
vブーストとリッターバイクに非常に興味があり、予算的に丁度いいv-maxを昨年のお盆頃にオークションで購入しました。
年齢的に今しかないと思い、思いきってのことです。
それからはというもの休日は妻の目を盗み(申し訳ない)整備に明け暮れています。
バイクをいじるのが元々好きなので素人ですが、時間を忘れ夢中になって取り組んでおります。
整備の内容は、最初にユーザー車検を受ける際引っ掛かってしまったこととして、ライトの光量不足と、光軸のずれです。対策として、ライトの電球が青い物だったのでノーマルのものを取り付け、整備できるところで光軸を合わせ、車検場では、エンジンの回転を上げてその場をしのぎ、後にバッ直配線とトグルスイッチを取り付けました。
他に整備したところは、
v-max専用のスクリーン取り付け、
オイル交換、オイルフィルター交換、
ブレーキオイル交換、元々のブレーキホース取り付け角度不良のためつけ直し、
クラッチオイル交換、元々のクラッチのタンクの根元破損のため交換、
マフラーの錆びとり(途中)、マフラー下部の凹み(多分縁石への衝突?)に気づかずエキパイの取り外しに失敗し雌ねじ破損のため、バイク屋に依頼(ネジを切ってもらったのですが金額が16200円と高かったです。エキパイが外れないので、ラジエーターの脱着と、タップを切るための工具作成とクーラント交換。)、
エンジン外部の油落とし、
クーラントが漏れているため、サーモスタットの上部のOリング交換(マフラーが破損してるためエキパイが外せず、オリジナルの工具を作りかつ、ラジエーターを外し再びクーラント交換。)、
Vブーストが作動しないことに気づき最終的にはサーボモーターとコントロールユニットを交換(外すのにラジエーターを外す事になり非常に難しかった(私にとって知恵の輪のようでした。)し、良質の中古部品をオークションで探すのに苦労しました。安いものはそれなりで、評価の悪い人もそれなりでした。)、
ついでに、3000回転からvブーストのきく装置(vブーストコントローラ)を付けました(動作良好です。)、四つあるキャブのうち3つのキャブのガソリンが抜けずゴミが詰まっているようなのでキャブをオーバーホールしようかなと考えております。
Posted at 2015/01/02 08:54:01 | |
トラックバック(0) | 日記