• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トプ・ガバチョのブログ一覧

2013年12月16日 イイね!

今年最後の車ミーティング@大黒PA

今年最後の車ミーティング@大黒PA 12月15日、第3日曜の大黒PAミーティングに顔を出してきました。午前10時半に家を出て、エンジンが暖まり切らないうちに到着しますと、いつになく駐車場がパンパンでした。最近いつも同じ日時に行なわれる現代版アウディのミーティングの他に、ポルシェのミーティングもあったようで、HCC’95関連の旧車の皆さんがいつも停めていた一番奥のブースも既に色々な車でいっぱいでした。さらにRX-7のミーティングも行なわれたようで、もう何が何だか分からない位ゴチャゴチャになりました。とりあえず駐車スペースがなくて一番奥の隙間にストラトスを置いた後に、しばらく待って画像の通りオペル1900GTとマンタ400の間に停めることができました。ですから、いつものように旧車で固まって停めると言うより、空いているところに入らざるを得なくなり、結果的に分散してしまいました。でも、集まった旧車の数はいつもと同じ位は来ていましたね。
 到着して間もなく、声を掛けてくれた方がいて、当初「誰だっけ?」と思いましたら、ワテのメインブログになるSo-netブログの釣り関連のレポでちょくちょくコメントを下さるあさみさんでした\(^∇^)/ 初めてお会いできて本当に面白かったですが、車の集いの場で、2人で釣り談義をたっぷりしちゃいました(笑。

 こちらはHCCとは何ら関係ないのですが、時折大黒にやってくる貴重なフェラーリ288GTOです。これはグループBカーとしても登録されたもので、そのためもあってたった200台の生産でした。今国内には多分10台あるかどうかなんでしょうが、大黒はこうした車さえも目の前で見られるんですよね~。
 お隣の308GTSは、ビックリしたことに、白人のパパと息子がこれに乗っていました。まさか外国から持って来たのではないでしょうが、日本で使う車にフェラーリを購入して楽しむとは、粋な外人さんですね(^∇^)v

 シェルビー・アジアの皆さんも11時半頃到着してました。いつも大型車ブースに停めていますが、この日はとにかく観光バスが多く、また80年代の国産シャコタン車がこちらのスペースをそこそこ占有してましたから、停めるところに苦心していました。この日はシェルビーGT40が2台・コブラが3台やってきて、何も分からない観光のオバチャン衆に大人気でした(^∀^)b

 spitさんとshunさんのトラ軍団は、今回はこの2台こっきり。相変わらずオープンで走るspitさんは、新たにペンタックスME-F(世界初のAF一眼レフ)とAuto110を入手して見せてくれましたが、完全にペンタ党員になりましたね(^∀^)。クラカメに手を出すと沼からなかなか抜けられなくなりますが、今やspitさんはズブズブのようです(笑。
 shunさんのスピットファイアーMk.1は、やっとこさOHしたMyエンジンに乗せ替えられて、なおかつクーラーもワンオフで装着されて、これで先に済んでいたハードトップ化も含めて彼だけのスペシャルモデルが出来上がりました。しばらくは慣らしが必要ですが、今回の修理・改造分の請求書はまだ出ておらず、一体いくら掛かるか分からないので、戦々恐々としているそうです(^∀^)b

 昼過ぎにshunさんspitさん、あさみさんとワテの計4人で大黒レストランで昼食を取りつつ楽しくぺちゃくちゃやりました。長いこと居座って戻り、ちょっと話して解散と言う時に、たまたまBJさんが今月もきゃわいい娘さんを連れてヨーロッパS2改でいらしてました。この日はハッピーに車検&整備に出していたヨーロッパを取りに行った帰りだそうで、この後は奥方とお買い物と言う重要な仕事が待ち構えているんだそうです(^∇^)b 

※ 他にたくさんの写真ともども、こちらにレポをたっぷり書いておきましたので、もしよろしかたったら是非覗いてみてやって下さいね!
Posted at 2013/12/16 14:35:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | OFF会・ミーティング | クルマ
2013年12月09日 イイね!

12月の有明会@2013年ラスト

12月の有明会@2013年ラスト 12月8日(日)、灼熱の8月にでる太くんでヒーヒー言いながら参加して以来、しばらく行ってなかった有明会に久々におじゃましてきました。天気は曇りで、さすがにちょっと寒い感じですが、例年の12月の気温からすると充分過ごしやすいレベルですね。それでも日が雲間から出て日差しを浴びると結構ポカポカしていましたね。目的地の船の科学館Pには10時半には到着しました。しかし、並んでいる車の台数はまだまだ少なく、さすがに寒くなってなかなか外に出るのが億劫になっているのかも知れないと邪推しましたが、徐々に色々な車が到着し、最終的にはいつもよりちょっと大目でした。

 主催者のspitさんは寒い中いつも通りオープンでやってきていました。最近ペンタックスのアナログ一眼レフに凝っていて、たくさんの7~80年代モデルを集めているそうで、ワテのところに傷一つないきれいなペンタックスKMブラックボディがあり、全く使わないのでspitさんにプレゼントしちゃいました(^∀^)v 
 お隣のMG-Aじゃなくオースチン・ビッグヒーレーは、実は前日に印旛沼に行った際、昼食を取るべく佐倉市内の道を移動している時、古い町並みの小さな駐車場に停まっていたのを確認していました。他にも色々な古い外車があちこちの駐車場に散らばって停まっていましたが、話によると佐倉市の商工会議所が町興しのために今年から始めたイベントだそうでした。この赤黒ツートンの美しい車体は目に焼き付いていましたんで、はっきり覚えていましたが、まさか有明会で再び見られるとは思っていませんでしたね(^∇^)v

 マーコス・ミニ1300GTの四帖半さんとも久々にお会いできました。相変わらず明るく面白いオサーンで、話していてこちらもついつい笑ってしまうんですよね~(^∇^)b 先週はにしさんや薄青さんら、mixiのGTromanコミュ仲間と一緒に走って、今週は元コミュ管理人の四帖半さんに会えたので、嬉しかったですね。また一緒に走ろうと伝えときました。

 大黒でもカロッツェリア・ワタナベ・グリフォン等で良くお会いするSさんの有名な品川5ナンバーのトヨタ2000GT前期型です。相変わらずきれいに維持されてますね。ヘッドランプ周りのデザインは、明らかに後期型の小さくなったものよりこちらの方が秀逸ですね。それにしても、誰もが目を見張る美しいスポーツクーペ。こうした和風の美しく優れた形の車をデザインしていた当時の日本人の工業デザインも、なかなか質が高かったと思いますよね。
 お隣はこれまたビックリするくらいきれいな日野コンテッサの2ドアスポーツクーペ。リアエンジンのために、画像で見た感じよりも現物はかなり長く大きく感じます。この車はエンジンルームまでピカピカでしたが、レストアしたものではなく、バラバラにして清掃して再度組み上げただけのものだそうで、パーツ一つ一つがしっかり良い状態で維持されていたからこそ、まるで新車時のような輝きを再びもたらしてくれたんでしょうね。ワークスカラーに塗られたコンテッサと2000GTの並び、何気にもの凄く豪華な取り合わせですよね\(^∇^)/

※ この他にもたくさんの画像ともどもレポートをこちらにたっぷりアップしておきましたんで、よろしければ覗いて見てやって下さいね!
Posted at 2013/12/09 13:14:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | OFF会・ミーティング | 日記
2013年11月19日 イイね!

暖かかった11月の第3日曜日@大黒PA

暖かかった11月の第3日曜日@大黒PA

 このところ休みになればルアー釣りばかりしていましたが、17日は第3日曜日なので、この秋に熱海ヒストリカと富士トリコローレの時にしか動かしていなかった成層圏くんを虫干しすべく、大黒ミーティングに行ってきました。土曜日もそうでしたが、気温は19℃になるポカポカ陽気で、とても11月後半の気温ではないですね。まぁ、10月の半ばまでは半袖シャツを着ていたんですから、これも驚きはしませんが、やはり近年の温暖化は尋常ではないですね。
 10時きっちりに大黒に到着すると、意外と旧車関連の皆さんは多く来ておらず、いつもギッチリな一番奥の駐車エリアにはアウディの皆さんが並べていました。ポルシェのミーティングも被ったようで、結構な数が来ていましたね。旧車はどうも他でクラシックカーイベントがあるようで、そちらに行っている場合が多いようでした。
 トップ画像は我が成層圏くんも含めて白揃い(^∀^)。いつもお馴染みの356スピードスターとトライアンフ・スタッグ。両方ともオープンですからこの日の風は心地良かったでしょうね。

 で、お隣はspitさんのスピットファイアー1500。奇しくも今度は白黒並びになりましたが、カメラの測光はかえって真ん中に合わせておけば中間のグレーになってドンピシャになりますね~(^∀^)。白いととにかく測光時に補正しないときちんと写らないことが多いですが、いつもはアスファルトにレンズを向けていれば大体適正露出になってくれます。
 ところで、spitさんやURAさん、shunさんらトラ乗りの皆さんがまた頑張って、2年ぶりに日本全国規模のトラ・ミーティングを行なうことが決定したそうです。第2回は14年5月11日に浜名湖で開催されるそうで、全国のトライアンフファンばかりでなく、様々な車も歓迎だそうですから、ワテも参加予定です。せっかくだから、スタッフや仲間の皆さんと同じところに泊まって、準備の初日はワテは浜名湖で釣りでもしようかな(^∇^)v
       
 しばらくおしゃべりの後、気の合う仲間達とPAのレストランで昼食を取った後に戻ってみると、もうミーティングに参加した皆さんは帰ってしまいましたが、後から365ベルリネッタ・ボクサーがやってきて、成層圏くんの隣に停まってくれました。早速パチリとやっておきましたが、この車も2桁ナンバー。話によると20年間乗り続けているそうです。いつまでもきれいに保たれていて、羨ましい限りですが、ワテもそろそろ成層圏くんでの林道走行は減らして、少しずつきれいにして行きたいなと思ってます(;´д`)。

※ ここではさわりだけしかアップしてませんが、他の車両等もこちらにたっぷりアップしてますので、もしよろしければ覗いてみてやって下さいね!

Posted at 2013/11/19 11:02:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | OFF会・ミーティング | クルマ
2013年10月14日 イイね!

電気と渋滞にヤラレていた@富士トリコローレ

電気と渋滞にヤラレていた@富士トリコローレ 13日(日)、「富士トリコローレ」と言う催しに行ってきました!実は、春にお世話になったX1/9の皆さんが、「リウニオーネ」と言う信州松本方面へのツーリングのために、一旦富士トリコローレで集結し、午後に出発するのを見送るのが目的でしたが、その後はせっかく山中湖の近くまで来たのだから、バス釣りでもしようかと言う感じで行った次第です。
 一応、前日に軽く水洗いしておいた成層圏くんですが、バッテリーは新しいのにどうもセルを回してもなかなか点火されない症状をその時から見せていました。ちょっとアクセルを踏み込み過ぎてシリンダー内が濡れているんだろうと軽く考えていまして、深くは捉えていませんでした。それが当日出発時になって何度やっても掛からなくなっているのですから大問題です。点火コイルを換えたりプラグを掃除したり新品に換えたり、色々やってもだめダメ。2時間近く格闘しましたが、電気は見えないだけに難しいですね。何しろ1人ゆえ、プラグに火が飛んでいるのかどうかすら、確認したくてもできないのがツラいところです。そこで、ふと「ひょっとしたら点火系が問題ではなくて、エアークリーナーがどうにかなっているのかも?」と思い付きました。もし、フィルターが油+塵埃で目詰まりしていてエアを充分に吸い込めなくなっていて、供給されるガソリンの量に対し、きちんとその分の空気が足りなくなっていたら、プラグかぶりを起こしてもおかしくはないですもんね。丁度今年新しいエアクリーナーのフィルターを購入しておきましたから、さっさと交換してみますと、今までの苦労は一体ナンだったのか、一発で始動してくれました。アイドリングも安定して全く問題なし。時刻はもう7時45分。15分ではジェット機でも飛び立つ準備で終わってしまい、到底無理ですねぇ…。

 気を取り直して出発しますが、3連休の行楽日和の朝8時、当然渋滞するでしょう。実際東名横浜町田ICへの合流から混んでいて、厚木辺りまではノロノロ走行が続きます。その後普通に流れていましたが、足柄SA出口から御殿場ICまでまた混んでいて、国道138号もずっと渋滞。富士五湖道路(中央道)須走ICまで全部動かず渋滞で、成層圏くんの水温も上がるし、日差しが刺すように顔面を横から照らして暑いし、もう散々でした。
 須走から富士吉田まで短い距離ですが高速を使いました。そこからは混雑することなく流せましたが、会場に到着したのは12時近く。丸3時間を要しましたが、渋滞がなければ2時間かかりませんね。
 会場では当然のことながら新旧イタ車でギッチリ。入口で手前に止めるように言われましたが、「X1/9の皆さんと一緒ですんでそちらにお願いします」と頼むと、奥の方に誘導してもらいました。すると20台近いX1/9が集まっていて、春以来の再会&おしゃべりを楽しんじゃいました(^∇^)v この後X1/9のクラブの皆さんは、1時半に松本方面に出発。ワテは今回は見送り役でした。

 この後、会場では運が良いこともありましたが、帰りにはまた大変な思いをする羽目になりました。詳しくは、トリコローレの参加車両の画像ともどもこちらに詳しくアップしましたんで、もしよろしければ覗いて見てやって下さいね!
Posted at 2013/10/14 17:13:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | OFF会・ミーティング | クルマ
2013年10月02日 イイね!

涼しいはずが暑かった@熱海ヒストリカ

涼しいはずが暑かった@熱海ヒストリカ 9月28日(土)、URAさんのお誘いを受けていた熱海でのヒストリックカーの催し「熱海ヒストリカG.P.2013」を見学すべく、久しぶりに成層圏くんを引っ張り出して走ってきました! ワテらはあくまで「見学」ですから、展示車両の登録はぜずに一般車の駐車スペースに停めていました。朝は結構涼しい(と言うよりちょっと寒いくらい)でしたが、成層圏くんの車内はまだまだ夏日。日中は普通に暑かったですが、展示車両の内容もかなり熱海だけに熱いものがありましたね。

 ※ 何しろ画像の枚数がかなりのものになるので、詳しくはこちらにアップしておきました。開くのが重いかもしれませんが、もしよろしければ覗いて見てやって下さいね!
Posted at 2013/10/02 22:02:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | OFF会・ミーティング | クルマ

プロフィール

「余計なことしてアセっていた@大鍋越&長九郎林道 http://cvw.jp/b/235130/37956896/
何シテル?   05/27 17:51
20代の頃から好きなことをやって生きてきたら、いつの間にか人生2/3が経過してしまいましたぁ~。 以下My Web Siteです。 【ヨコハマ・マウンテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

F.P.M.M. 
カテゴリ:My web-site
2007/08/07 14:09:00
 
ヨコハマ・マウンテン・パッセンジャーズ 
カテゴリ:My web-site
2007/08/07 14:05:53
 

愛車一覧

ランチア イプシロン お風呂場スリッパ号 (ランチア イプシロン)
15年3月に5.8万kmをもって新たな主人の元に旅立ったでる太くんに入れ替わり、同じく5 ...
三菱 ミニキャブトラック Myハニーちゃん (三菱 ミニキャブトラック)
H12年型の3速ATです。 以前乗っていたプロシードが18万kmに達した上、ボディの痛み ...
ランチア ストラトス 成層圏くん (ランチア ストラトス)
91年に無茶をして購入。まだバブリーな頃だったので、さすがにとんでもない値段でしたが、我 ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
90年初めに購入した89年型16Vで、並行輸入もの。 ルーフの付いたモデルで、よく走って ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation