• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RSK@CA&side-Rのブログ一覧

2015年04月11日 イイね!

謎の水アカ除去剤の威力…!

以前、とある知り合いと洗車の話で盛り上がった際に、その方が愛用しているという謎のガラスコート剤と水アカ除去剤を分けていただいたんです。

ガラスコート剤は、なんでも戦闘機だったか航空機だったかのガラスに使われているような代物で、どうやら普通のコート剤ではないらしい。そして、その水アカ除去剤も本人曰く「劇薬です」とのこと。
それらが大量に自宅にあるらしく、いっぱいあるので少しあげますよ!ぜひ使ってみてください!とのことで、ペットボトルにわざわざ小分けしたものをくれたのでした。

で、今日そういやそんなのもらったっけな…とふと思い出して、んじゃちょっと暇もあるし洗車してガラスコートでもやりますかな、と。

うちのアテンザも乗り始めて約2年。
フロント・サイド・リアのガラスは当然のごとく水アカでひどいことに。そして、ウインドウのメッキ部分やピアノブラックのピラー部分にも頑固な水アカがびっしり。



ひどいでしょ。

ガラス部分は以前キイロビンで除去したつもりが、全然取れてなくて…。ガラスの汚れっていつも目につくじゃないですか。なんか車がどんどん古くなっていくような気分になるし、でも簡単に取れないし…ポリッシャーでも使わないと無理だなこりゃ…って。そしてピラーとかの水アカは…どうすりゃいいんだ…って感じで絶賛放置中だったんです。

そんな状態だったんですが、どれどれ試しにやってみるかい…とウエスにその水アカ除去剤を少し付けてガラスをこすってみると…

…す、すごい、、簡単に取れて…る?!

面白いくらい簡単に水アカが取れるではありませんか。

で、調子に乗って、劇薬って言ってたけど、少しくらいなら…?とそのウエスでうろこのような水アカでひどいメッキ部分をこすってみると…

な、、、これまた簡単に取れる…!!!

こんな感じになりましたよ!



キモいおっさんがよく見えるでしょう!!(笑)

そしてさらに調子に乗ってピラーも…やっちゃった…!!



す、すごい!!!すごいっすよ!!!

光るところがしっかり光って、黒いところがしっかり黒くなると、クルマって本当に格好良くなる!!
これって洗車の鉄則ですが、それにしても感動的に綺麗になりました!!

あまりに簡単に水アカが取れるので、一気に全部のウインドウに水アカ除去剤を施工し、その後これまた頂いたウインドウのコーティング剤を塗布。これまたペットボトルに150ccくらいあるから、そのままウエスに付けて拭けば一気に施工することが出来て、しかもウエスに付けてるからサイドミラーのあたりの狭い部分も簡単に塗れちゃうわけで。

というわけで一気に施工完了しちゃいました。

水アカ除去剤ってお店でも売ってるけど、あれでもこれくらい簡単に取れるものだったんだろうか…。
売ってるものでこんなに簡単に取れるんなら、さっさと買って試してみればよかったなぁ…。
でも「劇薬」って言ってたから…やっぱり威力は全然違うのかな…。

あ、ガラスをやる前に洗車したんですが、ゼロウォーターももう殆ど無かったのでなんかほかの使ってみようかなーと思って、コレ。



「スマートミスト」ってやつです。なんか最近こういうの多くてどれがいいのかわかりませんね。オススメがあったら教えて下さいな。
ていうかもうそろそろ初心に戻ってシュアラスターの固形ワックスでも買おうかな…とも思ったんですが、とりあえずやめました。

というわけで、洗車してスマートミストでコーティングして、ガラスやってメッキ綺麗にしてタイヤワックスもやった結果…



写真じゃわかりにくいですが、めっちゃめちゃ綺麗になりました!
スマートミストが良かったのかどうかはわかりませんが、白いボディがツルツルのピカピカになって、お、光沢が出てる!とちょっと喜んじゃいました^^

そして、やっぱり窓のあたりとかもメッキのコントラストがキてますな。水アカがあるとなんとなくくすんだ感じになっていたんですが、これならもうバッチリ。新車になったような気分です♪内装も掃除機かけたしね^^

いやー満足です♪
でも天気が悪かったので、写真撮りには行きませんでした。明日天気いいみたいだから埠頭に行ってこようかな…。

さて、車高調も装着して早6日経ちました。リアも少し馴染んできたのか、装着後よりちょっと落ちたかな。現在はエスペリアのダウンサスよりさらに数mm落ちてる気がします。フロントもエスペリアのそれよりは落ちてるんですが、リアと比較するとちょっとだけまだ高いかな。でも、気分的にはかなりいい感じで落ちてるように思えます。
フロントはもう少し下げてみようかな。

で、フロントは現在8.5J+45に3mmのスペーサーをかませていますが、こんな感じです。







わかりにくいかもしれませんが、キャンパーがついてるのでまだいけそうな感じに見えなくも…ない??
今3mmですから、あと2mmいけるなら、都合8.5Jでオフセット40のホイールが履けるということになりますな。

今度試しに5mmスペーサーをかませて当たりそうかどうかを確認してもらおっと^^
Posted at 2015/04/11 23:43:59 | コメント(4) | トラックバック(1) | アテンザ雑記 | クルマ
2014年04月01日 イイね!

タイヤ交換とタイヤセットの重さチェック。

さあ、今日から新年度ですね!

私はといえば、年度末である26日から6日間ほど岩手県に出張に行っていて、昨日疲れ果てて帰ってきたところだったのでした。

それで今日はお休みを取ってゆっくり寝ていたのですが、まぁ子どもらがいるとそんなにゆっくりも寝させてもらえるわけもなく…。

それでも9時近くまで寝ていたのでかなりスッキリ♪
さー今日という日はどうしようかな…とちょっと考えた末に、タイヤ交換をすることに。



スタッドレスともようやくおさらばです。



トルクレンチで締めていきます。トルクレンチの締めあげたときのクリック感が好きです^^

冬タイヤセットはしっかり洗って物置へ。
残念ながらスポークの一部には若干の腐食が見られました…。センターキャップが一番ダメージ受けるのはなんでなんだろう…。



そんな感じでとりあえず交換完了。
純正ホイールには10mmのワイトレ(+3mmスペーサー入り)は装着不可でした。純正ホイールは逃げの部分が少ないんですね。



タイヤ交換のついでに、それぞれのタイヤセットの重量を量ってみました。

・純正19インチホイール(非高輝度タイプ)+純正19インチタイヤ=25.1kg




・クレンツェ ヴェラーエ 20インチ+NITTO NT555 245/35R20=25.9kg




・BIGWAY Leyseen SP-5 19インチ+YOKOHAMA iceguard5 225/45R19=21.9kg



それぞれ指で転がり落ちないようにしたりしてるので、重さは厳密なものではありません。
20インチヴェラーエは純正ホイールより約1kg重たいんですな。それより19インチのLeyseenが22kg弱ってのに驚きました。そんな軽かったのね…確かに持った感じは軽かったけど…。

てことは、このタイヤ交換で持ったタイヤの合計重量は…って考えたら、余裕で300kgくらいになるんですね。。

アテンザのタイヤ交換後ヨメに「あと20分で出かけるんだけど、それまでに私のも出来ない?」って言われて大至急やりました…。

結局2台タイヤ交換し、ついでに物置も整理しました。おかげで今体中が痛い…。。


さ、早いとこタイヤの空気圧をチェックしてもらいにいこっと♪


あ、そういえば雪が溶けてアスファルトが出てきたと思ったら、あっという間にi-DMのステージが4thにアップしました。そう、なんか以前からなかなかランクアップしないもんなんだなーと思ったら設定がステージ3までになっていたようで、こないだ解除してみたんです。そしたらあっさり。
というわけで初4thです。ま、遊び程度にしか考えてないんですけどね(笑)5thまでいくのかなー?
Posted at 2014/04/01 20:21:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ雑記 | クルマ
2014年04月01日 イイね!

タイヤ交換とタイヤセットの重さチェック。

さあ、今日から新年度ですね!

私はといえば、年度末である26日から6日間ほど岩手県に出張に行っていて、昨日疲れ果てて帰ってきたところだったのでした。

それで今日はお休みを取ってゆっくり寝ていたのですが、まぁ子どもらがいるとそんなにゆっくりも寝させて
もらえるわけもなく…。

それでも9時近くまで寝ていたのでかなりスッキリ♪
さー今日という日はどうしようかな…とちょっと考えた末に、タイヤ交換をすることに。



スタッドレスともようやくおさらばです。



トルクレンチで締めていきます。トルクレンチの締めあげたときのクリック感が好きです^^

冬タイヤセットはしっかり洗って物置へ。
残念ながらスポークの一部には若干の腐食が見られました…。センターキャップが一番ダメージ受けるのはなんでなんだろう…。



そんな感じでとりあえず交換完了。
純正ホイールには10mmのワイトレ(+3mmスペーサー入り)は装着不可でした。純正ホイールは逃げの部分が少ないんですね。



タイヤ交換のついでに、それぞれのタイヤセットの重量を量ってみました。

・純正19インチホイール(非高輝度タイプ)+純正19インチタイヤ=25.1kg




・クレンツェ ヴェラーエ 20インチ+NITTO NT555 245/35R20=26.0kg




・BIGWAY Leyseen SP-5 19インチ+YOKOHAMA iceguard5 225/45R19=21.9kg



それぞれ指で転がり落ちないようにしたりしてるので、重さは厳密なものではありません。
20インチヴェラーエは純正ホイールより約1kg重たいんですな。それより19インチのLeyseenが22kg弱ってのに驚きました。そんな軽かったのね…確かに持った感じは軽かったけど…。

てことは、このタイヤ交換で持ったタイヤの合計重量は…って考えたら、余裕で300kgくらいになるんですね。。

アテンザのタイヤ交換後ヨメに「あと20分で出かけるんだけど、それまでに私のも出来ない?」って言われて大至急やりました…。

結局2台タイヤ交換し、ついでに物置も整理しました。おかげで今体中が痛い…。。


さ、早いとこタイヤの空気圧をチェックしてもらいにいこっと♪
Posted at 2014/04/01 20:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ雑記 | クルマ
2014年03月16日 イイね!

限界に挑むぜ…!!

久々の投稿、しかもスマホからです。

最近の函館はだんだん暖かくなってきて、路面の雪もだいぶ溶けてきました。

北海道のアテ乗りならおわかりでしょうが、冬のツルツル路面だと発進や停止でDSCやABSが働いてしまい、ゴリゴリ点数が削られるんです。路面が完全に真冬モードだと、どんなに慎重にクラッチをつないで動き出しても、絶対減点されますから…もはや笑うしかないくらい低い点数が出ます。1点台とかも普通に出ますからね…。

しかし路面が出てくるとi-DMのスコアも回復。高得点がまた帰ってきました。心なしか雪が降る前よりもスコアが出しやすくなってるんじゃないかって。この冬を乗り越えて、何かレベルアップでもしたんかな。



3rdのままで一時期はアベレージ2.6とかまで落ちてましたが、一気に戻っていくかな…。春になったらそろそろ5th開放とかってのをやってみようかと思います。


で、そんなi-DMの話はいいんですが、写真の燃料の目盛りをよーく見てみると気付くかと思うんですが、そう、この状態はまさにガス欠寸前。

実はこの状態、走行可能距離の表示はとっくにゼロ。その後も軽油を入れる暇が無くて、まぁ目盛りがなくなったところで残り8Lだと某整備士さんに言われてたので片道7kmの通勤程度だから大丈夫だろうと構わず走ってたんです。

で、多分30kmくらい走ったと思うんですが、そこでついに体験しましたよ。ガス欠じゃなくて、「出力低下モード」。

すごい不思議な感覚ですよこれ。二速でアクセルを開けていっても、踏んでいる感覚と加速が比例しない。踏んでもどこか空回りしてるのか?ってくらいのんびり加速。昔ヨメが乗っていたNAの軽自動車みたいな感じ。三速に入れてもゆーっくり加速していくんです。でも回転数は一応上がってるんですよ。なのにあの速度の出ない感じは、なんかサイドブレーキ引きずって走ってるかのような感覚です。

とりあえずわかったことは、このモードになるまでは走ってても大丈夫、ってことですね(笑)ちなみにこの状態になると、残り5Lらしいです。
まだもう少しいけるんじゃ?って思うんですが、これより少なくなってくるとさすがにノッキングのような息つぎするような症状が出て、全然まともに走れなくなるらしいです。そこまでいくとさすがにまずいか…。


さー、そろそろCAエンブレムステッカーの発注をかけます。



注文してくれてる方の分は間違いなくお手元に届きますが、そんなに多めに頼みませんので、確実に欲しい方はお早めにご注文ください♪よろしくお願いします^^
Posted at 2014/03/16 22:19:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ雑記
2013年09月12日 イイね!

噂の「赤い本」を…

最近みんカラで話題に上がっている「赤い本」

こないだディーラーに何気にアイスコーヒー飲みに行った時に、担当のDラーマン○田さんにアテンザの赤い本って置いてます?って聞いてみたら、「な、なんですか?それ。。」と。

今みんカラで話題になってるんですけど…知らないかなぁ…赤い本…って言いながらみんカラのブログを見せたところ、やっぱり知らないと。



どうやら、どこのディーラーにも置いているような冊子ではないようですね。
すぐその場で各販社に問い合わせてみたようなんですが、どこにもそんな冊子は置いてないと。。



Ryu 「いやーでもそこは○田さんのチカラでなんとかなるっしょぉーーーーー?ヽ(^0^)ノ」



○田さん 「Σ(´Д`ズガーン ま、またこのひと無茶ばっか言って…」



その後改めてみんカラであれこれ調べてみると、どうやらこの赤い本は拠点となるような店舗にしか置いていない上に冊数が少ないようです。

少なくとも、○田さん曰く函館には存在しないらしい。どうやら相当なレアものだそうです。。





…それから数日。


なんと○田さん、あの手この手を使って一冊確保してくれましたーー!ヽ(^0^)ノ



それがこちら。

「THE STORY OF MY ATENZA」




ソウルレッドを彷彿とさせる真っ赤な表紙。



中身は、相当細かいネタがびっしり詰まっている、読み応えのあるムック本となっています。







「アテンザのすべて」よりもより深い、メーカーならではの内容が盛りだくさん。
いやーー、マツダのアテンザにかける思いがひしひしと伝わってくる内容です。マツダっていうメーカーは、つくづくこだわりのメーカーだと感じずにはいられない。

こりゃ確かにGJアテンザオーナー必携の一冊ですわ。。
ていうか、ここまで作り込んだ内容の冊子なのに全然製作されてないとかちょっと意味不明。クルマ雑誌の記事をまとめたものとは違う手間のかかりかただというのに、もったいないですわ。



ていうか、アテンザに三代続けて乗り続けている私のような人には、メーカーから送ってきて欲しいですよね(笑)そしたらもしかしたらこの先四代目にもねえ、乗り換えるかもしれないのにねぇ。



○田さんグッジョブ!!!さすがワイの見込んだオトコや!!


あとはGJアテンザのミニカーさえ探してきてくれれば完璧だな(笑)
Posted at 2013/09/13 00:52:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ雑記 | 日記

プロフィール

「みんカラ始めて10年も経ってたんだ…。」
何シテル?   10/29 00:37
マツダアテンザオーナーズクラブ「Club Atenza」、北海道のカーコミュニティ「side-R」の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

admiration オーバーフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 13:39:39
Magsafeワイヤレス充電器取り付けの巻! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 00:57:24
makoっちさんのマツダ CX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 12:22:09

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
GJアテンザから乗り換え。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
初代のスポーティさから比べると見た目的には落ち着いてしまいましたが、中身はれっきとしたス ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
我が家のセカンドカーでした。 ターボなんでキビキビ走ってくれます。結構楽しいかも♪ 2 ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
見たとおり家族のためのファミリーワゴン。 地味だけど妙な雰囲気があるクルマを目指しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation