• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minicatのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

高滝駅~小湊鉄道~ 2015年11月29日

高滝駅~小湊鉄道~ 2015年11月29日昨日も何週目か忘れる程の休日出勤でありました。
そんな疲れを癒すために、本日は久しぶりに無人駅に行ってきました。








【1】木造のレトロな駅舎



【2】気動車もレトロ



【3】モノクロが似合う景色



【4】時が止まっているかの様




【5】高滝湖




【6】高滝ダム





【7】佇む






のんびり行(生)きましょうにゃ=^_^=
Posted at 2015/11/29 20:35:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年08月13日 イイね!

八高線 高麗川駅(こまがわ)⇔松久駅(まつひさ)

お盆真っ盛りの今日は、鉄分補給の日としました。

本日の鉄は、若干遠いのでためらっていた「八高線」であります。
みん友さんから、高麗川⇔高崎間は非電化区間で気動車が走っていると教えていただきましたので
「高麗川 こまがわ」駅に向かいました。




12:00頃に着いたのですがあいにくと、12時台は一本もありません。13:03まで時間調整&昼食ということで駅近辺の「ファミリー」なるスーパーのフードコートにて、ナン&カレーを食しました。
この様な所でインド料理にお目にかかるとは予想外でした(^_^;)

さて、本日は夏休み中でもありたっぷりと時間もありますので、いつもの撮り鉄にあきたらず・・・
つ・い・に
「乗車」してしまいました。
時刻表とにらめっこした結果、高崎までは行かず途中の「松久 まつひさ」駅が上り下りの接続が良い(接続と言っても一時間に一本なのですが・・)と決めました。

そこでぬこ号にはお留守番を命じ
↓大人しくお留守番の図


高麗川駅から乗り込むのは「ザ・気動車」キハ110
この車両は比較的新しく、色も形も現代車両っぽいです。
乗り込んでからも固定窓でよく効く冷房に柔らかな座席。
う~む。ローカルな感じがあまりしないな~と思いきや?!




走り出すとディーゼルの力強い唸りが!
久しく忘れていた、心地よい音。ガタンゴトン♫(←表現いまいちですね><)
乗る際は気づかなかったですが、扉も懐かしの開閉ボタン式ではないですか?!
途中の緑多い風景も( ノ゚Д゚) よし!


と、イイ気分のうちに目的地「松久 まつひさ」駅に到着


十数分待っただけで高麗川行きに乗り込めました。

本日の収穫物
写真右の行きの乗車券のみです。左の証明書は入手できず。



15:30頃帰宅の途につきました。
高速代の節約と時間がたっぷりあることも考慮して、帰りはナビで下道を選択。
高速だと1h37m、下道だと2h39mと1時間以上も余計にかかりましたがね(笑)
あまりにもまったり走りすぎたか?途中、変なアンちゃん達がぎゅう詰め状態の軽自動車にパッシングの嵐攻撃を受けつつも(笑) 無事18:00頃に帰宅できました(^-^)

残りの写真はフォトアルバムにてhttps://minkara.carview.co.jp/userid/2350333/album/31533/

Posted at 2015/08/13 20:10:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年07月20日 イイね!

久留里線 小櫃(おびつ)駅

本日は久しぶりに(前回は6月13日だったので1か月チョイ)撮り鉄してきました。
行ったのはJR久留里線の小櫃(おびつ)駅であります。

※久留里線&小櫃駅の概要&本ブログ掲載以外の写真はこちら、フォトアルバムご覧ください
  https://minkara.carview.co.jp/userid/2350333/album/26938/

今回も非電化路線&無人駅の組み合わせです。前回までと異なるのはJR線という点です。
千葉には分割民営化の際に生き残ったローカル線がまだあるのですね~♫

久留里線の車両は残念ながら小湊鉄道の様に旧型ではありませんが、気動車であることに変わりはなく、ワンマンの1両編成(これは時間帯によって違うと思いますが)な点がナイス!であります(^-^)


駅舎は比較的新しい時代(1980年)に改築されています。
屋根は昔風の意匠にしているようですね。


ワンマン気動車の登場。2012年導入の新しい車両です。色使いが派手目です(笑)
10時10分頃に着きましたがラッキーなことに10:14分の列車がありました。10時台は1本なので滑り込みセーフでした。


こんな駅、なかなか残ってないですよね~(^-^)

撮影隊は私一人でありましたが、待合室にはいかにも「友達以上、恋人未満」な雰囲気を醸し出した高校生くらいの男女がおり、その雰囲気を打破するためか?(女の子の方が)はしゃいでおり・・・・・何とも微笑ましい雰囲気。夏休みですね♫  お邪魔するわけにもいかず早々に退散しました(笑)
といっても20分ほどウロウロしていました。ゴメンね~

近くの公民館にSLが展示してあるとの事前情報によりついでに見てきました。

さすがに・・・デカイ。。。 迫力ありました。


こんな休日でしたが、昨日に引き続き怒涛のメール攻撃が更にパワーアップされて・・・・・・・
本日は170通。ほとんどは「返信早く!」系の内容です。
完全に嫌がらせですね。本人もいたずら気分で楽しくやっていると申しておりました(苦笑)
まあ、夏休みが終わればケロリと飽きるでしょう。




Posted at 2015/07/20 17:32:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年06月13日 イイね!

小湊鉄道&いすみ鉄道 上総中野駅

小湊鉄道&いすみ鉄道 上総中野駅本日はまたまた鉄道の日でありました。
今日行ったのは「上総中野駅」です。


この駅は前回行った小湊鉄道「養老渓谷駅」の1駅先であり、終点となります。
そしていすみ鉄道との接続駅でもあります。


そうです!ついにいすみ鉄道にも触手を伸ばしました(^-^)

Wikiより
「いすみ鉄道株式会社(いすみてつどう)は、千葉県夷隅郡大多喜町に本社を置き、日本国有鉄道(国鉄)特定地方交通線の一つだった木原線を引き継いだ鉄道路線いすみ線を運営する、沿線自治体などが出資する第三セクター方式の鉄道事業者。」

一応接続駅ということはターミナル駅?
ですが、到着した15時台には一本も列車は無しであり、16時18分頃まで待つことになりました。
仕方ないので周囲の写真を撮影です。

駅前広場
さすがターミナル駅だけあって、前2回の駅よりは多少広い感じです。
とはいっても・・・・養老渓谷のように観光地ではないのでお土産屋などは無し。


駐車場はこんな感じ。 やはり砂利敷きです。


そうこうしているうちに、まずは小湊鉄道の方から先に入線です。
お馴染みのキハ20形



10分ほどするといすみ鉄道のいすみ350形
この車両はキハ20形の復刻版とのことですが、本物とは細部が異なります。
オリジナルということですかね。
ムーミンを書いたマークが・・・イメージキャラ???


いすみ鉄道は1両編成であります。
黄色という色もあって可愛い雰囲気が♫



この駅の良い点は、接続駅のため小湊鉄道いすみ鉄道の車両を同時撮影できるところです。
一粒で二度美味しいというやつですね(^-^)




今回の駅は月崎、養老渓谷と異なり停車した際にゾロゾロと観光客が降り立ちました。
といっても上総中野駅周辺を巡るというわけでありません。
2線の車両が並んだ様を見たり撮影したりです。
鉄オタ集団・・・・・・ということでもなさそうです。一般的な老若男女でした。
ツアーでも組まれているのでしょうかね???
ということで、今回は人が入らない様に撮影するのが難しかったです(^_^;)

それにしても気動車が2編成同時に停車していると味のあるサウンド(笑)がしますね~♫  
電車とは違います。
爆音は迷惑ですが、やはり乗物はある程度は機械的な音がしないと何か物足りないです。 
車と同じですね。EV車のスーッというスマートな雰囲気もいいですが、ガソリン車の様な味がある音が欲しいです。


次回はいすみ鉄道の駅をもう1つくらい周るか、久留里線に突入か検討中です。
その後はついに県内を離れて八高線に挑戦!と考えています(^-^)

※他の写真はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/2350333/album/20165/
Posted at 2015/06/13 21:34:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年05月30日 イイね!

小湊鉄道 養老渓谷駅

今日はこちらの地方は絶好のドライブ日和でしたので朝からドライブでした(^-^)
まずは、野暮用で東京の某所へ行き、その後アクアラインへGO!
海ほたるで昼食のあと向かうところは・・・・・・・・
もちろん小湊鉄道(笑)
先週に引き続き、すっかりハマってしまいました。
本日行ったのは「養老渓谷駅」です。
養老渓谷は紅葉で有名な場所でして、何年か前に紅葉狩りに行ったことはありますがその際は駅や列車は見ませんでした。

前回の月崎駅とは異なり一応有人です。といっても売店のおばちゃんが兼任みたいな感じですが(^_^;)   駅の開業は昭和3年だそうです。



一応観光地なので駅前にはバス停がありますし、お土産屋等もあります。
今は紅葉シーズンではないので全然混んではおらず長閑な雰囲気ですが。
砂利敷きながらも有料駐車場(1日500円)もあります。
しか~し・・・・・・出入り口に料金徴収員がいません。前述の駅内売店のおばちゃんの所まで払いに行くのです。実質停め放題のユルユルな体制ですな(苦笑) 
私はもちろん払いましたよ(^-^)

13時半頃に着いたのですが時刻表を見るとあいにくと13時台は1本も無し(泣)
40~50分待たねばなりません。そこで列車の撮影ポイントを探しがてら付近を散策しました。




長閑な風景が広がります♫  何故か駅周辺にはシュロの木?が割と多く、木だけ見ると南国風(笑)


そうこうしているうちに、列車がやってきます。売店のおばちゃんの案内アナウンス付き!  
本日は2両編成でありました。


踏切でも撮ってみましたよ~(^-^)


去りゆくキハ200形はあらかじめチェックしておいた撮影ポイントで激写(笑)
デジカメのバッテリーが充電されておらず今回はスマホ撮影となってしまいましたが・・・
なかなか良いアングルで撮れたと思うのですが、いかがでしょうか♫



最後は駅に併設されている足湯設備でのんびりとしてきました。
駅入場券、乗車券、前述の有料駐車場券のいずれかが必要です。
しか~し・・・・ここもチェック体制無し(苦笑)
長閑すぎますね(^-^)


その他の写真はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/2350333/album/17746/edit.aspx
Posted at 2015/05/30 21:17:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「今年は曇りで富士山は見えないです(泣)」
何シテル?   01/01 15:34
minicatです。 小学生時代にスーパーカーブームが到来しました。 ということは、いい年したおじさんですね・・・ 車好きな皆様のブログ等を見てるとワクワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フロントエアサス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 13:14:29
カングージャンボリー2017 
カテゴリ:イベント
2017/05/01 16:01:34
 
JDOC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/04 23:18:19
 

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
5代目の愛車です。 2014年1月19日納車。 走行距離43000kmの2006年式X ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
4代目の車です。 子供が誕生したのを機に、さすがにしょっちゅう壊れる車ではまずい!買い替 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
3代目の車です。 またもや日産です。 2代目と同様6人乗りでした。 就職したのを機に、多 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
2代目の車。またも日産です。 親父のお古を譲り受けました。 エアコンが壊れて買い替えに ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation