• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RSK@CA&side-Rのブログ一覧

2014年05月24日 イイね!

キイロビン施工とか一年点検とかSKY-Dアクセラ試乗とか。

今日はなんだかヒマだったので、以前から気になっていたフロントガラスの水アカを落とすべく、久しぶりにガラス研磨剤の「キイロビン」を使ってガシガシ磨いてあげました。



さーていっちょやっか!と気合い入れてやり始めたんだけど、ちょっと磨いてやっただけで水はじきしていた箇所も綺麗に…。思わず隣のヨメ車も一緒にやってしまうくらい、簡単に油膜が取れちゃいました。

これ、コーティングなどでできた油膜をきっちり取るとなると結構大変なんですよね…。以前それでかなり苦労したのでそのイメージだったんですが、今回のアテンザやヨメ車にはガラコなどの液体ワイパーやコーティングをやってなかったので楽勝だったのかもしれません。

果たしてこんな軽い施工で綺麗になったんだろうか…。。


で、さっき夜にちょっと乗ったときにふと思ってウォッシャー液を噴射したところ、ワイパーで拭き上がった窓はめっちゃくちゃクリアに!こないだまでは染みのようなものが点々としていたのに、それが全然見当たらなくなってる!それこそ夜などはその染みが目立つイメージがあったんだけど、皆無じゃないか!

いやーさすがはキイロビン!昔からこいつは手放せません♪


さて、全然話は変わりますが、先週の日曜日にアテンザの1年点検に行ってきました。
もう気付けば1年近くになるのか…って、納車になったのは昨年の6月17日…。

1ヶ月も前なのになぁ…って思ったんですが、ちょっとディーラーにてお願いしていたことがあったんで、そのついでに点検してもらったのでした。

そのお願いしていたことというのは…



これ。リアのドアのウェザーストリップのクリップが外れる問題。
これに至っては既にメーカーも認識しており、対策品もあるためすんなり交換してもらうことができました。もちろん左右ともです^^

それと、最近みんカラでも話題のこれ。



吸気圧センサーのすすのチェックです。
現在8000km程度だったかな?それくらいだからなのか、思ったよりは付着していませんでした。ちょっと湿っている状態だったみたいですが、ここも綺麗にしてもらいました。

いつも世話になっている某一級整備士さんはこの事象は知らなかったらしいです。現時点では問題として上がってきていないらしいので、これからこれがどういう不具合につながるかはわからないですが、何か分かったら連絡しますよーと言っていただきました♪

プライベートでもつながってる某氏はホント人間的にいい人で、クルマも超大好きなのでいつも安心していろいろ任せられます♪感謝感謝です^^

さて、そんな感じで洗車も終わりあとは拭きあげだなーといったところで一台のソウルレッドなアクセラスポーツがディーラーに入ってきました。



お!イイね!って思ってたら、なんとアレはSKYACTIV-D、すなわちディーゼル仕様の試乗車とのこと!まさにこの日に入庫したらしく、まだ「TEST DRIVE」の文字もない!
「なんなら試乗してみます?」の一言をいただき、早速試乗させていただきました♪

試乗車はATだったのですが、運転してみて一言。とっても軽快!まぁi-DMも燃費も気にしないで走ったからかもしれませんが(笑)、すごくパワフルで走りやすかった!サンルーフも付いていて、チビたちも大喜び!ま、でもうちのアテンザにはリアモニターが付いているので、どっちがいい?と聞いたらモニターがあったほうがいいとのことでしたが(笑)でも開放感はやっぱりありますね♪
いやー楽しい試乗でした♪

そんな感じのここ最近でした。

待ちに待ってるホイールは…まだ届きません…。今月中旬納品予定だったのが月末に延びたらしいです。果たして本当に今月中に届くんだろうか…まぁ気長に待ちますけどね^^
Posted at 2014/05/24 22:47:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2014年05月18日 イイね!

お侍さんのデイライト付きフォグカバー装着♪

1月の末、北海道は真冬で雪が積もりまくりの中で購入したパーツ、それがサムライプロデュースのデイライト付きフォグカバーでした。

到着直後にコントロールユニットが見た目的に明らかに不良品だったため交換してもらったものの、装着については春になってから…と思い、ずっと放置していたのでした。

そして時は過ぎ5月。
ようやく外で作業するのに適した気温となったここ北海道。ようやく重い腰を上げてこのデイライト付きフォグカバーを装着することにしました。

合計3週にも渡る作業で、結構きつかったですが、無事装着・点灯できたことがなにより嬉しい♪頑張った甲斐がありましたヽ(^0^)ノ



というわけで、簡単に説明します。


<1週目>

まずバンパーを外してみよう…と奮闘すること40分。



先人の知恵もあり、なんとか無事外れました。

そしてフォグカバーを取り付け、噂通り短かったフォグカバー間の配線の延長、そしてその配線を車内まで引き込むためにさらに延長…。配線はボンネットオープナーのワイヤーが通る付近にもうひとつグロメットがあるのでそこを開放して、配線通しを使ってなんとか車内に引き込みました。こいつがなかなか苦戦したなぁ。。

その後も検電テスターを駆使してナビの裏側の配線から常時電源・ACC電源を確保するのにさんざん苦戦し、さてようやく接続も終わったし、点灯テストだ!と意気込んでマイナスアースを。ん?点かない?なぜ??ナビ裏から取った配線から給電されてない??

とりあえずなんか怖くなってきたので配線を外し、んーってなったときにトラブル発生。あら、エンジンかけてもナビの電源が…。。
そういえばさっき配線を外したときに、メスのギボシのスリーブを剥いたままボディに触れたときに「チッ」と火花が。あ、これはショートしたな…と思ったら案の定。予備の15Aのヒューズがあったので、交換したら無事ナビが映りました。ふーーーよかったーー。。

でも、結局接続してもデイライトは光らない…。そうこうしているうちに暗くなってきたので、この日の作業は終了。。


<2週目>

今度はバンパー外し作業は13分で完了♪どこも破壊することなく、速やかに外すことができるようになりました♪

で、今回は徹底的に電源ラインの点検。さあどこが原因だ?と検電テスター片手にあちこちプスプス刺しながらチェック。ナビ裏からの配線が悪いのであれば、デイライトまで走る配線にも当然電気が流れていないわけで。と思いながらチェックしていくと、あれ?テスターが光る…?どこまで行ってるんだ…??と調べていくと、結局デイライトをコントロールしているコントロールユニットから出ていく配線には電気が流れていない。ユニット付近にあるヒューズも飛んでない。お、これはもしかしたらユニットの不具合なのではないだろうか…という結論に至ったのでした。

そうなったらもはや素人には手出しできない…。ぶっちゃけ光らなくてもなんか格好いいのでいいかな?とか思ったりしていたんですが、



でもねぇ…やっぱり光るものなら光るべきでしょ…。

ただ、サムライプロデュースさんは保証1ヶ月?とかっていう話で、それ以降に関してはいかなる理由でも交換できないとサイトに書かれていたような気がしていた、まぁ…諦めるか…って思ったんですね。

だけど、友人が一応聞いてみたらいいんじゃない?と言うから、一応ダメもとで…と思い電話してみました。

すると検討してみますと回答をいただき、数日後、往復送料を持ってもらえるならユニットをお送りしますよとのこと(!)しかも今回はちゃんと通電させて検品したらしいです。
ナイス対応、サムライプロデュース!!ありがとう!!!ヽ(^0^)ノ

…まぁ、言ってみれば初期不良、しかも一度交換したものがまた不良品だったんだから、本来であれば送料も業者持ちじゃないの…?とは後から思いましたが(-。-;)

というわけでまたも届きましたコントロールユニット!
これを装着してもダメだったら、もうそれはおそらく原因は自分にあるんだろう…と諦める覚悟は出来ていました。

うむ、もうこうなったらやるしかない。


<3週目>

土曜日に作業を行おうと思っていたところものすごい強風だったために、これでバンパー外したらどこかに飛んでいってしまう!ということで、室内でシコシコ配線作り。
最初に配線したときは減光ユニットやリレーをどうすればいいかよくわからなかったのでとりあえず説明通り常時電源・ACC電源・マイナスアースをその通りつないだんだけど、その後みんカラで装着された方々のブログを読むとかなり明るいらしい…。

というわけで、やはりここは減光したい…と、冷静に配線を考え、書いてみました。



はい、雑です(笑)
でも書いてみることでイメージがまとまりました。これは今後のために綺麗にイラレで作り直します。


<追記>
というわけで作り直しました。うーむビューティフル!!




多分これで理論上はOKでしょ、イルミ電源を感知したらリレーが働いて減光スイッチに流れて、そこで絞るわけですから。わかっちゃえば単純です。

そんなこんなで出来ました。











ついでにコーキングも。



配線を理解しながらやっていたら、なんだかんだ含めて4時間くらいかかりましたね。非常に楽しかったです(笑)そして、室内でやっておいて本当によかった。これ外でやりはじめたら絶対大変だった…。

そして次の日、満を持して装着。
新たにイルミ電源を引っ張るため、またナビを外して検電テスターで探して(このときようやく端子に触れればいいんだということに気付きましたwそれまでコードを刺してたからね…)、ほどなくしてイルミ電源ゲット。分かってしまえば簡単です^^

そしてマイナス線も車内まで延長して引き込んで、配線と接続。
うーむ、昨日配線作っておいてよかった…何度も何度もチェックして間違いないように作った配線…。もはやギボシ作ってカプラーONの簡単なお仕事ですな。



…というわけで、無事作業も完了!
そして、不安だったけど無事点灯!やっぱりユニットが原因でした!!あーよかった!!!(TдT)


というわけで、完成をご覧ください♪

まずは、エンジンオフの状態。これはこれでイケてます。




エンジンオン、ライト類非点灯状態。デイライトは全力で光ってます。





ライト点灯。減光されているのがおわかりでしょうか?




横から見た感じ。



うむ、フォグはとりあえず点けなくても良さそうです^^

こちらのデイライトは、LEDのツブツブ感は全く無く、チューブLEDとなっています。
非常に綺麗に光るし、非点灯状態もね、普通に格好いい♪これは久しぶりにいい買い物をしたなぁと思わずにはいられません^^

というわけで、無事に点灯させることができました♪
おそらくこいつを減光したいと思っている方も多いかと思いますので、のちほど整備手帳にも簡単に掲載したいと思います^^


さーーーあとはホイールだホイール!!いつになったら届くんだろう、俺の20インチ~(TдT)
Posted at 2014/05/19 00:21:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年04月05日 イイね!

エンブレムステッカーの見本届いた!

昨日、クラブアテンザのエンブレムステッカー2色校用の見本が届きましたー♪



色校正なので、クリア樹脂は乗ってません(^^;;;





…いや、まぁ、分かってはいましたけど、、、わかってはいましたけど、、、、、



や、やたらカッコいい…!!!(笑)



だいたいイメージ通りではあるんですが、若干色味が違った部分があったため、直しを入れていよいよ製作にうつってもらいます!
どうやら増税の関係などがあったらしく、予想よりも納期が遅れてるのが残念ではありますが…。。完成は今月下旬くらいになりそうです…。。。お待たせしてすみません…。。

なお在庫はクラブアテンザのステッカー販売ページに記載されている数量のみしかございませんので、もし欲しいという方がいらっしゃいましたら、早急にお買い求め下さい♪今注文すれば、初回発送に充分間に合いますので♪

また、カッティングステッカーも再度製作しますので、こちらも欲しい方はご注文ページよりお早めに♪


あ、ちゃんとCAメンバーに登録してからでお願いいたします♪一応クラブステッカーなので(^^;;;




それと…。
私が運営するもうひとつのクラブ、side-Rのエンブレムステッカーもとうとう製作しちゃいます♪


ばばーーん!!



ぼぼーーーーん!!!




あと…これはクラブアテンザ・side-R双方の主催者という特権を生かして作っちゃいます!スペシャルステッカー♪



クラブアテンザとside-Rのコラボステッカーでーす!!ヽ(^0^)ノ
ま…ジョークアイテムレベルでとらえていただければと思います(^^;;;


もーー、side-Rの皆さんには作る作る詐欺状態だったわけですが、ようやく、ようやく重い腰を上げて製作に至りましたわ!
春オフで販売できそうですんで、ぜひ欲しい人は春オフへ!!
…あ、今年の春オフ、GWに洞爺あたりでどうかなーなんて考えたりしています(^ω^)
関連情報URL : http://club-atenza.net/
Posted at 2014/04/05 23:18:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | CLUB ATENZA | 日記
2014年04月01日 イイね!

タイヤ交換とタイヤセットの重さチェック。

さあ、今日から新年度ですね!

私はといえば、年度末である26日から6日間ほど岩手県に出張に行っていて、昨日疲れ果てて帰ってきたところだったのでした。

それで今日はお休みを取ってゆっくり寝ていたのですが、まぁ子どもらがいるとそんなにゆっくりも寝させてもらえるわけもなく…。

それでも9時近くまで寝ていたのでかなりスッキリ♪
さー今日という日はどうしようかな…とちょっと考えた末に、タイヤ交換をすることに。



スタッドレスともようやくおさらばです。



トルクレンチで締めていきます。トルクレンチの締めあげたときのクリック感が好きです^^

冬タイヤセットはしっかり洗って物置へ。
残念ながらスポークの一部には若干の腐食が見られました…。センターキャップが一番ダメージ受けるのはなんでなんだろう…。



そんな感じでとりあえず交換完了。
純正ホイールには10mmのワイトレ(+3mmスペーサー入り)は装着不可でした。純正ホイールは逃げの部分が少ないんですね。



タイヤ交換のついでに、それぞれのタイヤセットの重量を量ってみました。

・純正19インチホイール(非高輝度タイプ)+純正19インチタイヤ=25.1kg




・クレンツェ ヴェラーエ 20インチ+NITTO NT555 245/35R20=25.9kg




・BIGWAY Leyseen SP-5 19インチ+YOKOHAMA iceguard5 225/45R19=21.9kg



それぞれ指で転がり落ちないようにしたりしてるので、重さは厳密なものではありません。
20インチヴェラーエは純正ホイールより約1kg重たいんですな。それより19インチのLeyseenが22kg弱ってのに驚きました。そんな軽かったのね…確かに持った感じは軽かったけど…。

てことは、このタイヤ交換で持ったタイヤの合計重量は…って考えたら、余裕で300kgくらいになるんですね。。

アテンザのタイヤ交換後ヨメに「あと20分で出かけるんだけど、それまでに私のも出来ない?」って言われて大至急やりました…。

結局2台タイヤ交換し、ついでに物置も整理しました。おかげで今体中が痛い…。。


さ、早いとこタイヤの空気圧をチェックしてもらいにいこっと♪


あ、そういえば雪が溶けてアスファルトが出てきたと思ったら、あっという間にi-DMのステージが4thにアップしました。そう、なんか以前からなかなかランクアップしないもんなんだなーと思ったら設定がステージ3までになっていたようで、こないだ解除してみたんです。そしたらあっさり。
というわけで初4thです。ま、遊び程度にしか考えてないんですけどね(笑)5thまでいくのかなー?
Posted at 2014/04/01 20:21:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ雑記 | クルマ
2014年04月01日 イイね!

タイヤ交換とタイヤセットの重さチェック。

さあ、今日から新年度ですね!

私はといえば、年度末である26日から6日間ほど岩手県に出張に行っていて、昨日疲れ果てて帰ってきたところだったのでした。

それで今日はお休みを取ってゆっくり寝ていたのですが、まぁ子どもらがいるとそんなにゆっくりも寝させて
もらえるわけもなく…。

それでも9時近くまで寝ていたのでかなりスッキリ♪
さー今日という日はどうしようかな…とちょっと考えた末に、タイヤ交換をすることに。



スタッドレスともようやくおさらばです。



トルクレンチで締めていきます。トルクレンチの締めあげたときのクリック感が好きです^^

冬タイヤセットはしっかり洗って物置へ。
残念ながらスポークの一部には若干の腐食が見られました…。センターキャップが一番ダメージ受けるのはなんでなんだろう…。



そんな感じでとりあえず交換完了。
純正ホイールには10mmのワイトレ(+3mmスペーサー入り)は装着不可でした。純正ホイールは逃げの部分が少ないんですね。



タイヤ交換のついでに、それぞれのタイヤセットの重量を量ってみました。

・純正19インチホイール(非高輝度タイプ)+純正19インチタイヤ=25.1kg




・クレンツェ ヴェラーエ 20インチ+NITTO NT555 245/35R20=26.0kg




・BIGWAY Leyseen SP-5 19インチ+YOKOHAMA iceguard5 225/45R19=21.9kg



それぞれ指で転がり落ちないようにしたりしてるので、重さは厳密なものではありません。
20インチヴェラーエは純正ホイールより約1kg重たいんですな。それより19インチのLeyseenが22kg弱ってのに驚きました。そんな軽かったのね…確かに持った感じは軽かったけど…。

てことは、このタイヤ交換で持ったタイヤの合計重量は…って考えたら、余裕で300kgくらいになるんですね。。

アテンザのタイヤ交換後ヨメに「あと20分で出かけるんだけど、それまでに私のも出来ない?」って言われて大至急やりました…。

結局2台タイヤ交換し、ついでに物置も整理しました。おかげで今体中が痛い…。。


さ、早いとこタイヤの空気圧をチェックしてもらいにいこっと♪
Posted at 2014/04/01 20:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ雑記 | クルマ

プロフィール

「みんカラ始めて10年も経ってたんだ…。」
何シテル?   10/29 00:37
マツダアテンザオーナーズクラブ「Club Atenza」、北海道のカーコミュニティ「side-R」の代表です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

admiration オーバーフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 13:39:39
Magsafeワイヤレス充電器取り付けの巻! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 00:57:24
makoっちさんのマツダ CX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 12:22:09

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
GJアテンザから乗り換え。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
初代のスポーティさから比べると見た目的には落ち着いてしまいましたが、中身はれっきとしたス ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
我が家のセカンドカーでした。 ターボなんでキビキビ走ってくれます。結構楽しいかも♪ 2 ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
見たとおり家族のためのファミリーワゴン。 地味だけど妙な雰囲気があるクルマを目指しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation