• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お玉の人の愛車 [トヨタ ブレイド]

整備手帳

作業日:2015年1月18日

2AZーFE オイル消費 ディーラーの対応

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
オーバーホール決定までの流れ 

12月19日納車
県外ディーラーより縁者のツテで購入

12月29日
オイル量過多の為勤務先近くのカローラ店にて調整(無償)

1月17日
自宅近くのトヨペット店で1ヶ月点検時にオイル量がlowレベルを下回っている事が発覚。ここまでで納車から2100キロ走行。


1)12月29日にオイル量を調整してもらってる事。
2)不具合で何度もディーラーに行くの面倒臭い事。
3)長距離走る事があるので不安な事。
4)エンジンが中国製でアレで延長保証がついてるって知ってる事。
5)つーか納車時オイル過多って・・減るの前提でオイル入れたんじゃね?と疑ってる

以上伝えたらあっさりオーバーホール決定しました。
延長保証の件と中国産の〜の件を口にしたら、「ああ・・ご存知でしたか」的な事を言われたのが印象的でした。


シリンダーブロックとピストン(リング)それから付帯部品一式とスロットルボディの清掃なにもかも一式やってくれるそうです。

ちなみにディーラーのサービスの話だと。

1)不具合対策してるのは販売数の1割くらいです
2)新しい車両では不具合出てません

との事、つーか1割って・・・w
何十万台も売ってる車の1割オーバーホールしてたらドエライ問題になると思うんですけどね。

年走行距離10000以内、オイル交換を年2回ディーラーとか量販店任せできっちり交換している人の場合は、不具合が発生していても気付かないケースがあるとディーラーも”しぶしぶ”認めました。あくまでも顧客から申告があった場合のみの対応なので潜在的な不具合数はどれくらいの数になるのか・・・・。

なので2azエンジンが載っている車をお持ちの方は、一度ディーラーでオイル量を測定、暫く走行してもう一度ディーラーで再測定してもらって不具合発生しているか調べてもらったほうが良いです。



つーかこのケースってディーラーも被害者だよね。
手間とゼニはかかるだろうけど、きっちり案内出して対象車全数調査/対策してればトヨタの評判は下がらなかったはずなのに、申告者のみ対応みたいな不具合隠しするから評判下げるんだよね。一番嫌な目見るのは現場で対応するディーラーの人間だよね。


イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルーフドリップモール交換

難易度:

久しぶりにエンジンルームLOOXで艶出し

難易度:

久しぶりにエンジンルームLOOXで艶出し

難易度:

メーカーオプションナビを市販ナビに交換

難易度:

ロービームHIDバルブ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年1月24日 21:01
僕は一昨年の夏しましたよ。
7万キロ超えた頃かな、オイルの消費が多くなり、交差点で姿勢が変わったときに警告灯がなりました。昔から知ってるディーラーの担当者に言ったら、保証になってると教えてくれました。
コンピューターも変わったのかな。フケが良くなりました。

プロフィール

お玉の人です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2AZーFE オイル消費 ディーラーにて修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/14 14:09:01
お玉の人さんのトヨタ ブレイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/01 12:00:02

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
使用用途 通勤8割(60km/日) 遊び2割 年間15000から20000kmくらい走る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation