• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トプ・ガバチョのブログ一覧

2014年04月22日 イイね!

二日続けて集っていた@大黒PA

二日続けて集っていた@大黒PA かわさき楽大師も無事終わってすぐ翌日の20日(日)、第3日曜日ですんで大黒ミーティングがいつも通り行なわれ、ワテも10時丁度に出かけました。大黒PAはエンジンが暖まらないうちに着いちゃいますが、いつもの旧車連中が停めている一番奥の駐車スペースは、色々な車でグチャグチャでした。しばらくしていると、徐々に入れ替わるようにして旧車が並ぶようになりましたが、前日にHCCメンバーの多くが大師公園に行ったためか、心なしか台数は少なめでしたね。

 とは言え、ユダ会長はもちろん、楽大師には参加していなかったいつものメンバーも多数来ていましたけれど、旧車の数そのものは多くはなかったです。そんな中から、いつもはあまり見かけない車をピックアップしてきましょう。
 まずはこちらから。70年代前半の規制前の大柄なアメ車もいい味出してます。ワテ個人の好みでは、この頃のアメ車では、このカマロZ28はベスト3に入っちゃいますね。特にくちばしのように尖ったフロントグリルがたまりませんでした。

 アウディ・クアトロも珍しく大黒にきていました。Gr.4末期からGr.B初期にかけての圧倒的強さを誇った4WDスポーツですね。この車がなければ、WRCカーの4WD化はもっともっと遅れていたでしょう。さり気ないブリスターフェンダーがカッチョ良いですが、間違いなくデルタ・インテグラーレ8Vはこのデザインの影響を受けていますよね。ちなみに87年からのGr.Aに出ていたアウディの4駆は大きく重いクーペ・クアトロと言う車でした。

 大型車の駐車スペースにはたまに見かける足立の黄色ストラトスが停まっていました。基本的にフルノーマルで、しっかりレストアされているようでした。

 同じくランボルギーニ・ミウラもやって来ていました。こちらも大変美しく仕上られていて、バスでやって来ていた中国人観光客も、ミウラの前に立って記念写真を撮っていましたように、大人気でした。

 遅くになって、よっしーさんと奥さんがそれぞれ赤ロッパ号と白ジュニアでやってきてました(^∇^)v しかし、まぁ、夫婦でそれぞれ好きな旧車に乗って2台でドライブ…、ちょんがーなワテにはまぶし過ぎます(
´д`)


 最後にshunさんがスピットファイアーMk.1でやって来ました! 行田で行なわれていた旧車ミーティングに顔を出して、その足で大黒にやってきて200km走行したそうですが、プラグの焼け具合をチェックしてみると、標準はNGKで言う5番のところ、6番を入れているものの、それでもちょっと白く焼け過ぎでしたね。
 しばらくURAさんがやってくることを期待して待ってましたが、どうも来ないみたいなので、12時半に会長とワテとshunさんで大黒レストランで昼食を取りつつ、2時頃までぺちゃくちゃ。取り留めのない話ですが、これがオモロイんですよね~(^∇^)v

※ 当日の詳しいレポは、多くの写真ともどもこちらにアップしてますんで、興味がありましたら、是非覗いてみてやって下さいね(^∇^)v
Posted at 2014/04/22 19:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | OFF会・ミーティング | クルマ
2014年04月16日 イイね!

トラの祭りが迫っていた@TRIUMPH MEETING in JAPAN 2nd

トラの祭りが迫っていた@TRIUMPH MEETING in JAPAN 2nd 一昨年の5月、お馴染み有明会のトライアンフ乗りの仲間が中心になって、日本初の4輪トライアンフ車による全国ミーティングが相模湖で行なわれました。そして、東海地方のトラ乗りの皆さんからの要請があって、2年後になる今年5月に、再びトラ・ミーが行なわれることになりましたが、今回は西からも東からも中間地点になる浜名湖で行なわれることが決まりました。ワテはトラ乗りでも英車乗りでもないですが、有明会仲間として参加予定です。別段トライアンフを所有していなくても、旧車を愛好し仲間とわいわいやるのが好きな皆さんはゲストの駐車スペースでの参加が可能ですから、当日時間がある方は是非いらして下さいね。

【日時】 5月11日(日)午前10時開始
 参加希望の皆さんは、spit@ca.wakwak.com まで、参加時に乗って行く車両名、年式、住所氏名等をメールで送って下さいね。
 当日参加も可ですが、前もって休みが取れることが確定している方は、是非全体の台数の把握等もありますんで、メールを送ってあげて下さい。仮に行けなくなったところでキャンセル料を取られるとかそう言うことは一切なく、会場も駐車料金以外は何ら会費等はないので、気楽に申し込まれると良いですよ。

【場所】 〒431-0211静岡県浜松市西区舞阪町舞阪2668-1 浜松市営
舞阪表浜駐車場

 ワテは、今年は前日からストラトスに乗って浜名湖入りして、広大な汽水湖でキビレかセイゴ狙いのルアー釣りを楽しみつつ、夜に有明会仲間と合流し、翌日はスタッフとして色々手助けする予定です。地元の旧車乗りの皆さん、トラ乗りはもちろん、別の欧州車にお乗りの皆さんも、当日は見学がてらいらして、談笑しようではありませんか(^∇^)v

Posted at 2014/04/16 16:23:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | OFF会・ミーティング | クルマ
2014年04月14日 イイね!

レンズを色々試していた@4月の有明会

レンズを色々試していた@4月の有明会 13日(日)、毎月第2日曜恒例の、台場船の科学館Pで集う有明会に行ってきました。トライアンフ仲間は来月11日に浜名湖で開催されるTRIUMPH
MEETING IN HAMANAKO 2ndに向けての最終打ち合わせも兼ねた集いになりましたが、アメ車ショップのMOON EYESか何かが主催する催し物があったみたいで、船の科学館Pもアメ車軍団やそれらを見学しに来た人達の車でぎゅうぎゅう詰めで、いつものように旧車で固まって止めることが不可能になり、まずは適当に分散して止める羽目になりました(;´д`)。
 画像はOHVさんのドロマイトと成層圏くん、アルファのスパイダーにジュリア1750GTの並びになりますが、周囲の車は有明会とは全くつながりがないことは分かりますでしょ(^∇^)。それに、今月もこの駐車場の1/3を利用して、警察が主催するバイクの安全運転セミナーみたいなものが行なわれて、大幅に駐車スペースが削られてしまいました。

 こちらはいつものメンバーのスリーショット。空いているように見えますが、画像は昼食を取ってぺちゃくちゃやった後に戻ってから撮ったもので、午後3時近くでしたんで、結構他の車も消えて、警察の講習会も終わって急に駐車場が「元」に戻った状態でのものです(^∇^)。手前からぶみあにさんのTR4、spitさんのスピットファイアー1500、1501さんの同1500です。来月のトラ・ミーでは、皆さん中核になるメンバーです。それにしてもspitさんのクラカメぶりはどんどん加速中で、今回もエキザクタ・バレックスやフォクトレンダー・プロミネント等を持ってきて、フィルムで撮りまくっていました。それに感化されたか、1501さんも昔に戻ってコンタックスRTSを購入し直して撮りつつ、マミヤM645も入手してブローニーでも撮り切っていました。逆に以前からずっとフィルムカメラでやって来たワテがSONY α7で撮っていました(笑)。

 shunさんの紺スピ号とアカマホさんの水色ミニ。青系濃淡の英車2台の組み合わせになりますが、このツーショットも他の車がいなくなった午後になってやっと並べることができました。奥を見れば分かるように、もう警察の2輪講習会は終了して普通に駐車スペースに戻っています。アメ車見学の車も減ってきた時間帯ですね。

 今回もピカピカのトライアンフTR3Aがやってきました。ワテがトラを買うなら、このがま口かその前のモデルになるおちょぼ口が良いですね~。死ぬまでに一度フルオープンの車を所有してみたいですが、ランチアアウレリアとかの古いスパイダー以外なら、断然コレがいいな。誰か安く売って(^∇^)v

 さて、有明会は昼まで警察の2輪講習会で狭められた上、他の車であふれかえった中でのミーティングになりましたが、旧車は若干少なめだったものの、結構な台数が来てくれました。ワテはそれらをSONY α7+色々な銘柄の広角レンズ&マウントアダプターを使って撮り比べしておきました。それらのテストレポートともども、もちろん他の車の画像もたっぷりありますんで、是非こちらを覗いてみてやって下さいね(^∇^)v
Posted at 2014/04/14 11:17:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | OFF会・ミーティング | クルマ
2014年03月16日 イイね!

ようやく春になっていた@大黒PA

ようやく春になっていた@大黒PA 3月に入っても、ここしばらく最高気温が10℃未満、最低気温が3℃前後の日が続きましたが、この週末から気温が上がるとのことでした。日曜は17℃まで上がって、シャツにトレーナーを着ていたらジャンバーを着ていると暑苦しいほどでした。今度の火曜日には久しぶりに20℃にまで上がるそうですし、もう完全に春がやってきましたね(^∀^)v
 そこで、朝9時に家を出て、軽く本牧方面に散歩しに行きつつ、半頃に本牧ICから首都高に乗って大黒PAに向かいました。今月は成層圏くんが「ズチャッ!」病の修理&オイル関連の交換&Fガラスの交換で修理中ゆえ、でる太くんを走らせてきました。

 大黒PAにはあっさり10分も掛からず到着。ここしばらくの第3日曜は、アウディ軍団やポルシェ軍団等のミーティングが行なわれるようになって、旧車軍団はなかなか場所をキープできずに散らばってしまうことも多々ありました。この日はポルシェやアウディはあまりいませんでしたが、代わりにスカイラインな皆さんがたくさん来ていました。そんな中、HCC'95のユダ会長のネイラーTF-1700はまたもやトラブルが発生。SUキャブを分解して色々やってましたが、なかなか直り切らなかったようです(;´д`)。

 堅さんは今回関東ジュリア連合の皆さんとやってきました。このクラブのメインの方の白いジュリアには、おかんの頭の頭さんらのグループのステッカーが貼ってありまして、その由来を伺っちゃいました\(^∇^)/

 我がでる太くんですが、Iさんのアルファ・モントリオールの隣に並べて止めておきました。最近デルタはブレーキの鳴きも減って、ターボの息つきもなくなり、妙に調子が良いです。ただ、去年の夏からエアコンベルトがアイドリング時に鳴くので、ちょっとテンションを掛け直しておきたいところなんですが、何せ手が入らないからそのままにしてあります。でも、5月中には何とかしておかないと、すでにこの日の車内はかなり暑かったですからね~。夏が恐いっす(^∀^)。

 しばらくしてからshunさんがスピットファイアーMk.1で登場。相変わらずテカテカに輝いていましたね。そろそろこの日差しですとハードトップでは暑くなってくるでしょうが、この前の修理&ハードトップ化とともに、エアコンも装着したので、いよいよその実力を試す時期になってきましたね(^∀^)v

 で、そのshunさんにお願いしてiPhone5用のケースを作ってもらいました。どうです、カッチョ良いでしょ! Beta工具のマークをマゼンタの濃い目な紺色のベースに、淡いオレンジで入れてくれました。早速これから使わせてもらいます。shunさん、サンキューね!\(^∇^)/

 3月の大黒ミーティングは、すっかり春本番のポカポカ陽気の中、多くの旧車のりの皆さんがいらしてましたが、あっと言う間にストラトスに乗れなくなる6月になりますから、早いところ修理が済んで、バンバン乗ってやりたいところです。それにバス釣りもそろそろ始めても良さそうな時期ですから、週末は忙しくなりそうです(^∀^)v

※ この日のミーティングの詳細は、多くの画像ともどもこちらにたっぷりアップしてますんで、もしよろしければどうぞ覗いてみてやって下さいね(^∇^)v
Posted at 2014/03/16 20:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | OFF会・ミーティング | クルマ
2014年03月10日 イイね!

日差しだけなら春だった@3月の有明会

日差しだけなら春だった@3月の有明会 3月9日(日)、春なのにまだまだ気温が上がらず、最高気温も10℃に届かない日々が続いていますが、第2日曜日は台場・船の科学館Pで有明会の集いがありますので、行ってきました! 2月は例の大雪のために中止になってしまい、第3日曜の大黒もまた雪でお流れでしたから、第4日曜にやっと旧車仲間と大黒で話ができました。有明会の皆さんは主催のspitさんやshunさん、URAさんらが中心になって全国トライアンフ・ミーティングの打ち合わせ等をしますから、できる限りこうしたミーティングの場で話を進める必要があるものの、先月は雪に翻弄されちゃいましたね。で、今回たっぷりトラミーの話を進めると思いきや、やっぱり色んな車と仲間がくると、ミーティングの話ばかりではなくなっちゃいますよね(^∇^)v だって、主催者のspitさんがクラシックカメラにはまってて、車よりそっちに意識が行ってるんだもん(^∀^)b 本当にオモロイ中間達です(笑。
 画像は白金アルファクラブのSさんがお友達の白Dinoでやって来て、我が成層圏くんとツーショットで並べてくれたもの。ストラトスとディーノはご存知のように同じエンジンの兄弟車ですが、デザイナーは直線基調のベルトーネと曲線が美しいピニンファリーナで、真逆ですね。前にやはり兄弟車のウラッコと並べましたが、あちらは心臓部は違えどデザイナー&工場がベルトーネであると言う意味での兄弟でしたから、ストラトスとディーノはさしずめ異母兄弟と言うところでしょうか(^∇^)v 青味がかった白がとても良い雰囲気でしたね。ちなみに成層圏くんの白もほんのかすかに青緑が入っていて、右のエラン・クーペのような純白にはならないので、丁度合うタッチペンがなくて色の補修に難儀します。

 こちらは兄弟車ではないですが、国産車と言う点では同じです(^∀^)。手前の巨大なミツオカ・オロチと奥のヨタハチは、国産と言う同じくくりではありますが、旧車と現代車、大手とバックヤード、ガタイの大と小と言う具合に、ことごとく真逆な車ですね。

 スーパー7も3台来ていましたが、この緑のやつは女性の方が一人で運転していました( ゜д゜)スゲー! もう1台の7はご夫婦でやってきていましたが、早目に切り上げて帰っちゃいました。
 オレンジのジネッタG4もそうですが、どうやらこれらの皆さんは、この日早朝から行なわれていた代官山蔦屋書店のモーニングクルーズに参加された後で台場に寄って下さった方達(他にニコニコさんのアルファ155DTM仕様もきていました)のようですが、こうして仲間の輪が広がるのは嬉しいことですね。

 こちらも常連さんと言うか主要メンバーの皆さんの車たちです。手前左からURAさんのスピットファイアーMk.3、ぺんじゃみんさんのエラン・クーペ、トライアンフ・スタッグ、後ろがshunさんのMk.1と水戸からいらした方の同じくMk.1のツーショット。5月の浜名湖のトライアンフ・ミーティング・イン・ジャパン2ndが待ち遠しいですね(^∀^)b

 最後にgunjiさんのTR7スパイダーをイラストで。TR7の幌を降ろした画像がなく、この日も幌が上がっていましたが、そのまま写真に撮っておいて、帰宅後の絵描き段階で強引に幌を下げた状態を想像して描きました(笑。黒い車体の色はもちろん黒ですが、濃度をたくさん用意しておいて使い分けないといけないし、筆ペンの黒い緯線よりもボディの黒がともすると黒くなってしまいますんで、なかなか難しいものがありますね(^∀^)v
 さて、皆で昼食を取った後も、ぐだぐだとおしゃべりしていましたが、この日は朝出る時こそ寒かったものの、日中は日差しが強くて、ジャンバーが必要ないくらいポカポカでした。ただ、気温自体は上がっていないので、風は冷たいままでしたが、この日差しのおかげで寒い思いをせずに済みましたね\(^∇^)/ 気温こそ低くても、確実に春は近付いてきましたね。

※ 当日の詳しいレポートは、多くの画像ともどもこちらにアップしてますんで、もしよろしければ是非覗いてみてやって下さいね!
Posted at 2014/03/10 11:17:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | OFF会・ミーティング | クルマ

プロフィール

「余計なことしてアセっていた@大鍋越&長九郎林道 http://cvw.jp/b/235130/37956896/
何シテル?   05/27 17:51
20代の頃から好きなことをやって生きてきたら、いつの間にか人生2/3が経過してしまいましたぁ~。 以下My Web Siteです。 【ヨコハマ・マウンテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

F.P.M.M. 
カテゴリ:My web-site
2007/08/07 14:09:00
 
ヨコハマ・マウンテン・パッセンジャーズ 
カテゴリ:My web-site
2007/08/07 14:05:53
 

愛車一覧

ランチア イプシロン お風呂場スリッパ号 (ランチア イプシロン)
15年3月に5.8万kmをもって新たな主人の元に旅立ったでる太くんに入れ替わり、同じく5 ...
三菱 ミニキャブトラック Myハニーちゃん (三菱 ミニキャブトラック)
H12年型の3速ATです。 以前乗っていたプロシードが18万kmに達した上、ボディの痛み ...
ランチア ストラトス 成層圏くん (ランチア ストラトス)
91年に無茶をして購入。まだバブリーな頃だったので、さすがにとんでもない値段でしたが、我 ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
90年初めに購入した89年型16Vで、並行輸入もの。 ルーフの付いたモデルで、よく走って ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation