• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minicatのブログ一覧

2015年06月14日 イイね!

人力でも充分ですね。疲れますが(´Д`A;)

今日は雨が降るか降らないか微妙な天候だったため、ドライブも洗車もせずに普段は気にならないけどいつかは・・・・と考えていた部分に手を掛けてみました。

それは写真の赤丸部分

ご承知のとおり近年のヘッドライトは樹脂製のため経年劣化しますね。
愛車も中古で購入した当初から、黄変こそしていなかったもののライトの上側のボンネットとの隙間部分が白濁しておりました。

4灯のうち最外側の2灯です。当初ヘッドライトクリーナーで磨いたこともあるのですが、もともと綺麗な部分がさらに綺麗になったものの肝心な部分はダメでした。



普段はボンネットに隠れていて気にならないのですが、開ける度に気にはなるのでどうしようかと思って専門のプロショップのHPやブログ等を見ていたのですが、その中の1つに施工途中の写真がありまして、それがライト全体が真っ白。どうやら傷だらけの状態であり、「途中段階ではこのようにビックリな状態なのですよ!」的な紹介がありました。

よくよく考えれば樹脂なので表面が劣化しているだけの段階であればひたすら削れば綺麗になるのは理屈的には理解できました。
一部だけの施工のためにプロの手を煩わせるのも気が引ける(本当は節約のためですが・・・(笑))ので、ここは1つDIYでひたすら人力で頑張ってみるか!
と思い立ち、いつ購入したかわからないコンパウンド3点セットのうち、細目と極細目を用意。さすがに素人なので粗目から始めて取り返しのつかなくなる危険性は避けました。


プロショップとは違い、当然磨く機械なぞないので完全アナログのザ・人力です。
腕が痛くなるほどひたすら磨きまくり、仕上げはライトクリーナーにてフィニッシュ。


近くでよ~く見ると、プツプツと若干劣化がわかりますがパッと見は充分です。
粗目から始めてもっと深く削ればプツプツも完全に無くなるのでしょうが、気が遠くなりそうなのでひとまずはこれで満足です(^-^)
平日はボディカバーを装着していますので、劣化もある程度防げるはずだし。
Posted at 2015/06/14 20:20:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2015年01月17日 イイね!

1年点検

漸く納車から1年経ったので先日の連休最後の12日に1年点検に出したのですが、
2時間ばかり前にやっと戻ってきましたー♬

点検したところオイル漏れがあったとのことで約1週間預かりだったのです。
エンジンフロントケースの下部とのことでした。
13日の仕事中に写真送って見せてもらったことろ、ダダ漏れという訳では無かったのですが、
単なる滲みという感じでも無かったので、先伸ばしにすると良くないと考えて思い切って修理を依頼しました。パッキンの経年劣化とのことです。

しかし!!!
場所が場所なだけに種々のパーツを脱着しないと修理できないそうでかなり諭吉様が飛んでいきました。゚(゚´Д`゚)゚。  前愛車の車検整備並み、いやそれ以上です。。。

ベルト類も硬化しているものは念の為に交換してもらいました。
オイル交換自体はサービスでしたが♬

結構まめにオイル量は見ていたのですが、気付かなかったです・・・・
多量に漏れているわけではなく、カバーの下に溜まっていたそうなので、地面に垂れても来なかったのでわからなかったです。 
さほど漏れていない場合は、漏れ止め材使ったりオイル継ぎ足しで乗ったりという話も聞きますが、実際のところこうした場合の修理時期はいつがベストなのでしょうね?
私は心配性なのと、長~く乗るつもりなので先手先手ですぐに修理頼んでしまいがちです。。


ちなみに依頼したのは、、、、、
購入店にするか?ディーラーするか?どこに依頼するか迷いましたが、過去の整備記録簿に記載されていたショップさんにしました。同じところに継続して見てもらったほうがいいと思いまして。。


納車時の走行距離:43,554km
現在の走行距離:49,971km
1年で6,471kmの走行でした。少ないですね・・・・・
もっと乗ってあげなければ><

Posted at 2015/01/17 21:50:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年01月11日 イイね!

ワイパーゴム交換

そろそろ納車から1年経つので今日はワイパーゴムを交換しました。
純正パーツが意外と高かったので、同車種乗られてる方の整備手帳を徘徊していたら市販品を付けた方がいたので参考にさせていただいいて挑戦してみました。

流用品はオートバックスのものです。
よく見る(前の愛車でも同じシリーズのにしてました)やつですね。
ただし適合品がありません。断面幅は6mmで同じですが、長さが
純正  :助手席側475mm 運転席側:600mm
流用品:助手席側485mm 運転席側:650mm
運転席側は切断します。




ストッパーの形状(留め方も)が純正品は初めて見る形でした。

まずは流用品
ゴムの窪みに引っ掛けるタイプです。


こちらは純正品
写真だとわかりにくいですが、金属部分に爪が出ていてそれを引っ掛ける形ですね。


週末と長期休暇にしか乗れないため、雨の日に運転する日数もあまりないので、
純正品と若干違っても大きな問題はなかろうと思い、やってしまいました><

余談ですが、愛車はウォッシャー液がワイパー本体から出ます。
今までの車はボンネットの突起から出ていたのですが、どこにも見当たらず、、
納車してしばらくはどこから出るんだろう?????と思っていました。
初めてウォッシャー使用した時はビックリしましたよ(笑)
Posted at 2015/01/11 15:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年12月20日 イイね!

プチ自己満(笑)

みなさんの記事やパーツレビューを見ていて、イイネ!!と思ったパーツがあり、
早速購入してきました。
「エアバルブキャップ」です。
変えようが変えまいが、気づく人はあまりいないでしょうね。
でも、自分的には見ると思わずニヤけてしまいます。
完全なる自己満ですね(笑)
キャップだけじゃなく、バルブ本体もアルミ色にしたいな。。
Posted at 2014/12/20 14:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「今年は曇りで富士山は見えないです(泣)」
何シテル?   01/01 15:34
minicatです。 小学生時代にスーパーカーブームが到来しました。 ということは、いい年したおじさんですね・・・ 車好きな皆様のブログ等を見てるとワクワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントエアサス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 13:14:29
カングージャンボリー2017 
カテゴリ:イベント
2017/05/01 16:01:34
 
JDOC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/04 23:18:19
 

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
5代目の愛車です。 2014年1月19日納車。 走行距離43000kmの2006年式X ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
4代目の車です。 子供が誕生したのを機に、さすがにしょっちゅう壊れる車ではまずい!買い替 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
3代目の車です。 またもや日産です。 2代目と同様6人乗りでした。 就職したのを機に、多 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
2代目の車。またも日産です。 親父のお古を譲り受けました。 エアコンが壊れて買い替えに ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation