• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

〇レガリア〇のブログ一覧

2016年10月09日 イイね!

復活…。

復活…。以前、私がお世話になっているトヨタ店で12クラウンのステアリングのアーム類を交換してもらったのですが、ステアリングのセンターが左側にずれてしまいました。

さしあたっての支障はなかったのでそのまま乗っていましたが、先週の日曜日、買い出しに12クラウンで出掛けた所、ブレーキ警告灯が点灯しっぱなしになってしまったので、トヨタ店に入庫の予約を取り、行ってきました。

お店に入った所、いつもと雰囲気が違っていました。

それは…、










3代目MS50クラウンです。




























こんなところにまで王冠マークが( ゜o゜)

こちらはグレードマーク

ハンガーホルダーが付いていました。

リヤエアコンのガワがクラウンエイトと共通?

エンドレスのブレーキシステムが付いていました。






この個体は長野県内のトヨタ店を運営している会社の先々代の社長さんが乗っておられた物だそうで、本社工場の片隅に置かれていたものを、メーカーのDISCOVER CROWN SPIRIT PROJECTの一環で9ヶ月の期間をかけてレストアして路上復帰、トヨタの元町工場から代官山まで他の都道府県のクラウン達と一緒に自走してきたそうです。

DISCOVER CROWN SPIRIT PROJECTのページ
https://toyota.jp/information/campaign/discovercrown/sp/

県内のトヨタ店で展示イベントが催され、展示されていた伊那店へ店長さんが引き取りに行き、自走で入庫、展示されていました。

私がお世話になっている飯田店の正式な展示期間は明日10/10(月)の一日限りです。

さて、私の12クラウンですが、ステアリングのセンターズレについてはステアリングの構造上、厳密なセンターを出すのが難しいそうで、若干の違和感はあるものの、以前よりはかなり改善されました。

ブレーキ警告灯については、ブレーキフルードが減っていたそうです。特に漏れは見当たらなかったそうで、パッドの減りで、パッドを押し付けるためのフルードの押し出し量が増したからでは?とのことで、補充して様子を見ることになりました。

Posted at 2016/10/10 01:30:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月01日 イイね!

30年ぶりの再会…。

30年ぶりの再会…。とタイトルに書いてしまったので、歳がバレそうですが…(笑)

以前、地元のみん友さんよりお聞きしていた2年に一度開催されるバスのイベントがあるということで行ってきました。



私は長野県に住んでいますが、このイベントの開催された場所は長野市で、私の地元からだと、約200㎞、高速に乗っても2時間半ほど掛かります。

それでも見たいものがありました。

それは…、















日野のBT51(ブルーリボン)昭和42(1967)年式です。





私が小学校の頃、低学年のうちはバス通学でしたが、その時点ですでに20年近く経っており、現役末期でした。



寒い冬の日、小雪がちらつく中、走り去っていく姿とマフラー音に子供心なりに哀愁を感じていました。



暑い夏の日、窓とベンチレーターを全開、運転席には小型の扇風機が付いていて、運転士さんをクーリングしながら走っていました。


これには扇風機は付いていませんでしたがf(^_^;







ワンマン車ではなく、車掌さんが乗務していました。















室内は花さしがあって、造花がささっていました。


これは別車種のモノです。

私が利用していた路線では、これと同型がもう1台、フロントオーバーハングが短く、扉が車体中央に取り付けられているタイプのBT71が2台、当時の新型のワンマン車(日野2台と三菱ふそう1台)が走っていましたが、BT51と71は耐用年数が過ぎていったので、徐々に姿を消していきました。






現役だった頃(3枚ともWebより拝借)

この車種は当時としては珍しいアンダーフロアといって、エンジンがフロントタイヤとリヤタイヤの中間にエンジンを寝かして搭載されていたので(初代エスティマと同じ方式?)、室内のフロアが平らに出来ると言う利点がありました。

ただ、整備性が悪いということで廃れていったそうです。

(現在では低床化が出来ると言うことで復活しているとの事です。)

普通なら廃車になるのでしょうが、希少価値があるということで、バス愛好家の団体に引き取られ、長らく保管されていましたが、映画「フラガール」で使いたいとの事で白羽の矢が立ち、整備を施し車検とナンバーを取得、復活を果たしました。

それが目の前にあります。

会場に着き、後ろ姿が見えたとたんに30年ぶりの思いが込み上げ、感極まって涙が止まらなくなってしまいました。

そんな状態の私にも関わらず、団体の方が対応してくれ、車内や運転席も見せてもらい、方向幕も変えてくれました。

イベント終了時点で、ご厚意でエンジンをかけてくださいました。

あの頃のエンジン音、マフラー音、排ガスの匂いであの頃の記憶がよみがえりました。

他にも珍しいバスや最新型のバスも展示されていましたが、このBT51に何度も戻ってきてしまいました。

それだけ印象に残っています。

Posted at 2016/10/02 09:58:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月04日 イイね!

71チェイサーリフレッシュ

71チェイサーリフレッシュタイトルの画像は71チェイサーに付いていた燃料ポンプです(´Д`)


時が経つのは早いもので、気がつけばもう9月になってしまいました。

私のページをのぞいて下さる皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか?

さて、71チェイサーですが、購入当初からの懸案事項だった燃料タンクのサビ、エアコンコンプレッサーの異音について、必要なパーツが揃ったので、先週、購入したお店に預けてきました。

燃料タンクは某オクで中古良品が出ていたので、それをポチり、燃料ポンプ、フィルター、その他ゴムパーツは新品が出るということで、購入したお店で用意してくれました。

エアコンのコンプレッサーもリビルト品があるということで、こちらも用意してくれてありました。

その道中、キリ番ゲットです(*^.^*)



それから一週間入院、昨日部品交換が完了したと連絡を受けたので、引き取りに行ってきました。

整備担当の方が現物の写真を撮ってくれてあり、それを見ながら説明を受けましたが、燃料タンク、燃料ポンプ、燃料フィルターはひどい状態でした。


給油口とタンクをつなぐ部分


燃料タンク内部


中古良品の燃料タンク内部


燃料フィルター内に残っていた燃料


燃料ゲージ(こちらは再利用しました)


燃料ポンプ


従来の燃料ポンプと中古良品タンクに付属してきたポンプとの比較


燃料パイプ内①


燃料パイプ内②


これじゃあエンジンのかかりが悪い訳です。

同時にコーティング&営業担当の方にボディの汚れ落としとアルミホイールのクリーニングとコーティングをお願いしていました。

ボディはピカピカとなり、スーパーホワイトIIの色がよみがえりました。

ホイールは中古品でしたので、ブレーキダストのこびりついていた部分は塗装が腐蝕していましたが、コーティングも施工してもらったので、見映えが良くなりました。



チェイサーを引き取ってエンジンをかけたところ、今まで冷えている時は一発でエンジンはかかるものの、ボソボソ言いながら苦し紛れにかかる感じでしたが、セルを回した瞬間、息苦しさを感じることなく瞬時にかかるようになりました。

走行後の再始動についても、3~4回セルを回さないとかからなかったのですが、一発瞬時にかかるようになりました。

アクセルのレスポンスも格段によくなり、踏み込んだ瞬間にエンジンが反応してくれるようになりました。

まったく違う車のようです。

エアコンのコンプレッサーについてもリビルト品に替えてもらいました。

エアコンの効き自体は問題ないものの、スイッチをONにするとかなりの負荷がかかりながら重々しく回りだして、金属のこすれ音でシャカシャカ言っていましたが、コンプレッサーの存在を感じない位に静かになりました。



エアコンの効きもバッチリです♪

その帰り道、以前見掛けた同型チェイサーのワンカムアバンテのマニュアル車がありました。



オーナーさんにお声かけしたかったのですが、気配がなかったので、勝手に再コラボしちゃいましたf(^_^;





以前見たときは走行距離までは気にしていませんでしたが、車内をのぞいたところ、なんと走行距離が27000㎞という極上品でした(゜ロ゜;ノ)ノ

どおりでボディがしっかりしている印象を受けたわけです。

71チェイサーの調子が良くなり、同型チェイサーも見掛けたのでテンションが上がってしまい、深夜の近場ドライブをしていたところ、キリ番&ゾロ目をゲットしました(*^^*)







その興奮が冷めやらぬ中、12クラウンも同じコースでドライブしていたら、こちらもキリ番&ゾロ目をゲットしました(*≧∀≦*)







何かいいことあるかも…(  ̄▽ ̄)

実は、今月のシルバーウィークに、私のクラウンつながりの遠方のみん友さんが、私の地元でオフ会を開いてくれる事になりました。

そのみん友さん方とは今年はまだお会いしておらず、71チェイサーと12クラウンのお披露目を予定していますので、チェイサーの部品交換が間に合って良かったです(^-^)

また、そのみん友さん方もクラウンの他にもそそられる車を所有されており、乗ってきてくださるということなので、お会い出来るが楽しみです(*≧∀≦*)
Posted at 2016/09/04 09:50:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月16日 イイね!

お盆までの色々…。

お盆までの色々…。毎日暑い日が続いていますが、お盆休みだった方は新盆回りや帰省客の対応で忙しかった方もおられると思いますが、有意義に過ごせましたでしょうか?お仕事の方は大変お疲れ様ですm(__)m ひとまずお盆の大波が過ぎた事かと思います。

私はというと、仕事は盆前の追い込み、13日は朝、お墓掃除をしてお参りを済ませてから近所の義理の新盆回り、午後より地元市街に住む親戚の新盆、親戚の新盆が終わってから夜勤の休日出勤、14日は町内会の新盆で目まぐるしい日々を過ごしていましたが、昨日は愛知にいる友人親子と弟君親子が遊びに来てくれ、今日は静かなひとときを過ごしております。

そんな折、スマホの写真を確認していたら、ブログに載せようかフォトに載せようか迷ってそれっきりにしてしまった物があったので、ご披露したいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

12クラウンを納車してまもなくの週末、市街の本屋さん定期講読をしている雑誌の受け取りに行った所、ハイドラで地元のみん友さんのにぢまるさんとハイタッチしました。

ハイタッチ出来たので、それで満足していたら、店内でお会いしました。

一旦外に出て、お初のトグローをじっくり拝見させて頂きました。





真っ赤な車体にピカピカのマフラー、そそられます( ☆∀☆)

私の12クラウンも見て頂きました。

お相手して頂き、ありがとうございましたm(__)m


別の週の週末、12クラウンで市街へ買い出しに出掛けたところ、ハイドラに地元のみん友さんのミラクルさんのアイコンがあったので連絡を取って、ミラクルさんのマスターエースサーフと12クラウンの昭和トヨタ店イエローフォグコラボをして頂きました。



真ん中の子はミラクルさんの坊っちゃんです。

かわいい盛りです(*´ω`*)

ミラクルさんには12クラウンをしっかりチェックして頂きました。

お相手して頂き、ありがとうございましたm(__)m


これも別の週末、市街へ買い出しに71チェイサーで出掛け、某牛でお昼を済ませ、外に出たら81チェイサーが隣に止まっていました。

色褪せた感じはありましたが、ナンバーは当時モノでした。

オーナーさんは食事中のようでしたが、私も81チェイサーに乗っていたので、懐かしくて写真を撮っちゃいましたf(^_^;









このチェイサー、2.5のアバンテGでした(  ̄▽ ̄)
地元でGグレードはあまり見掛けなかったので、感激でした(。>д<)♪


また別の日、私の住んでいる町内の某職員駐車場にY30後期セドリックがありました。

出勤時、すれ違う事があります。

近くのお店の方に聞いた所、このオーナーさんはY32の(セドリックかグロリアかは不明ですが)グランツーリスモも所有しておられるそうで、この駐車場で何度か見掛けました。



これは特別仕様車でしょうか?


この職員駐車場のそばにある整備工場には、61前期マークIIのハードトップが整備途中でリフトに載っていました。

この日の整備工場はお休みだったので、近くで撮っちゃいましたf(^_^;





三河ナンバーの当時モノで、当時のトップグレード、2000グランデでした。

私が子供の頃、愛知県で車を買った方が安いとの事で、町内で三河ナンバーの車を折々見掛けていたのを思い出しました。


また別の日、私の車の燃料は地元町内にあるエネオスのGSで入れていますが、地元のみん友さんのドラエモンさんが勤めておられます。

夜勤明けで71チェイサーの燃料補給に行った所、ドラエモンさんより頂きました(*^^*)



ありがとうございましたm(__)m
重宝します( ´∀`)


こちらも別の日の週末、夜勤明けでドラエモンさんのお勤めのGSでKeiワークスの燃料補給をし、ひと休みさせて頂いておりました。

この日は地元のみん友さん繋がりの方が長野、愛知県境の茶臼山高原でオフ会をされるということで、誰がGSの前の道を通るか見ていたら、地元のみん友さんが何名か通過していかれました。

その後、慌ててハイドラを立ち上げた所、タクロイ千さんが復活したR32GT-Rで向かっておられたので、ドラエモンさんとでお見送りに手を振ったら隣接するコンビニに止まってくれました。







R32も懐かしい部類になってしまいましたが、かなり手を入れておられるそうで、オーラが漂っていました。

お急ぎの所、足を止めてしまい、すみませんでした。

今さらではありますが、お相手して頂いた皆様、改めてありがとうございましたm(__)m
Posted at 2016/08/16 12:12:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月24日 イイね!

エアコンガスチャージ

エアコンガスチャージ先週の日曜日(17日)市街へ12クラウンで買い出しに出掛けたのですが、この日はかなり暑く、エアコンを入れているにも関わらずぬるい風しか出てこなかったので、購入した車屋さんへ連絡を取り、作業してもらいました。

整備担当の方に見てもらった所、やはりガスが減っていました。

この際ということで、レトロフィットのキットを取り付けて(R134a用のバルブアダプターを付けただけですが…。)、R134aのガスを充填してもらいました。



レトロフィットキットに同封されていたガス充填の為のバルブのアダプターが高圧側の形状に合わなかった為、低圧側からのみの充填になったのと、低圧側のバルブの向きがウオッシャータンクに当たるため、バルブを固定していたステーを加工する事となりましたが、正常に投入、同時にガス漏れを発見しやすくするための蛍光剤と漏れ止め剤、ワコーズのエアコンガス添加剤も投入してもらいました。



フロント、リヤ、クールボックス共に冷気が出るようになり、快適に夏を過ごすことが出来るようになりました。

また、トヨタ店でステアリングのアーム類とシフトレバーのブッシュを交換してもらった折に、12クラウンと71チェイサーのスペアキーの作成をお願いしており、完成の連絡をもらっていたので、受け取ってきました。

当初は市販のキーの方が安く済むと聞いていましたが、純正品にこだわりたかったのと、同形状の在庫があるということで作ってもらいました。


12クラウン

71チェイサー

左が当時モノ、右が新たに作成したスペアキー。

当時モノはキーナンバーが刻印されていますが、新しいモノにはセキュリティの関係上で刻印しなくなったとの事でした。
Posted at 2016/07/25 11:10:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Kotto さん
卒業おめでとうございます✨
しかも代表で卒業証書受けとるとは努力の賜物ですね😀
2級整備士の試験頑張ってくださいp(^-^)q
応援しています👍」
何シテル?   03/17 21:57
私のページへお越し頂きありがとうございます(*^_^*) 現在、勤めの都合で記事の更新はおサボりしたり行ったりのムラがあります。 また、コメント等お時間を頂...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

海外調達! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 16:35:32
コメリ CRUZARDディフェンスウォーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 10:18:08
ノーブランド ドアパネルクリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 10:10:29

愛車一覧

トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昭和59年式中期GS121 ロイヤルサルーンツインカム24です。 2オーナー車で、引き上 ...
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
平成4年11月登録、購入時走行距離37880㎞、評価点4.5点、2オーナー車です。 ボ ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
Dオプション ウィンカーミラー スズキスポーツ ダウンサス ラゲッジルームマット キーシ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
Dオプション 荷台マット 荷台ランプ リヤゲートチェーン ゲートアッパープロテクター チ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation