• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱぱちゅのブログ一覧

2019年07月18日 イイね!

音場を一新

壊れる前に手を打つ ってことで

AVシステム 一新することにしました。
とはいえ、某オクを注目中 笑

これまでオーディオはほどんどDENONでしたが、
今回はYAMAHAに飛び込んでみようと思っています。


まぁカメラみたいにマウント違いで全部買い換えなんてこともないし
残すものは残し、変えるものは変える


とりあえず、AVアンプとトールボーイとセンターを変えようとおもいます。
RXシリーズにしようと思っているのですが...
ここ最近は夏にモデルチェンジしてきているので...
新製品でるかなぁ と

80系は市場在庫も枯渇してきているので、新製品ありそうなんだけど


あ、とりあえず、何度か量販店にソース持参で足を運んで聞き比べしました
んで、YAMAHAにすることにした DENONより価格安いしね


とうとう○天ポイントを使う日が来たわ


Posted at 2019/07/18 17:11:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【ひとりごと】 | 日記
2019年06月26日 イイね!

インド化計画 in Europe?

ヤバい

暑すぎる

連日 35℃を超え 40℃に近づく日もちらほら
インドを思い出す暑さです。
クルマの中は真っ黒内装なので座ったら、ハンドル触ったら火傷する 笑

ってことで、今回の相棒は AUDI A6 AVANT 45TDI クアトロ
日本には展開していないモデルです。
CO2擬装していた奴かな





なにからなにまで真っ黒けのエクステリアは格好良いです。
内装も男の子っぽいですね。
でも、そこいら中、ハードプラスティック です。
固いのよ。

シート調整も全部マニュアルだし、コストダウンか?

んでも、とっとも静かだしなめらかだし、良いクルマでした。
Autobahn 180km/h とっても安定していて眠くなりますわ 笑

Webカタログ調べたら 58,000ユーロだったから、750万円ぐらいです。
日本だとV6 3000cc ガソリンが 約1000万円

エンジンや細かいグレード違うから直接比較できませんけど
まぁどんだけボッタクリやねん って感じです。

ということで、暑いドイツですが、体調に気をつけて乗り切ります。
Posted at 2019/06/26 16:32:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【ひとりごと】 | 日記
2019年06月18日 イイね!

来週からまた

ドイツ出張3週間、行ってきます。
今回は何をしようかしら 笑


ってなわけで


帰国したらAVシステム総入れ替えしちゃる!!


あ、テレビは対象外


オリンピック終わったら
OLEDも少しは安くならねーかな
っていう希望をもちつつ


古いヤツらは 息子に受け継ぐ >迷惑? 笑



Y か D か 考えよう 笑
Posted at 2019/06/18 02:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【ひとりごと】 | 日記
2019年05月14日 イイね!

売らないし上げないし

仕事の合間を見て滞在地近傍の認定ディーラーに足を運びました。
お目当ては本国版のカタログゲット、並びに本国専用パーツ発注


サクサクっとディーラーに入って行くと滅多に来ない東洋人にびっくりされ


ニイハオ


って、違うわ、日本人やわ 笑
とりあえず中国的な声かけやめろ


んで、カタログくれ、言ってみたものの


お前はドイツに住んでるのか?
新車を買うのか?


と攻められ


いや、出張で来てる。見るだけだ。
クルマは日本にある。


って返したら、


カタログはないっ!使わない!


という意味不明の切り返し


じゃぁいいや、この部品を発注したい。
部品コードはこの紙に書いてある


と、本題を迫ってみるものの


ムリ、ドイツのユーザーにしか売らない
ホモロゲーション違うし、許されてないから


と最もらしい切り返し


くそっ
ドイツ人、みんな優しいから大丈夫と思ってたのに


作戦練り直しだわ




Posted at 2019/05/14 22:54:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【ひとりごと】 | 日記
2019年05月13日 イイね!

1週間経過 in 独

1週間が経過しました。
まだちょっと時差ボケが残っている...ただボケているだけか...
左ハンドル右側通行にもだいぶ慣れました。

思いのほか食事も美味しくて、食べ過ぎてます。

こちらはチャーシュー弁当 笑


白アスパラと豚肉煮込み

フランスほどポテト推しではないので助かります。

最初の週末はシュツットガルト、ローテンブルグで楽しみました。
もちろん移動はアウトバーンですわ。

走っている車は80%独、10%仏、3%伊、その他 って感じです。
120km/h程度で走っているとナビの到着予定時刻がジワジワと遅れ...
いったい標準は何km/hやねん。
でも、とても走りやすくて、アクセルも踏みやすい。疲れも少ないです。
ただ、高出力モデルの必要性を強く感じます。2000ccNA程度ではシンドイです。
高速でも伸びしろがあるエンジンがほしくなります。

と、クルマの話はいろいろありますが...

秀逸なのはドライバーのマナーの良さです。

基本的に追い越し車線は空いています。抜いていくクルマしか走っていません。
200km/hで走っている車も空いていれば走行車線を走っています。
トラックは常に一番右の車線です。
ここは徹底しています。

アウトバーンといっても常に制限なしではなく、場所に寄って80,100,120と
きめ細やかな最高速度制限を設定しています。そして、みんな守っています。
オーバーしても10km/h程度、追い越しを掛けるときです。
ここも徹底しています。
日本のように制限を守っているとオラオラしちゃう!なんて車はいません。

そういう状況なので「煽り運転」なるものに遭遇しません。
まぁ、追い越し車線は車間狭いからある意味煽りか?
200km/hレベルでの追走はもはや煽りではありませんね 笑

一般道でもマナーが良くて...
横断歩道で人が立っていたら必ず止まり歩行者優先
車線変更は混雑していても必ず入れてくれる
違法駐車や二重駐車は見かけません

いろいろな意味で、日本はちょっと恥ずかしい感じです。
自動車大国ニッポン、見習うべきことはマナーと感じます。

シュツットガルトはドイツ自動車発祥の地です。
メルセデスとポルシェの博物館もあり、自動車の町っぽいです。
※チラッとご紹介

家具職人が自動車を作っていた時代、ホイールも美しい。
タイヤはDUNLOPです 笑

ダイムラーさん、ベンツさん、ポルシェさん、マイバッハさん
いろいろなお話か聞けて面白いです。

てなわけで、楽しんでます 笑

来週末
土曜日はマインツでブンデス最終節観戦、
日曜日はミュンヘンで飲んだくれ

また楽しいこと悲しいことがあったらレポートします。

Posted at 2019/05/13 17:04:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【ひとりごと】 | 日記

プロフィール

「もう30年なんですね 黙祷」
何シテル?   01/17 11:16
BGを購入してから20年以上経ちました。 なんだかんだとスバルから離れることができません。 こんなことになるとは思わなかった 笑 20年前 T社...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLCクラス シロ (メルセデス・ベンツ GLCクラス)
2023年11月30日 登録 2023年12月8日 納車 何を血迷ったのかPHEV 2 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ クロ (メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ)
2018年12月16日 AM10:00 めでたく納車となりました。 何を思ったのか、ほぼ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2017年2月11日の土曜日、5ヶ月待ってやっとこ納車。 カタログに一目惚れ、YouTu ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2016年12月11日 売却いたしました。もうスゲー寂しかった。 今でも手元に残しておけ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation