• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AO@garage名北のブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

痛フェス秋の陣

痛フェス秋の陣19日土曜日
初夏の陣に引き続き参加してきました、痛車の走行会「痛フェス」!
もう先々週ですが……

焦って失敗するのはやなので、82純正タービンに適当セッティングのパワーFCで参加です。
タービンが消耗してるのか、この仕様にしてから最大ブーストを1.0キロにしてもそのままアクセルを踏みちぎると、0.5キロまで落ちてから安定します。サーキットのストレートとか遅いだろうな~と思いながらも、会いたい人がいたり、なんだかんだ行くだけで楽しいイベントなので連続参加です。

今回も起きたら雨(´д`|||)
真っ暗な中出発。
走りながら燃調調整の図←




回りのコンビニは痛車だらけ。異様です(笑)

ゲートオープンの時間になったので入場~。今回は行列もなくスムーズ。
そして今回もこのタイミングでほぼやみました、雨……。
荷物下ろして、タイヤ交換。いつもの流れですが、タービンブローしてから走ってなかったので、サーキットは実に4ヶ月ぶり。

1、2枠目は完全にウエット。レースのグリッドは1、2枠目で決まるから、ウエットだとアンダーしか出ないうちのスタさんではどべクラス確定です。

雨用にR1R買おうかな……。

残念ながら今回、Goproが不調のため車載動画がないです(^_^;
Sj4000を買いたそうか迷い中。

リアの減衰を2段戻しで走ったら、1枠目はスピン祭りだったので、2枠目は4段戻しに。たぶん2段戻しだと荷重移動でリアの内輪が浮きかけて、グリップが減少してスピン方向にいくと思われます。4段戻しだとショックの戻りが速くなり、安定傾向になります。ドライだと2段戻しでいいんですけどね……。路面に合わせたセッティングというのも今回は学ぶことができました!
あ、4度つけていったキャンバーも結局戻しました(笑)
ウエットのベストタイムは
46.622




昼はパレードラン。まあ、暴走族にしか見えませんがサーキットでやる分には迷惑もかからんし、楽しいです(笑)

昼前くらいから晴れ間が見えて、午後のフリー走行はドライで走れました。ベストタイムは
42.429
前回の91タービン1.1キロ仕様のベストタイムは
41.1
変更点はフロントのブレーキパッド(アクレ700C→800C)と若干の軽量化くらいです。タイムアップは期待していなかったので、どの枠も助手席に後輩やらうどぁひやら乗せていたので、タービンが同じだったら、おそらくタイムアップしていたでしょう……

からの恒例模擬レース!
予想通り一番タイムが遅いR-3クラス。
しかし、日頃の行いがいいのか←ポールポジションからのスタートとなりました。
しかし、後ろはS2000にエリーゼ(笑)

前回はやらかしたので、今回はもう少し考えて走りました。
外撮り動画



という感じで、結果は2位でした。
スターレットがレース(模擬)をやってる映像ってほとんどないと思います。撮ってくれたうどちゃんありがとう!(機材も頼んだのも僕ですが……)

壊さない事が一番なので、ブロックは一切しませんでしたが、ベスモのビデオでよく見たクロスラインのオーバーテイクが自分でできるとは思っていませんでした。快感でした(笑)

なんだかんだモータースポーツ始めてから個人で表彰されはのはこれが初ですね。嬉しいものです。これから車を直したら、どんどんジカーナやイベントに参加して、表彰台にのるのが当面の目標ですねー( ̄∇ ̄*)ゞ

表彰式ではピーチ姫に立派な盾をもらいました!





S2 スイフト ロータスにストレートで置いていかれる悲しい体験をしましたが、とても楽しい走行会でした!次回も参加予定です。
主催者の方、参加者の方お疲れ様でした(^^)/
Posted at 2016/12/02 17:39:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年11月02日 イイね!

イベント:もちやスタ・ヴィツ ミーティング秋

イベント:もちやスタ・ヴィツ ミーティング秋
「イベント:もちやスタ・ヴィツ ミーティング秋」についての記事

※この記事はもちやスタ・ヴィツ ミーティング秋 について書いています。


春は行けなかったもちや、1年ぶりに参加してきました!

浜名湖オフから公式カメラマンということで主催lizhiさんからご指名いただきました。機材とか経験とか僕より上そうな方がゴロゴロいる気がするんですが、恐れながら勤めさせていただいております。

仕事をしながら車を見たり、みん友さんと話したり、フリマを巡ったり……、休む暇もありませんでした。

まあ、最高に楽しいんですけどね‼

唯一悲しいのが、相変わらず自分のスタの完成度が低く、話のネタに出来ないこと(´д`|||)
予備の82タービンだし、外装ボロいし……。物がなかったり、物があっても時間がなかったり。なんとか春もちやまでに中身は一区切りつけたいですねー

話が逸れました(笑)


前回の反省から今回は助手さんも連れていきました。同級生でみん友のうどぁひを朝3時に拉致して上郷SAへ

今回もカルガモに参加させてもらいました。



台数は少なめ。lizhiさん、今回はギリギリ間に合いました(笑)
流し撮りしながら移動~。一回SA通過してしまいました。すいません(・・;)



インターを下りるとまさかの雨。
しかし、もちやに近づくにつれて晴れ間が……。前日の天気予報は昼まで雨。とりねこさんの晴れパワー、信じざるを得ないですよね~(´艸`*)

車置いてうどぁひにナンバー隠し製作を任せて、軽く挨拶回りと撮影をしいうちに開会式?の時間に。その後は撮って撮って話して撮って撮って撮って話して話して……(笑)

昼には挨拶とナンバー隠しの確認を……。ご協力ありがとうございました。おかげで編集が楽でした(笑)

お土産抽選会は前回のもちやに引き続きはずれ←
こういうの引き悪いんです。走行会のじゃんけん大会とか買ったためしがありません(´・ω・`)
しかしながら、あゆかぱぱさんがお譲りしたパーツのお礼にとお土産を持ってきてくださりました!お酒は父と一緒に飲ませていただきますね。ありがとうございました。


全部の車をしっかり見る時間は正直ありませんでしたが、やはりオフ会は刺激の塊です!








まだまだ写真あるので後日フォトアルバムにあげまする!

解散前にスターレット大集合


退場も軽く撮影


もちや寿がきやの部へ
最後尾出発なのに2番に着くという珍事が起きたようですが、原因は不明(笑)


食後も2次会のごとくイオンの屋上でおしゃべり、ほんとに話が尽きませんですよね~
距離も距離なので、西方面のジェニファーと自分は一足先に撤退。
グーグル先生に任せたら超絶山道を通らされながらも2台のスタで新東名を爆走(法定速度)‼
助手さんがいるので色々遊びながら日付が変わるころに名古屋に到着。ジェニファーは疲労により、我が家に泊まることに( ゚Д゚)←むしろ最初からそのつもりだった!?

自分はそっから助手さんを家まで送り届け途中で力尽きたりしながらなんとか帰宅……。
気づいたら朝7時で親に起こされるという(-_-;)
ジェニファーとコメダで朝食


からの3次会「名港トリトン」←





そんなわけで次の日まで楽しめたもちやオフでした。次回も参加したいですね~。皆さんお疲れ様でした。


最後に今回日本のスターレットオフをイメージした動画を作ろうかと突然思い立ち(笑)結構な量撮影しました。しかし、ナンバーやら顔やらのモザイク処理はとても面倒なのでどうやって公開しようかで非常に迷っております。海外のスタユーザーに見てもらいたいという思いもあるので、本当はYouTubeで公開したいんですけどねー(-_-;)
もういっそ、参加者全員に確認を取ろうか……。
Posted at 2016/11/03 02:50:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年11月01日 イイね!

2年に1回のあれ

2年に1回のあれあれです……
車検です(´д`|||)

節約のために、手間を惜しまずユーザー車検です!
そもそも自分の車みたいなのは普通のお店じゃ受けてくれませんしね~。

車検は30日まで。
ファーストトライ29日(もはやファーストトライとかいってる時点でお察しですね(笑))

陸運局の受付は8時45分から、テスター屋があくのが8時なので、7時半に家を出たのですが、思い付きでセルフチェックしたらエンジンオイルが下のラインまでしか入ってない(・・;)

慌ててバイト先で補給(まあ、オイルのチェックなんてされませんけど)。

ちょっと遅刻してテスター屋さんに到着。一通り検査してもらいます。AOのセルフ調整なアライメントは見事にトー0(我ながら凄いと思った)!予想した通りアライメントはダメダメ(笑)左なんて調整範囲を振り切ったため、上の固定ボルトを緩めて対応しました。さらに、左のロービームが光量不足……(ハイビームは大丈夫だったのでそのまま行くことに)
あとは、右のウィンカー白いねと言われ、外してみるとこんな有り様に……




こんなふうになるんですね~(^_^;

たぶんOKだろうと言うことで、陸運局に移動。



事前に下書きしていった書類を受付で確認してもらい、清書。税金と自賠責、検査料を払って、書類と一緒に提出。

今回は構造変更(2名乗車)で55,580円
見積もりはしてないから、実際の差は分かりませんが、安いですよね~‼本来だったらこれで支払いはこれで終了です。

いざ検査コースへ



ドキドキですねー
書類確認
外見検査(ここで怪しい車はチェックされます。コート終了後に計測コースにご案内されます(^^)/)
の後に検査コースに!

サイドスリップ
ヘッドライト
ブレーキ
排ガス
下回り検査
と進みます。

しっかり電工掲示板を見ましょう。自分はブレーキ検査であたふたしました。タイミングが難しいんですよ(笑)
下回り検査ではしっかりスポーツ触媒を指摘されました。書類があるので、その場で見せればOK!

これで、コースは終了!
所々、検査証を機械に差し込んで打印するのですが、裏面が上です。自分は逆に差してしまいました(´・ω・`)

一回入り口に戻って、検査コースへ。
まず、車重を前後軸で計測、車高などは写真で計測するようです
車幅と全長をメジャーで計測。
音量は上限103dBのところ93dBで余裕のOK(もちろんマフラーはサイレントハイパワー)。
しかし、予想通りJAMリップがアウト。車輌最外側が後付けパーツはアウトらしいです。あとセンター付近上部のRもアウトらしい。まあ、これは外せばよいので、予想の範囲内。

しかし、大丈夫だと思っていた項目で落ちました。
最低地上高……
計測結果 8.7cm

3mmッ!!!!!



こやつで測られます。ノブをスライドさせると先端の棒が上向きに出てきます。

車高調レンチはちょっと前にひん曲げて、午後からは授業だったので、万事休す((T_T))

後日再検査は2,000円の検査料がかかりました……。こんな無茶は2度としないと誓いました。

対策をして次の日、朝一のグループに参加!
無事車検通りました\(^o^)/




これで2年またスタさんに乗れると。
めでたしめでたし!

次回までにサブタイコの無いマフラーに交換しようと心に決めたのであった…………
Posted at 2016/12/11 10:33:28 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@R.A.T 年度末なんで1年で一番混んでいると思います💦」
何シテル?   03/18 18:27
AO(あお)と呼んでください。 今どき少ないらしい車Loveな若者(?) ジャンル問わず車が好き。 メインのスターレットで中部圏のミニサーキットを走り回ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

LINK ECU 現車セッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 18:19:16
ENKEI RPF1RS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 15:14:49
スターレットのターボチャージャー変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 20:16:50

愛車一覧

トヨタ スターレット すたーれっと (トヨタ スターレット)
初のマイカーとして中古で購入しました。(96,708km) コンパクト・軽量・ターボの組 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
下取り、というか廃車にするやつを格安で引っ張ってきましたd(^-^) 前期のDですが、内 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
緑の方 父上の愛車 基本ドノーマルの4速AT 実はAOの一番好きな車はコペン(笑) しか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation