2020年11月19日
MAZDA3のコーナリング性能を重量・タイヤから考察する
MAZDA3のコーナリング性能を考える為に、スペックを確認
関係性の有る、タイヤ、重量、軸重を中心に記載
MAZDA3セダンSKYACTIV-X AWD AT
車重:1510kg、前軸重量:950kg、後軸重量:560kg
タイヤ:ブリジストン TRANZA 215/45R18
タイヤ幅100当たりの車重重量:176kg/100巾1輪
タイヤ幅100当たりの前輪重量:221kg/100巾1輪
タイヤ性能指数は1(基準)とする
アテンザ XD AT セダン FF
車重:1520kg、前軸重量:940kg、後軸重量:580kg
タイヤ:MICHELIN PILOT SPORT 4 (225/45R19)
タイヤ幅100当たりの車重重量:169kg/100巾1輪
タイヤ幅100当たりの前輪重量:209kg/100巾1輪
タイヤ性能指数は1.3とする
仮想車重重量:130kg/100巾1輪
仮想前輪重量:161kg/100巾1輪
RX-8 RS MT(後期型)
車重:1340kg、前軸重量:710kg、後軸重量:630kg
タイヤ:MICHELIN PILOT SPORT 4S (225/40R19)
タイヤ幅100当たりの車重重量:149kg/100巾1輪
タイヤ幅100当たりの前輪重量:158kg/100巾1輪
タイヤ性能指数は1.4とする
仮想車重重量:106kg/100巾1輪
仮想前輪重量:113kg/100巾1輪
デミオXD AT FF
車重:1140kg、前軸重量:770kg、後軸重量:370kg
タイヤ:TOYO PROXES R39 (185/60R/16 86H )
タイヤ幅100当たりの車重重量:154kg/100巾1輪
タイヤ幅100当たりの前輪重量:208kg/100巾1輪
タイヤ性能指数は1とする
CX-5 XD AT AWD
車重:1680kg、前軸重量:1020kg、後軸重量:660kg
タイヤ:TOYO PROXES R46(225/55R19)
タイヤ幅100当たりの車重重量:187kg/100巾1輪
タイヤ幅100当たりの前輪重量:227kg/100巾1輪
タイヤ性能指数は1とする
タイヤ幅100当たりの車重重量=車両重量性能
タイヤ幅100当たりの前輪重量=前軸重量性能
タイヤ係数を重量性能から割った数字を仮想重量性能として
上記を計算して各車両ごとに数値を比較する
尚、性能は数値が低い方が優れているとする
車両重量性能
CX-5 187kg<MAZDA3 176kg<アテンザ169kg<デミオ154kg<RX-8 149kg
CX-5 106%:MAZDA3 100%:アテンザ94.9%:デミオ87.5%:RX-8 84.7%
前軸重量性能
CX-5 227kg<MAZDA3 221kg<アテンザ209kg<デミオ208kg<RX-8 158kg
CX-5 103%:MAZDA3 100%:アテンザ95.4%:デミオ94.1%:RX-8 71.5%
仮想車重重量性能
CX-5 187kg<MAZDA3 176kg<デミオ154kg<アテンザ130kg<RX-8 106kg
CX-5 106%:MAZDA3 100%:デミオ87.5%:アテンザ73.9%:RX-8 60.2%
仮想前軸重量性能
CX-5 227kg<MAZDA3 221kg<デミオ208kg<アテンザ161kg<RX-8 113kg
CX-5 103%:MAZDA3 100%:デミオ94.1%:アテンザ72.9%:RX-8 51.1%
上記仮想重量性能に関しては係数も根拠も無いため
参考までに上記の様な判断をしたいと考えているということです
MAZDA3の今後のスポーツライフの際のタイヤ選びの中で
上記スペックを参照の上タイヤを選定していきたいと思います。
追記
上記重量とタイヤサイズのバランスから考慮すると、
アテンザの純正よりも横方向のレスポンスが悪く、限界性能もCX-5並みであることが分かります
車幅はアテンザより小さく、狭い道にもガンガンドライブすることは可能ですが、中量級の重量は、コンパクトカーの軽快性のそれとは大きく異なります
ハイグリップタイヤにするなり、なにか手を打たなければ、なんとなくラグジュアリーで一般道では一定の満足が出来るクルマと言う評価しか得られない可能性があります
私としては乗り心地も損なわずにグリップ性能を上げられるタイヤがあれば、次回はその様な方向性のタイヤにして行きたいと思いました
候補タイヤはミシュラン パイロットスポーツシリーズか、ポテンザS007、コンチプレミアムコンタクト 他
ブログ一覧 |
MAZDA3 | クルマ
Posted at
2020/11/19 12:38:34
タグ
今、あなたにおすすめ