• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Burner-Touchのブログ一覧

2007年12月25日 イイね!

myデジイチ…他

myデジイチ…他一眼レフカメラに興味を持ち始めたのは高校生くらいの時だったかな…

当時欲しかったカメラは
Canon AE-1 Program
MINOLTA α-7000
PENTAX superA
くらいで、Nikonは高くて全く手が出ませんでした。

この中でもPENTAX superAは機能が豊富でかなり惹かれていました…

やがて社会人になり初めての棒茄子でカメラ屋に行き、
カメラ下さい』と言ったらお店の人に
もう売ってないよ…』と言われました( ̄○ ̄;)
ならば中古でもと話をしていると、PENTAXの新製品を薦められました。

機能的にはsuperAと変わらずにAF機能が追加されていて、
それならいいかと即決してしまいました。

その時に買ったカメラがPENTAX SFXでした。

このカメラはバッテリーが特殊だったので、バッテリーだけで結構な出費になっていました。

後の機能は満足できる内容でサーキットや旅行に活躍していました。

ただデジカメが出てきた辺りからもう少し小さい奴が欲しくなり、
このカメラはそのままでデジカメを購入する事になりました。

本当ならデジカメもPENTAXになるところでしたが、
肝心のPENTAXからは趣味にあったデジカメが無く、結局当時売れていた
OLYMPUS CAMEDIA C-2000 Zを購入しました。

コンパクトなデジカメという事で、結構あちこち持ち歩いて沢山の写真を残していましたが、
時の流れには逆らえずに段々画質の悪さが気になるようになってきました。

このカメラは200万画素で通常の写真の大きさなら全く問題無いのですが、
A4ぐらいの大きさになるとさすがにアラが気になるようになり、
もう少し画素数の多いものが欲しくなりました。

この頃はまだデジイチは高価でとてもホイホイ買えなかったので、
コンデジから選ぶことにし、今回初めてNikon製をGETしました。

GETした機種はNikon COOLPIX S1
これのいいところはレンズが出っ張らない所と画素数の多さでした。

このカメラはスナップ写真などには最適なのですが、
ブログに写真を載せ始めるとさすがにこのカメラのズームでは限界があると感じ、
どうしようか考えている時にブログ仲間の相次ぐデジイチ購入…

デジイチは高価なイメージが残っていたので全く気にはしていませんでしたが、
たまたまネットでデジイチの価格を見てビックリ!!

そして今まで眠っていたPENTAX SFXを思い出し、
押入れの奥から引っ張り出して見ました。

もう20年も前のカメラで、しかもたいしてメンテしてやれなかったのに
いざ見ると錆びどころかカビも無い状態!!(^O^)
これはもう一度日の目を見たいというレンズの叫びだったのかなぁ…

そしてPENTAXのHPを見てデジイチの情報を見ると、従来のレンズはそのまま使えるとの事。

早速カメラボディのシリーズを見ると
K10DK100D superの2種類がラインナップされていました。

そこまで確認したら次は実機を見たくなるのが人間というもの…

週末には電気屋で機種の確認をしていました。

実機の確認までは良かったのですが、
実際今までのレンズが使えるか疑心暗鬼だったので他のメーカもチョット比較。

気になったのはNikon D40XCanon EOS

値段はほぼ同じくらい。

軽いのはNikonで、レンズの多様性ならCanon

でもシャッター音だとCanonはイマイチ…

結局は既存のレンズを使いたかったのでPENTAXにしました。

機種はK10Dの方が高価なのですが、
使いやすさとデジイチ初めてという事で入門機のK100D superにしました。

ちなみに今まで購入したカメラは未だに手元に残っています。

しかも全て動作可能という…カメラって物持ちいいですよね~

Posted at 2007/12/25 20:46:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | もちもの | 趣味
2007年12月24日 イイね!

S型…

S…

S型はFFの横置きエンジンとして当時のビスタ・カムリに積まれました。

その後トヨタの主力車種はほとんど積んでいたんじゃないかな~

1S(1800cc)から始まり最終的には5S(2200cc)まで排気量アップしていました。

このエンジンは色々なバリエーションがありました。

OHCからDOHCになり、ハイメカツインカムになり、ターボが追加され、
D-4も登場し、VVT-iも最初は吸気側だけでしたがのちに排気側にも取り付けられました。

最後には縦置きにしてFR車に積むという
当初のコンセプトを真っ向から切り替えてしまうという何でもありのエンジンでした。

自分もなんだかんだ言って2台(イプサム・アルテッツァ)S型搭載車を乗り継ぎました。

S型はモータースポーツでも活躍し、
レース用は排気量2000ccで500ps以上出していたバケモノでした。

そんな名機も時代の流れには逆らえずカルディナのGT-FOUR終了と共に生産を終えました…
Posted at 2007/12/24 22:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パワーユニット | クルマ
2007年12月23日 イイね!

負けました…

物欲に…

理性が吹っ飛びました…

デジイチ買ってしまいました…

まぁ今月に入って週末になると電気屋やカメラ屋回って物色し、色々検討した結果購入に至りました。

従来持っていた望遠レンズを合わせてみると見事フィット

使い勝手も問題ないので今までのレンズがムダにならずに済みました。

次は後付けのストロボかな…?

ホントは家の冷蔵庫の買い替えを計画していましたが、
冷蔵庫はメーカ色々な機能があり、まだ絞り込めていません…

来年中には更新したいです。
Posted at 2007/12/23 22:04:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | もちもの | 趣味
2007年12月22日 イイね!

限界…

今週は特に忙しくなって…

ブログに書きたい事は沢山あるのに体が起きていられない…

来週からまたガンバロー…
Posted at 2007/12/22 23:53:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ノンフィクション | 日記
2007年12月20日 イイね!

年末は…

『もういくつ寝るとお正月~』というくらい年末になってきましたが、
いよいよ年末はコペン群馬遠征しま~す。

特にこれといった予定もなく実家へ顔見せに行く程度なのですが、天気ならいいなぁ~

なにせコペンにはスタッドレスを履かせていないので、降雪したら群馬遠征は中止です。

去年は暖冬で正月はノーマルタイヤでも十分でしたが、今年はいかに…
Posted at 2007/12/20 14:04:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「とりあえず現所有の3台の燃費記録ALLデータアップ完了😀」
何シテル?   11/15 01:42
ハイブリッド歴20年 オープン歴18年 4駆歴21年 バイク歴3年です… PHVを入手してハイブリッド第2章の始まりです どこまでカーライフを満喫...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

Touch-Burnerさんのヤマハ YZF-R3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 05:22:59
Touch-Burnerさんのスズキ ハスラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 05:22:16
Touch-Burnerさんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 05:21:56

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV 35 PRIUS (トヨタ プリウスPHV)
平成24年(2012)12月16日に我が家にやってきた新壱号機です。 通称【大きいの】 ...
スバル サンバー Akabou HAKOVAN (スバル サンバー)
令和4年(2022)1月16日に我が家にやってきた五号機です。 仕事用に購入 コレは ...
ダイハツ コペン 880 Copen (ダイハツ コペン)
平成18年(2006)11月22日に我が家にやってきた弐号機です。 通称【小さいの】 ...
スズキ ハスラー HUSTLER AWD (スズキ ハスラー)
平成26年(2014)9月28日に我が家にやってきた参号機です(^^) 通称【赤いの】 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation