• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

〇レガリア〇のブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

ニックネームを変えた理由

こんにちは。
勤務シフトが夜勤のため、この時間の投稿となりますが、ご容赦下さい。

先にみん友さん方には周知して頂きましたが、ニックネームを〇レガリア〇に変更致しました。

みん友さん方以外の皆様で私に興味を持って下さっている方がおられましたら、改めて宜しくお願い致します。

今回、ニックネームを変えた理由ですが、ある事情がありました。

ネガティブな内容になりますので、ブログとして取り上げて良いものなのか悩みました。せめて友達限定にした方が良いのかもしれませんが、あまりにも耐え難い出来事でしたので、皆様に知って頂きたく意を決して全公開とさせて頂きます。

また、このブログを見たことによってお気を悪くされる方がおられるかも知れません。ですが、私の今までこらえていたものが限界を超えてしまいました。

それに年度末という事で、次年度に持ち越したくありませんので、前のニックネーム時代の負の遺産との決別という事で吐き出しさせてください。




つい先日、ある方がみん友になって下さいました。

その方がみん友さんの人数がキリ番を迎えられたという事でブログにて私の事を紹介してくださいました。

そこまでは良かったのですが…、

そこに私が迷惑行為を受けた元みん友(一度も会ったことはありません)がその方と友達になっており、とんでもないコメントを投稿しました。

以下、コメントのコピーです。

【おはようございます~

お友達□□人達成おめでとうございます。

私も〇〇〇〇〇さんとはお友達ですので、同じ県の人間としてうれしく思いますよ。

何卒よろしくお願いします。】

〇〇〇〇〇の部分は私の旧ニックネームです。

元みん友とは昨年の内に友達を解除しましたが、500人代中盤もの大勢の方と友達になっていますので、一人や二人減ったところで気付かなかったんでしょうね。

それにコメントの文面は何なんでしょう?
上から目線であり、元みん友を介してよろしく頼んだ覚えはないのに、何卒よろしくお願いしますって…何様のつもりなのか?

その後、友達を切られていたことに気付いた元みん友は以下のようなコメントを投稿しています。

【連投ですいません。

〇〇〇〇〇さんからお友達解除されてしまいました。
残念ですが…】

考えの違いや相性の関係、その他の事情で友達解除という事があるでしょうが、そのようなことをお友達のブログのコメントに載せるなんて、元みん友の無神経さに対して感情を押さえきれなくなりました。

なお、元みん友と友達になってまもなくの頃、ある車関連のイベントが近く、それに関するメッセージを2〜3通やり取りしただけで、いきなり元みん友が携帯番号を通知、ドン引きした私は放置してましたが、1週間後、私の携帯番号を教えるよう求めて来たので、丁重に断りました。

また、私が参加した別の車関連のイベントで見学に来ており、私の車両の画像を私に無断でナンバーを晒したまま、フォトギャラリーに掲載されてしまいました(現在は修正済のものに差し替え済)。

後日のブログで指摘を受けたり、運営からも注意を受けたらしく、元みん友はブログ内で私に対して謝ったアピールはしていましたが、私本人に直接メッセージにて報告、謝罪をせず、しまいには言い訳逆ギレで「ガラケーだから〜」「写真のアングルが〜」「展示する側がナンバー隠してほしい〜」「カービューの規約が〜」とか、以前のブログでは「私は悪いことしていないのにみん友さんが去って行きました〜」などと言いながら人の意見を聞き入れず自身の考えのみでみんカラをやっていました。

この対応にうんざりした私は友達を解除しました。

しかし、ここへ来て上記2件のコメント投稿を確認したので、我慢の臨界点を越えた私は元みん友にメッセージにて抗議、今後一切私に関わろうとしないよう通告、一切の関係を絶ちました。

そんな経緯があり、この出来事に踏ん切りを付けるため、ニックネームを変えました。

みんカラはオープンなSNSですので、元みん友がどこかで見ているかも知れませんが、このブログを見て下さっている皆様に私の心情をお汲み取り頂ければと思っております。

これでみんカラ内での負の部分を吐き出す事ができました。

どうもありがとうございました。






Posted at 2017/03/31 10:23:17 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月05日 イイね!

ご無沙汰しておりますf(^_^;

ご無沙汰しておりますf(^_^;昨年末よりご無沙汰しておりましたm(__)m

年末年始の気ぜわしさと年明けの地区や町内会の行事が続き、勤めについても年末年始に連動して客先への納期対応で混乱しており、帰りが遅くなる時もあったりで、みんカラを開く気力が薄れてしまっていました( ´_ゝ`)

また、今年の4月から1年間、町内会長をやることになり、みんカラへインする機会が減ってしまうかもしれませんが、変わらずのお付き合いをお願い出来ればと思っております。

宜しくお願い致しますm(__)m

そんな中ではありますが、仲間が増えました。

平成4年式 JZS130G クラウンステーションワゴン 2500ロイヤルサルーンです。



実は家の事情でこの形状の車が必要となったのですが、私が80車にのめり込んだのと、せっかくなら多人数(7人)乗れる車ということで、私が会員になっている業者オークションの出品情報を閲覧出来るサイトを見ていたところ、走行距離が37880㎞、評価点4.5の出物がありましたので、12クラウンと71チェイサーを購入したお店に相談して取り寄せてもらい、日付上で昨日の2月4日、納車となりました。



この車も新車登録より25年経っていますので、足回りや内装の一部に気になる部分はありますが、相対的にはまずまずのコンディションでした。

13ワゴン共々、これからも宜しくお願い致しますm(__)m
Posted at 2017/02/05 01:23:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

第3回カーフェスタ諏訪湖参加

第3回カーフェスタ諏訪湖参加もう三週間前の話になってしまいましたが、カーフェスタ諏訪湖に地元のみん友さんでマスターエースサーフのミラクルさんと、先月の地元のイベントでお相手頂き、みん友さんになって頂いたMR2のKARASU JUNさんも参加されるとお聞きしており、ミラクルさんよりお誘い頂いておりましたので、71チェイサーで参加しました。

当日朝、予定していた起床時間に起きられず、慌てて家を出たのですが、受付時間内に間に合いました。

こちらの会場は、東洋バルブの跡地で、建屋の中での開催であり、建物の大きさと、今回のイベントの規模の大きさに圧倒し、恐る恐る案内係の方の指示に従って入って行くと、既に半数以上の車が並んでいました。

もらった資料を確認したところ、参加受付名簿で197台、後日、地元新聞を読んだら、220台程の参加台数だったそうです。

ミラクルさんご一家、KARASU JUNさんにご挨拶をしました。

ミラクルさんのマスターエースサーフ


KARASU JUNさんのMR2


来場順で並んでいましたので、もう少し早く到着していれば、ミラクルさんのお車と並べられたんですが致し方ないですねf(^_^;

ちなみに私の71チェイサーの両隣の車がインパクトの強い車種でした。

初代ランサー GS-R


2代目シルビア


私もボンネットを開けて展示しました。



場内を見学している内にミラクルさんのみん友さんでお初のわーくす(21)さんとお友達さん方にお会いしました。

わーくす(21)さんのデルタワイドワゴンです。

タウンエースではありません。


お友達さんも11クラウン(オニクラ)で来ておられ、拝見させて頂きました。


また、外では発動機の運転をしていました。








会場に戻った所で、見学にお越し下さった地元のみん友さんのジジ壱さん、タクロイチさんご夫妻、同じ県内のみん友さんのやまと40さん、サヴァンさん、お初のりすてりんR改さんにお会い出来ましたが、地元のみん友さんのにー丸さんもお越し頂いており、ナナマルカローラミーティングでお会いしましたはちたっくさん、昨年の夏、あるみん友さんの里帰りオフでご一緒しましたイワノッチさんも参加されていましたが、お会い出来ずに済んでしまいました。

イワノッチさんのヴィヴィオ


はちたっくさんのカローラクーペ「レビン」












エントリーNo.1のキャリィです。


追記:みんカラ内を徘徊していたところ、見学に来ておられた方のブログより、このY31グロリアの走行距離が5600㎞だそうです。

恐れ入りましたf(^_^;


ハチゴー改ハチロクです。
かなり気合いの入った仕様でした。












この5Speedのエンブレムが誇らしいです(*^^*)




Y30前期グロリアと思って後ろを見たら…、


セドリックでした(^o^;)


珍しい青内装の20ソアラです。




ピカピカのMX41?マークIIハードトップです。








ショートノーズでシングルナンバーのハコスカです。




MS50クラウンだと思ったら…、


JZ系エンジンを積んでいました(゜ロ゜)














230を見ると衝突爆破炎上仕様を思い出すのは私だけでしょうかf(^_^; ?












怪しい雰囲気を醸し出してる70マークIIです。


GRサルーンがツボにハマりました(  ̄▽ ̄)
























某警察署RS-1仕様です。




























イベント終了後、ミラクルさんとわーくすさんとで記念の3ショットを撮りました。


こんなファンサービスもありました(*^^*)


イベント終了後の帰り道、ハイドラを立ち上げ、高速に乗る直前のコンビニに同じ県内のみん友さんのtakatsukiさんのアイコンを見付けました。

そちらに向かい、takatsukiさんにお会いして、約2ヶ月ぶりの再会で近況報告と当日のお話で盛り上がりました。


この日はお仕事という事で、イベント会場内でお会いするのは叶いませんでしたが、お顔を合わす事が出来ました。


ありがとうございました。

今さらではありますが、イベント会場でお会い頂いた皆さま方のおかげで気負うことなく楽しむ事が出来ました。

また、今年は71チェイサーでイベントやオフ会を巡ったり参加させて頂きました。

おかげで大勢の方々にお会いする事ができ、仲良くして頂きました。

改めて御礼申し上げます。

これから本格的な冬の季節となり、私の地元では融雪剤(塩化カルシウム)が道路に散布される時期になりますので、71チェイサーと12クラウンは冬眠に入りますが、今後とも宜しくお願い致します。
Posted at 2016/11/27 04:20:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月30日 イイね!

ナナマルカローラ中部ミーティング見学

ナナマルカローラ中部ミーティング見学10/30(土)愛知県のトヨタ博物館にてナナマルカローラ中部ミーティングが行われるということで、以前、同県の香嵐渓で行われたいすゞのイベントで知り合った方々が見学に行かれるとお聞きしたので、私も71チェイサーに乗って見学に行ってきました。

今回はカローラ生誕50周年ということもあり、初代~現行までが勢揃いしていました。

現地にて半年ぶりにお会いした140コロナのオーナーさんです。

こちらの方は最近みんカラを始められ、みん友さんになって頂きました(*^^*)

エッコロGさん



こちらの方はご事情でご実家のお仕事用のトラックに乗って来られました。
いすゞエルフではなく日産アトラスです。




香嵐渓でお二人とお会いしたときの写真です。

写真右側がアトラスに乗って来られた方のコロナ、左がエッコロGさんのコロナです。

会場にはカローラ、スプリンターシリーズ、その他の車種、見学に来られた方々のお車たくさんありましたが、色んな方々が私の71チェイサーを見てお声かけ下さったり、私からもお話を伺っているうちに写真は撮りそびれてしまいました( ;∀;)

その中でも撮れたものを貼ります。



















私の車のナンバーと管轄は違えど同県ナンバーを見るとホッとします(*^^*)


屋根にはアクシオのミニカーが( ・∇・)


こちらの91カローラセダンの走行距離はな、なんと(゜ロ゜;ノ)ノ

57万㎞です。

手入れ次第でここまで走れるんですね。


こちらはフルノーマルの3速AT車です。




以前、父が同型スプリンターセダンのモデル末期の特別仕様スーパーSEに乗ってました。

このインパネがいまだに夢に出てきますf(^_^;

見学中、みん友のyukiakariさんが私の何シテル?のコメントを見て合流してくださり、一ヶ月半ぶりの再開とカローラシリーズの思い入れの話で盛り上がりました。

エッコロGさんのご厚意で博物館の入場券を譲って頂き、館内を見学させて頂きました。

館内も創成期~現行の世界中の車が展示してありました。

会場に戻ったところ、私がファン登録させていただいているブルマウさんからお声かけ頂き、博物館のパンフレットを頂きました。



せっかく館内に入れたのに、私のテンションが上がっててパンフレット類を貰ってくるのを忘れたので、助かりました。

そのうち、見学者用駐車スペースに71前期マークIIツインターボと、同型後期クレスタのワンカムスーパールーセントが止まっており、私の71チェイサーも横へ並べさせて頂き、三兄弟、1Gエンジンのラインナップが揃いました。






私のチェイサーのエンジンの写真がないので、後で撮ります。

また、エッコロGさんの140コロナも加わり、マークII三兄弟とそのルーツのコロナとの4ショットが実現しました。



お声かけ頂いた皆さま方のおかげで楽しく充実した時間を過ごすことが出来ました♪

ありがとうございましたm(__)m

今週末11/6(日)は諏訪で旧車イベントがあり、地元のみん友さんでマスターエース乗りのミラクルさんと私は71チェイサーエントリーしました。

こちらでお会い出来る方がおられましたら、宜しくお願い致しますm(__)m
Posted at 2016/11/02 11:43:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月15日 イイね!

イベントデビュー

イベントデビューもう1ヶ月以上前の話になってしまいましたがf(^_^; この日、私の居住自治体で、商工会主催のお祭りがあり、その一環で去年に続き旧車イベントが開催されました。

今年も地元のみん友さんのミラクルさんがエントリーされたとお話をお聞きしていたのですが、この日は通常出勤の夜勤でしたので、午前中のみ見学に行くつもりで71チェイサーに乗っていきました。

会場に入ったところ、スタッフで参加されていたご近所さんにお会いし、1台キャンセルが出たという事で、急きょ参加することになりました。

その前に、一般の駐車場にLX80のチェイサーがありました。



私が免許を取得した当時、地元でこの個体を良く見かけましたが、もう廃車になってると思ったら、まだ現役だったんですね(゜ロ゜)


余談ですが、私のHNの由来です。

さて、会場に入り、まずはミラクルさんです。

この日のワンボックスの参加はミラクルさんのみでしたので、すぐに分かりました。

このMR2、オールドタイマーに掲載されていた車両でした(゜ロ゜)

オーナーさんにお声かけし、お話を伺ったところ、なんと…私の通勤に使用している国道の道端に、○○万円で売りますと貼り紙をしてあった車だったのです(゜ロ゜;ノ)ノ

まさか、あの道端でさらされていた車が引き取られてオーナーさんが自らレストアを施して甦り、しかも雑誌に掲載され、でもってそれが目の前にあるとは…。

想像もつきません。


ここからは参加車両の画像を貼っていきます。











このチンクのオーナーさん、ルパンのコスプレをしていました。












サニー、ハチマキグロリア、初代後期セドリックのフロントの写真を撮り忘れたのが悔やまれます(;o;)






























この日産ジュニア、ハイフンなしの当時モノの長4ナンバーでした。



↓ここからは運営スタッフの方々のお車を…。







このカムリも知らず知らずに見かけなくなりましたねf(^_^;

以上です。

飛び入りで、なおかつ午前中のみの参加でしたが、天気が良く、ミラクルさんご一家にお会い出来ましたし、MR2のオーナーさんにもお話を色々お聞きすることができ、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

規模は小さいイベントでしたが、何と言ってもデビュー出来たのが何よりでした。

今更ですが、ありがとうございました。
Posted at 2016/11/26 23:40:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Kotto さん
卒業おめでとうございます✨
しかも代表で卒業証書受けとるとは努力の賜物ですね😀
2級整備士の試験頑張ってくださいp(^-^)q
応援しています👍」
何シテル?   03/17 21:57
私のページへお越し頂きありがとうございます(*^_^*) 現在、勤めの都合で記事の更新はおサボりしたり行ったりのムラがあります。 また、コメント等お時間を頂...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

海外調達! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 16:35:32
コメリ CRUZARDディフェンスウォーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 10:18:08
ノーブランド ドアパネルクリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 10:10:29

愛車一覧

トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昭和59年式中期GS121 ロイヤルサルーンツインカム24です。 2オーナー車で、引き上 ...
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
平成4年11月登録、購入時走行距離37880㎞、評価点4.5点、2オーナー車です。 ボ ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
Dオプション ウィンカーミラー スズキスポーツ ダウンサス ラゲッジルームマット キーシ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
Dオプション 荷台マット 荷台ランプ リヤゲートチェーン ゲートアッパープロテクター チ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation