5マシン。
F1もありましたが、私は市販車のシルエットがわかるこちらのマシン達の方が好きでした。
その中でもお気に入りだったのがこちらのカード達

各シリーズ(当時はシリーズという言い方はしなかった気もしますが)のBMW。
因みに右上のBMWは2灯ですが市販状態では4灯の320iです。なんとレース用に525馬力となっています!
左下のクルマはオペル・レコード(現在ではレコルトと読ませるそうですが、当時の言い方に習ってここではレコード)
4代目にあたりますが、日本では当時でもマイナーだった気がします。5代目からは日本への正規輸入は中止された様です。
この4台を見ると・・・私は小学生の頃から、「丸目」か「逆スラント」のクルマが好きだった様に思います。



世界の珍車を集めた【スーパーカーカード第2弾】より
トヨタF101
今回は日本車です。
トヨタ、日産、マツダのカードが残っていますので他は追々と・・・

なんか・・・・・・・ダルマセリカに多少肉付けしただけの様に思えるのですが。
しかもショーカー用なのにフェンダミラーって??
夢も何もないじゃありませんか。
※名誉の為に一応断っておきますが、トヨタ車は他に3台程あります。それらは十分に未来的なデザインです(^▽^)
未来のセダンを目指したものだそうです。いつぐらいの未来なのだろう?
2017年は当時考えていた未来でしょうか。
現在の新車のセダンとこのF101を比べてみて正常進化したのか?
はたまた違う方向に舵を切っているのか?


ランボルギーニ社に特化した【スーパーカーカード第3弾】より

ランボルギーニ・チータ

当時も今も、誰しもがスーパーカーと認めるであろう、カウンタック、イオタ、ミウラ等々を生み出したランボルギーニ社にして、このクルマ?!
当時ちびっ子だった私は衝撃を受けました。
当時も今もこの手のクルマにはあまり興味が無いのですが、このチータだけはあまりの珍しさ(ランボ製だからという意味ですが)にカードを大切にしていた様です(笑)
砂地でも140km走行だそうです。流石スーパーカーメーカーにして頑丈な農機具製造から出発しただけありますね~



【日本自動車輸入組合製絵葉書】より、こちら
VWゴルフ、シロッコ、パサート

当時のゴルフは名車の誉れ高い「初代」です。
当時も今もメルセデスやBMWはクラス分類が数字でちびっ子の頭脳には優しくないのですが、VWは「大」「中」「小」とそれぞれ独自のネーミングがあってわかりやすかったです。ヘッドライトの数も違うしネ(笑)
現行パサートはエラクお洒落な高級セダンですが、この時代はまだ垢抜けないですね・・・・・・

今回は以上です。
次回は未定です(-_-;)

Posted at 2017/01/09 13:59:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記

プロフィール

「今年は曇りで富士山は見えないです(泣)」
何シテル?   01/01 15:34
minicatです。 小学生時代にスーパーカーブームが到来しました。 ということは、いい年したおじさんですね・・・ 車好きな皆様のブログ等を見てるとワクワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントエアサス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 13:14:29
カングージャンボリー2017 
カテゴリ:イベント
2017/05/01 16:01:34
 
JDOC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/04 23:18:19
 

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
5代目の愛車です。 2014年1月19日納車。 走行距離43000kmの2006年式X ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
4代目の車です。 子供が誕生したのを機に、さすがにしょっちゅう壊れる車ではまずい!買い替 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
3代目の車です。 またもや日産です。 2代目と同様6人乗りでした。 就職したのを機に、多 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
2代目の車。またも日産です。 親父のお古を譲り受けました。 エアコンが壊れて買い替えに ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation