• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Burner-Touchのブログ一覧

2007年08月31日 イイね!

清洲城

清洲城久々にお城の話。

清洲城は織田信長ゆかりのお城なのですが、正直愛知に住むまでは知りませんでした。

愛知に住み始めてからTVCMで『清洲城信長鬼ころし』というフレーズが耳に残り何となくそんな城があるのか程度の認識でした。

愛知の友人にドライブがてら清洲城を案内してもらいました。

以外だったのは街中にあるって事と、思っていた以上に綺麗だったって事。

今のお城は作り直したお城らしく、位置も元々の位置ではないとの事でした。

ただ近くに高い建物がない為結構見晴らしは良かったですよ。

ここは駐車料金を取られないから比較的行き易いです。
Posted at 2007/08/31 21:44:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | クルマ
2007年08月30日 イイね!

エンジン符号

トヨタのエンジン型式には特有の符号がついています。
(4A-GEとか3S-GEとか)

今回はハイフンから後の符号について知ってる範囲で紹介します。

A…バルブマチック(バルブトロニック)最新式の可変バルタイです。
E…EFI(電子制御燃料噴射装置)
F…高効率ツインカム(ハイメカツインカム)
G…スポーツツインカム(バルブ挟み角が広く、高出力仕様)
H…ハイパワー
I…Ci(セントラルインジェクション。EFIよりも制御が粗い)
L…横置きエンジン
N…都市ガス仕様
P…プロパンガス仕様
S…直噴エンジン(D-4等)
T…TURBO CHARGER
U…昭和53年排ガス規制対応
V…コモンレール式
X…HYBRID
Z…SUPER CHARGER


こうしてみるとはもう使われていませんね。

こういうのが判るとエンジン型式を見ただけでどんなエンジンなのかある程度想像できます。
Posted at 2007/08/30 21:25:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | パワーユニット | クルマ
2007年08月29日 イイね!

F1トルコGP決勝

今世界陸上をTVで見ているとなかなか録画したTVを見ることが難しくなります。

やっと先日行われたF1トルコGPの決勝を見ることが出来ました。

フェラーリの1・2で幕を閉じましたが、ハミルトンのタイヤ異常には驚きました。

結果表彰台に上がれなかったのですが、
これでチャンピオンシップランキングが俄然面白くなってきました。

トヨタ勢はトゥルーリのスピンで順位を落としたのと、ラルフが堅実な走りで完走しました。

今回は完走21台と最近にしてはかなり高い完走率でした。

決勝結果です。
1: F.マッサ フェラーリ
2: K.ライコネン フェラーリ
3: F.アロンソ マクラーレン
4: N.ハイドフェルド BMW
5: L.ハミルトン マクラーレン
6: H.コバライネン ルノー
7: N.ロズベルグ ウィリアムズ
8: R.クビサ BMW
9: G.フィジケラ ルノー
10: D.クルサード レッドブル
11: A.ブルツ ウィリアムズ
12: R.シューマッハー トヨタ
13: J.バトン ホンダ
14: A.デビッドソン S・アグリ
15: V.リウッツィ トロ・ロッソ
16: J.トゥルーリ トヨタ
17: R.バリチェロ ホンダ
18: 佐藤琢磨 S・アグリ
19: S.ベッテル トロ・ロッソ
20: 山本左近 スパイカー
21: A.スーティル スパイカー
Posted at 2007/08/29 21:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年08月28日 イイね!

LASRE & BEAMS

先日トヨタが2010年までにパワートレインを一新すると発表がありましたので、
それを楽しみにするのと今までのパワーユニットを知ってる限り紹介したいと思います。

まずは常識的なところでトヨタは今まで一新する時にエンジンに名称が付けられていました。

有名なところでは『LASRE』エンジン。

これは排ガス規制後に一新したエンジンの総称で、

L…Lightweight
A…Advanced
S…Super
R…Response
E…Engine


の造語です。

ちなみに英語のレーザーとはスペルが違うので調子こいてこれを書くと赤っ恥をかきます。
※レーザー(LASER)

その後4バルブツインカムが登場し『LASRE α』となり、
高効率ツインカム(ハイメカツインカム)が登場し『LASRE αⅡ』になり
やがてD-4や可変バルタイが登場し『BEAMS』と名称が変わりました。

BEAMSは

B…Breakthrough
E…Engine with
A…Advanced
M…Mechanism
S…System


の造語で現在も使われております。

多分これからはバルブマチックが主流になり、
スロットルバルブ自体も過去のものになってしまうかもしれませんね。
Posted at 2007/08/28 22:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パワーユニット | クルマ
2007年08月27日 イイね!

前後賞

宝くじのことではありません。

先日プリウスを運転中、前方にmyプリウスと同じシルバーのプリウスを見かけました。

ナンバーを見てビックリ!!

なんと4番違い…同じ豊橋ナンバーでひらがなも一緒、最後の下一桁が違っていました。

どんな方が乗っているのかリヤガラス越しに見てみると年配の方が運転してました。

しばらくカルガモ走行となりましたが、相手もmyプリウスのナンバーを見たら驚かれた事でしょう…

以前もイプサムに乗っているとき同じイプサムで3番違いに遭遇しました。

しかも近所だったらしく良く見かけていました。

自分が引っ越してからしばらく忘れていましたが、久々に同じイプサムを見かけました。

もう10年以上前の登録なのに…

大事に使われているようです。
Posted at 2007/08/27 21:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいろいろ | クルマ

プロフィール

「とりあえず現所有の3台の燃費記録ALLデータアップ完了😀」
何シテル?   11/15 01:42
ハイブリッド歴20年 オープン歴18年 4駆歴21年 バイク歴3年です… PHVを入手してハイブリッド第2章の始まりです どこまでカーライフを満喫...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Touch-Burnerさんのヤマハ YZF-R3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 05:22:59
Touch-Burnerさんのスズキ ハスラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 05:22:16
Touch-Burnerさんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 05:21:56

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV 35 PRIUS (トヨタ プリウスPHV)
平成24年(2012)12月16日に我が家にやってきた新壱号機です。 通称【大きいの】 ...
スバル サンバー Akabou HAKOVAN (スバル サンバー)
令和4年(2022)1月16日に我が家にやってきた五号機です。 仕事用に購入 コレは ...
ダイハツ コペン 880 Copen (ダイハツ コペン)
平成18年(2006)11月22日に我が家にやってきた弐号機です。 通称【小さいの】 ...
スズキ ハスラー HUSTLER AWD (スズキ ハスラー)
平成26年(2014)9月28日に我が家にやってきた参号機です(^^) 通称【赤いの】 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation