• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Burner-Touchのブログ一覧

2007年07月19日 イイね!

コペンの未来

コペンの未来コペンについて色々な噂が飛び交っていますが、
これからのコペンについて考えてみたいと思います。

現モデルが2002年6月発売で丸5年経過していて、
エンジンはコペンのみの搭載となった直4エンジン。

トランスミッションは5速マニュアルと4速オートマチック。

実際自動車の技術は日進月歩で、
5年前の技術と現在の技術では雲泥の差が出てきていると思います。

個人的な意見としては、現在の技術で新たなコペンを作り出して欲しいと思っています。

エンジンは主流の直3になると思いますが、フィール的にはそんなに悪くないと思います。

トランスミッションは現在ならCVTは外せないでしょう…

CVTのマニュアルモードで7速なんて出せるのと、
エンジンが1気筒減ってスペース的に6速MTが収まるかはなんとも言えません。

当然電装部品も現在の技術でパワステは油圧から電動へ、
オープン機構も油圧から電動へ変わると重量がかなり抑えられると思います。

後は横滑り防止装置とか、電子制御スロットルとか…

ポルシェ911の様に見た目は変わらないけど中身が進化していくような車になって欲しいです。
Posted at 2007/07/19 21:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2007年07月01日 イイね!

ターボタイマー取付完了!

ターボタイマー取付完了!先日仕事が終わった後まだ外が明るかったので、
思いきってmyコペン
ターボタイマーを取り付けました。

取り付け手順はまず取り付け場所を決め、
パーキングレバー下のカバーを外し(工具無し)、
フロアセンターコンソールの取り付けを外し
(+ドライバーでピンを取り外し×2)、
シフトレバーブーツを持ち上げて、サイドブレーキ線を通します。(工具無し)

次に運転席のステアリング下カバーを外し、(+ドライバーでネジ2本外し)
ステアリングコラムカバーを外します。(+ドライバーでネジ4本外し)

配線がむき出しになったところで、キーシリンダー後ろのコネクターを外し、ターボタイマーのハーネスをキーシリンダーコネクターと車両ハーネスコネクターに繋ぎます(工具無し)

ターボタイマーのアース線をボディに固定して外したカバーを外した順序と逆に付けていきます。

最後にパーキング信号線とサイドブレーキ線を繋ぐと(ラジオペンチでグッと)作業完了です。

今回は専用コネクターを使用できたので
CPU側は一切外さずに済みました。


これだけの作業なのですが、時間としては1時間弱掛かりました。
初めてやってこの時間ならショッププロがやれば30分掛からずに出来るような作業です。

作業のポイントは、
①作業前にオープンにしておく事。
これで作業がかなりやりやすくなります。
②キーシリンダーのコネクターは外しにくいので、
思いきって運転席の足元へ頭を入れると作業しやすくなります。
③サイドブレーキ線を信号線と繋ぐ時キチッと繋がないと
ターボタイマーが正常に動作しません。


作業完了後、動作確認をする為キーをONにするとタイマーの電源が入り
エンジンを止めるとタイマーの電源落ちる…?

あれ…??

もう一度エンジンを掛けてみる。
電源は入るし設定も出来る。
近所を走ってみる。
オートにしているとタイマー数値が変化する。

ここまでは正常。

車を止めエンジンを止める。


電源が落ちる…??

取説を読むと、サイドブレーキ線繋がっていないらしい。

色々配線を動かしたが変化がない。

もう一度配線を見てみると、接続部分外れていた…

かなり強くペンチで押さえないと爪が効かないみたい…

しっかり繋いでもう一度テスト。

キーをOFFにするとタイマーがカウントダウンを始めた!!

カウントアップでエンジン停止。

この動作正常!!

myコペンは純正イモビライザーがついていますが、
タイマー動作中でもドアロック出来ました。


次の日タイマーの動作を確認がてら給油を兼ねてチョットドライブ

街中ではタイマーが30秒近く伸びますが信号待ちで減算され
ほとんどアフターアイドリングはしないようです。

郊外の高速を気持ちよく走っていると4分位まで伸びますが、
減速や一般道で減算される為30秒位のアフターアイドリングになるようです。

でもオープンにしていると閉めるのに20秒掛かるので
オープンではアフターアイドリングはしないと思います。

この感じだとタイマーが活躍するのは高速道路のSA・PA位だと思います。

今回自分でやってみて益々愛着が沸きました。

これなら結構DIY出来るかもしれません。
Posted at 2007/07/01 12:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2007年06月30日 イイね!

ハーネスGET!

ハーネスGET!ターボタイマーをGETしたので、後は専用ハーネスを探していました。

買ったお店にはなかったので他の店に行こうと思いましたが、
時間も遅くなっていたので行くのは後日と考えていました。

家で何気にヤフオクで検索したらたまたま専用ハーネスが出品されていたので迷わず落札しちゃいました。

これで一応ターボタイマーが取付出来るようになりました。

我慢できなくてとりあえず繋いでみました。

あとはやる気と時間を用意しないといけませんね。
Posted at 2007/06/30 18:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2007年06月26日 イイね!

ターボタイマーGET

ターボタイマーGETいろいろな方のアドバイスがあったので思いきって
ターボタイマー
買ってきました。

メーカは写真を見れば判ると思いますが、
HKStype0で、
しかも限定のブラック仕様です。

ターボタイマーは各メーカ色々ネットで探していて、HKSのものがいいなと思い、
コペン内装色に合うブラックの限定色を探してお店を色々みたけど現定色はなかなか売っていませんでした…

発売されてから一年以上経っているので新品は無理かなと諦めかけていました…

しかし、めぐり合わせというのはあるようで、
たまたま入ったジェームスにHKSの限定色が置いてありました。

すぐにでも欲しかったのですが、持ち合わせがなかったのでその時はそのまま店を後にしました。

そしてジェームスのキャンペーンのDMが届き、多少安くなるらしいので、
売れ残っていたら買おうと決めてお店に行ったら、なんと…

売れ残っていました!!

迷うことなくGETしちゃいました。

理想のパーツがGET出来て大満足でした!!

でも売れ残っているって事は最近はターボ車が減ってきているのかな…?

まぁ次は専用ハーネス用意しないとね。
Posted at 2007/06/26 17:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2007年06月16日 イイね!

ターボタイマー取付断念

今日カーショップでイベントが行われていて、
商品が安く手に入るという事で前から気になっていたターボタイマーを付けようと行ってきました。

ショップの方に話をすると、純正のイモビライザーが付いていると装着できないという事らしい…

myコペンはメーカオプションのGパックを装着していて、
その中にイモビライザーが含まれていました…

イモビライザーが付いていると、
キーを抜いた後ドアロックをするとイモビライザーが機能するらしく不具合が発生するようです。

付けたかったけど今回は盗難防止を重視して諦めました…
Posted at 2007/06/16 22:17:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「とりあえず現所有の3台の燃費記録ALLデータアップ完了😀」
何シテル?   11/15 01:42
ハイブリッド歴20年 オープン歴18年 4駆歴21年 バイク歴3年です… PHVを入手してハイブリッド第2章の始まりです どこまでカーライフを満喫...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Touch-Burnerさんのヤマハ YZF-R3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 05:22:59
Touch-Burnerさんのスズキ ハスラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 05:22:16
Touch-Burnerさんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 05:21:56

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV 35 PRIUS (トヨタ プリウスPHV)
平成24年(2012)12月16日に我が家にやってきた新壱号機です。 通称【大きいの】 ...
スバル サンバー Akabou HAKOVAN (スバル サンバー)
令和4年(2022)1月16日に我が家にやってきた五号機です。 仕事用に購入 コレは ...
ダイハツ コペン 880 Copen (ダイハツ コペン)
平成18年(2006)11月22日に我が家にやってきた弐号機です。 通称【小さいの】 ...
スズキ ハスラー HUSTLER AWD (スズキ ハスラー)
平成26年(2014)9月28日に我が家にやってきた参号機です(^^) 通称【赤いの】 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation