2008年03月22日
今日はマレーシアGPの予選が行われました。
地上波ではまだ放送されていませんが、CSで予選観戦できました。
トヨタ調子いいみたいですね~
オーストラリアではバッテリートラブルだったようですが、
今回は2強の次に入ってきました。
Q2では序盤最速だったのですが…
中島一貴はオーストラリアのペナルティで
予選10番グリッド降格が決まっていたので無理はしなかったようです。
まぁQ2まで進んでも10番下がれば最後尾になってしまいますからね~
明日の決勝がまた楽しみになりました。
予選結果です。
1: F.マッサ フェラーリ
2: K.ライコネン フェラーリ
3: H.コバライネン マクラーレン
4: L.ハミルトン マクラーレン
5: J.トゥルーリ トヨタ
6: R.クビサ BMW
7: N.ハイドフェルド BMW
8: M.ウェバー レッドブル
9: F.アロンソ ルノー
10: T.グロック トヨタ
11: J.バトン ホンダ
12: D.クルサード レッドブル
13: N.ピケ Jr. ルノー
14: R.バリチェロ ホンダ
15: S.ベッテル トロ・ロッソ
16: N.ロズベルグ ウィリアムズ
17: G.フィジケラ インディア
18: 中嶋一貴 ウィリアムズ
19: S.ボーデ トロ・ロッソ
20: 佐藤琢磨 S・アグリ
21: A.スーティル インディア
22: A.デビッドソン S・アグリ
最後に今日から選抜高校野球~
地元成章高校やってくれました~
このまま台風の目となるか…な?
Posted at 2008/03/22 21:12:04 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2008年03月17日
昨日オフ会をしている時間南半球ではF1GPの決勝が行われていました。
当然ライブでは見れなかったので帰宅後改めて観戦しました。
やったね~中島一貴!
早くも父ちゃんを上回る成績を残しました。
佐藤琢磨もスタートのジャンプアップで9台抜きを見せてくれたりかなり面白い内容でした。
トヨタ勢はトゥルーリが電気系のトラブルで、グリッドがクラッシュと散々でしたが、
まぁ完走8台と大荒れしたレースだったので余計一貴の6位は価値がありますね~
今週末はマレーシアという事で、JAPANパワーの更なる活躍に期待です。
決勝の結果です。
1: L.ハミルトン マクラーレン
2: N.ハイドフェルド BMW
3: N.ロズベルグ ウィリアムズ
4: F.アロンソ ルノー
5: H.コバライネン マクラーレン
6: 中嶋一貴 ウィリアムズ
7: S.ボーデ トロ・ロッソ
8: K.ライコネン フェラーリ
Posted at 2008/03/17 22:43:52 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2008年03月15日
今週から始まりました2008年F1GP
今週はオーストラリアなのであまり時差なく予選が見れました~
見事トヨタ勢はQ3まで残ってシングルグリッドを獲得できました。
今年から予選方法が変更になったので、
Q3まで進んでQ3を走らないって手段をとるチームもあり、色々な考え方があると感じました。
明日の決勝も昼間TV放送がありますが、所用の為ライブで見る事が出来ません…
帰ってきてからじっくり見たいと思います。
これが予選順位です。
1: L.ハミルトン マクラーレン
2: R.クビサ BMW
3: H.コバライネン マクラーレン
4: F.マッサ フェラーリ
5: N.ハイドフェルド BMW
6: J.トゥルーリ トヨタ
7: N.ロズベルグ ウィリアムズ
8: D.クルサード レッドブル
9: T.グロック トヨタ
10: S.ベッテル トロ・ロッソ
11: R.バリチェロ ホンダ
12: F.アロンソ ルノー
13: J.バトン ホンダ
14: 中嶋一貴 ウィリアムズ
15: M.ウェバー レッドブル
16: K.ライコネン フェラーリ
17: G.フィジケラ インディア
18: S.ボーデ トロ・ロッソ
19: A.スーティル インディア
20: 佐藤琢磨 S・アグリ
21: N.ピケ Jr. ルノー
22: A.デビッドソン S・アグリ
Posted at 2008/03/15 21:52:44 | |
トラックバック(0) |
サーキット | スポーツ
2007年11月04日
先ほどGT観戦から帰ってきました。
詳細は後日ということでとりあえず結果だけ
予選結果
GT500クラス
1 12 カルソニック インパル Z
2 17 REAL NSX
3 32 EPSON NSX
4 1 宝山 TOM'S SC430
5 18 TAKATA 童夢 NSX
6 38 ZENT CERUMO SC430
7 24 WOODONE ADVAN Clarion Z
8 25 ECLIPSE ADVAN SC430
9 22 MOTUL AUTECH Z
10 6 Forum Eng. SC430
11 39 デンソー サード SC430
12 23 XANAVI NISMO Z
13 100 RAYBRIG NSX
14 8 ARTA NSX
15 35 BANDAI 00 DUNLOP SC430
16 3 YellowHat YMS モバHO ! TOMICA Z
GT300クラス
1 101 TOY STORY Racing apr MR-S
2 43 ARTA Garaiya
3 2 プリヴェKENZOアセット・紫電
4 62 WILLCOM ADVAN VEMAC408R
5 7 RE 雨宮 ADVAN RX-7
6 88 アクティオ ムルシェRG-1
7 26 ユンケルパワー タイサン ポルシェ
8 13 エンドレスアドバン洗剤革命 Z
9 33 HANKOOK NSC PORSCHE
10 19 ウェッズスポーツセリカ
11 5 クムホ プロμ マッハ号 320R
12 46 宝山 DUNLOP Z
13 77 クスコ DUNLOP スバルインプレッサ
14 333 ADVAN UEMATSU 320R
15 55 DHG ADVAN FORD GT
16 4 EBBRO 350R
17 9 LEYJUN DUNLOP MT900
18 10 JIM CENTER DIXCEL ADVAN F360
19 87 マルホン ムルシェRG-1
20 110 GREENTEC KUMHO MAZIORA BOXSTER
21 47 宝山 DUNLOP Z
22 118 NobelBiocareSpecialOlympicsGT3
23 666 楽天 BOMEX 320R
24 112 KUMHO GREEN-TEC BOXSTER-GT
25 67 triple a ガイヤルド RG-3
26 66 triple a ガイヤルド RG-3
27 70 ノマド・GAIKOKUYA・GT3-RS
28 31 DOUBLE HEAD apr MR-S
決勝結果
GT500クラス
1 32 EPSON NSX
2 12 カルソニック インパル Z
3 17 REAL NSX
4 38 ZENT CERUMO SC430
5 24 WOODONE ADVAN Clarion Z
6 1 宝山 TOM'S SC430
7 100 RAYBRIG NSX
8 8 ARTA NSX
9 22 MOTUL AUTECH Z
10 18 TAKATA 童夢 NSX
11 35 BANDAI 00 DUNLOP SC430
12 25 ECLIPSE ADVAN SC430
13 39 デンソー サード SC430
14 23 XANAVI NISMO Z
15 3 YellowHat YMS モバHO ! TOMICA Z
16 6 Forum Eng. SC430
GT300クラス
1 26 ユンケルパワー タイサン ポルシェ
2 101 TOY STORY Racing apr MR-S
3 2 プリヴェKENZOアセット・紫電
4 62 WILLCOM ADVAN VEMAC408R
5 13 エンドレスアドバン洗剤革命 Z
6 5 クムホ プロμ マッハ号 320R
7 43 ARTA Garaiya
8 4 EBBRO 350R
9 33 HANKOOK NSC PORSCHE
10 110 GREENTEC KUMHO MAZIORA BOXSTER
11 77 クスコ DUNLOP スバルインプレッサ
12 7 RE 雨宮 ADVAN RX-7
13 333 ADVAN UEMATSU 320R
14 47 宝山 DUNLOP Z
15 87 マルホン ムルシェRG-1
16 19 ウェッズスポーツセリカ
17 55 DHG ADVAN FORD GT
18 46 宝山 DUNLOP Z
19 112 KUMHO GREEN-TEC BOXSTER-GT
20 666 楽天 BOMEX 320R
21 10 JIM CENTER DIXCEL ADVAN F360
22 70 ノマド・GAIKOKUYA・GT3-RS
23 9 LEYJUN DUNLOP MT900
24 118 NobelBiocareSpecialOlympicsGT3
25 67 triple a ガイヤルド RG-3
Posted at 2007/11/04 23:57:56 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2007年10月27日
今日ようやくF1ブラジルGPの決勝を見ることが出来ました。
ハミルトンは気負ってましたね~
マッサは完璧な仕事をしましたね~
ライコネンは変なプレッシャーが無かったのが良かったのかもしれませんね(^O^)
それにしても中島一貴はデビュー戦とはいえ人撥ねちゃねぇ…
マクラーレンにとっては悪魔のようなシーズンになりましたね…
この後のニュースでF1エンジン10年間開発凍結と出ていました。
何の為にレースをするんだろう…?
いい車を作る為に競ってるのかと思ってました…
10年も凍結したら性能は何処まで下がって行くのかな…?
Posted at 2007/10/27 18:43:19 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ