• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minicatのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

平成最後の日 素晴らしい思い出(笑)

平成も残り5時間を切りましたね。

平成最後の日はやはり何か記念になるブツが欲しい!
元号入りの書類などがだんだんと少なくなっているなか、
気軽に手に入れられる平成の証拠ブツとして「切符」に目を付けた私。
クルマ同様ちょい古めのブツが好きなので、切符の中でも「硬券」が欲しいと思い、
昨日のうちに未だ昭和の香り残る「銚子電鉄」のHPを調べたところ・・・
やはりあった!
平成最後の記念乗車券。もちろん「硬券」

超早起きの4時起床にて平成最後の記念ブツをゲットしてきました。

因みに2016年3月運行開始の銚子電鉄の最新車輌3000形
(といっても他電鉄のお下がりらしいですが
alt


切符が発売される仲ノ町駅(銚子から1駅))には7時ぐらいに付いたのですが、
なんと!
記念乗車券の発売は9時からとのこと?!
始発が5時半なので7時には当然買えるとおもっていたのに・・・・・
仕方なくまずは通常の記念物をゲットです。
右上のブツは新型車両を擬人化したキャラの入場券だそうな。
alt 


仕方なく付近のガストで2時間時間を潰して再度トライです。
9時に少しだけ遅れて到着したら一番乗りを逃してしまいました。
丁度一番乗りの方がTVインタビューを受けていたのですが、
地元ケーブル局かな~なんて思いながら、たいして気にも留めないで・・・
ンタビューを受けている方の背後を失礼して
  ↑この行動が後に(-_-;)
窓口に廻り込み無事にブツをゲットです。
alt 
バッチリと公共交通機関お墨付き「平成31年4月30日」の文字入り(^▽^)
無事に帰宅の途につき昼には帰宅です




と、話はここで終わらなかったのです。

晩御飯前にTVで平成最後の日の特番的な番組を見ていたら・・・
何と「仲の町駅」が紹介されているではないですか???
そして見たことのある男性がインタビューに答えている!!
そうです!朝に見たあの光景!
急いで家族にTVに注目する様に指示出し。
インタビューされている男性の背後に一瞬映る人影
家族一同大爆笑です(笑)
まさか、全国NETで放映される撮影だったとは。

いや~平成最後の日に全く予想もしなかった思い出ができました(笑)(笑)

クルマの話題一切無しの平成最後のブログでした(-_-;)



Posted at 2019/04/30 20:08:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2019年04月29日 イイね!

久しぶりのお出かけ

3月3日雛祭り以来の久々ブログです。
例年年度末は忙しいのですが、今年は消費税UPの駆け込み需要で特に忙しく、、、3月は休日もぐったり。
4月には楽になると思いきや組織改編により却って忙しさが増すという(´;ω;`)
やはり休日もぐったり。

ということでこの2か月というもの週末の食料&日用品の買出し以外にクルマの稼働無し。昨日2か月ぶりにガソリン給油しました(笑)

忙しさの反動か?GWはたっぷり10連休頂きましたとも!
初日と2日目はまったりとすごし、本日は家族の要望により久々に遠出してきました。

GWの都心は空いていますね。
とある地下駐にて。
alt


歩行者天国に面したこちらを横目に。
※こんな女性向けショップばかりの建造物に奥さんと娘と一緒に入ったら破産します(-_-;)
alt 



あなたに愛に来ました(笑)
alt 



スイーツならば手ごろであろうと、女性軍団の後に付いて甘味処にて。
定食並みのお値段の、名前を覚えられないスイーツを食しました。
すっごく小さな(笑)カフェと共に。
※家族3人分の支払いで駐車無料券3枚もゲットできました(-_-;)
 因みに別のお店で食べたパスタセットも3人分で3枚ゲットです。
 高すぎです(´;ω;`)
alt 


早くもGW3日目にして思わぬ大出費ですが、家族のご機嫌取りは大事ですからね・・・
帰宅時に信号待ちで遭遇した季節感まるで無しの軽トラ。
写真が小さくて見えにくいですが、炭はきちんと燃えていました。
てことは・・・稼動中なのでしょうか??
alt 


明日は平成最後の日ですね。
超早起きして記念切符ゲットしてきます(^▽^)/
Posted at 2019/04/29 22:05:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2019年03月03日 イイね!

ドラレコ

先週末所用で都内に行ったのですが、信号待ちでこんなクルマが
通り過ぎたので思わずドラレコ画像を保存
alt


真っ先に頭の中を過ったのはこちら(笑)
alt


次点でこちら
alt



ドラレコ設置してから1年と3か月。
今の所こんな平和な絵しか録画されていません(^▽^)
これからも平和な運転を心がけていきます(笑)
Posted at 2019/03/03 11:04:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2019年02月03日 イイね!

世界三大CAR

相変わらず鬼の様に働かされる会社ですが・・・
そんな忙しい中、全くクルマには疎いと思われる新入社員(女子)が私のPC画面
(愛車の画像になってます)を見て、「私、車は全然わからないんです。
知っているのは・・・・」と言い始めて、出た名前は

一位:最初に口から出たのは「トヨタプリウス」
alt 

二位:お次は「メルセデスベンツ」
  ※もちろんクラスまでは出なかったです。ブランド名で精一杯か??
 alt

三位:お友達が乗っているというミヤタ
alt
 って自転車じゃないの?と聞いたら、
 「う~ン ミヤタって言ってた」と。
 まさか・・・・・・・mazda「miata」じゃないよね???
alt

  
以上、3車で終わりでした。

まあ、興味無いとそんなものですかね。
私も多くの方が好きなプロ野球とかサッカーとか全然わからないんです。
野球といったら巨人と阪神 って当然今もありまよね?ね?ね?と不安になるぐらいわからないです(-_-;)


Posted at 2019/02/03 21:47:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2019年01月27日 イイね!

車高短

年始初っ端から仕事の方が忙しくて・・・休日もぐったりでほとんど車を可動させていません(-_-;)

そんな中、昨日一年定期点検を受けまして、特に何もなく無事終了となったわけですが。
が。。が。。。

しかし、最近チョイ気になる事が
alt
「車高短」になっております(笑)

我が車はエアサス仕様なのですが、しばらくエンジンかけないでおくとエアが一旦抜けて
エンジン始動後コンプレッサー可動で復活。
古くなったり、寒くなると(気温が何故関係するのか、私目にはわかりませんが)、エア抜け頻度が多くなって?
しょっちゅう「車高短」になってしまうなんて情報もネットで見かけておりました。

今まではウチのは2週間ぐらいエンジン始動しなくても、真冬の寒い早朝でも「車高短」にならなかったのですが・・・

今朝はご覧の通りのヤン車状態(-_-;)

エンジン始動すればすぐコンプレッサー稼動してノーマル車高に戻るのですが・・・
そろそろエアサスも寿命なのか・・・交換するとなると大量の諭吉さんが必要なのですよね(-_-;)



Posted at 2019/01/27 09:43:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「今年は曇りで富士山は見えないです(泣)」
何シテル?   01/01 15:34
minicatです。 小学生時代にスーパーカーブームが到来しました。 ということは、いい年したおじさんですね・・・ 車好きな皆様のブログ等を見てるとワクワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントエアサス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 13:14:29
カングージャンボリー2017 
カテゴリ:イベント
2017/05/01 16:01:34
 
JDOC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/04 23:18:19
 

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
5代目の愛車です。 2014年1月19日納車。 走行距離43000kmの2006年式X ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
4代目の車です。 子供が誕生したのを機に、さすがにしょっちゅう壊れる車ではまずい!買い替 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
3代目の車です。 またもや日産です。 2代目と同様6人乗りでした。 就職したのを機に、多 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
2代目の車。またも日産です。 親父のお古を譲り受けました。 エアコンが壊れて買い替えに ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation