• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Burner-Touchのブログ一覧

2007年12月09日 イイね!

デジイチ購入計画

最近いろいろな方のブログを拝見していると、
デジイチを持ってる方が多数居るようで、チョット刺激されました…

家にはデジタルではないのですが、35ミリの一眼レフがホコリをかぶっていました。

このカメラはF1を撮ろうと入社してから買って20年経っているモデルです。

ここ10年は電源さえ入れていない状態だったのですが、
最近のデジイチでレンズが使えれば替えようかなと検討してみました。

色々調べたらレンズはそのまま行けそうですね~

せっかく望遠レンズも持っていたのでムダにならずに済みそうです。

後は色々ショップを見て回って安いところがあれば逝ってしまいそうです…
Posted at 2007/12/09 23:48:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | もちもの | 趣味
2007年12月08日 イイね!

シーズンオフ…?

シーズンオフ…?myプリウス無給油1000km達成(14回目)

1008km

今回は遠出をする予定だったので名古屋モーターショーの帰りに給油しました。

これから寒くなるのと、スタッドレスタイヤに履き替えるのとで、
燃費悪化は避けられないので無給油1000kmは春先まで封印です…

冬場の平均燃費で20km/Lを下回らない様更なるスキルアップを目指します。
2007年12月07日 イイね!

名古屋モーターショー見聞録⑧

名古屋モーターショー見聞録⑧スズキの2輪ブースで見かけました。

3次元カム

普段目にしているカムとは明らかに違う形をしている…

ホンダの『VTEC』をはじめ
BMWの『バルブトロニック
トヨタの『バルブマチック』と

可変リフト機構各メーカ色々ありますが、スズキのものを見てビックリしました。

可変リフトをする時に使う手はカムの中心は固定で、
バルブリフターとカムの間のロッカーアームを細工するのですが、
カム自体の形状を変えてしまうのは中々驚きです。

確かにこのカムならリフト量を連続で変化出来るので効果はありそうですが、
このカムを作るのにコストが掛かっていそうな気がします。

これからも各メーカ色々な機構でエンジンの効率UPを行うと思いますが、
今までの機構で一番なのはやっぱりホンダの『VTEC』だと思います。

ホンダの機構が一番シンプルで効果が出やすいのではないでしょうか…

ただホンダはこの機構の特許をとっているので他のメーカは苦労しているようですね~

トヨタのハイブリッド技術も特許をとっているので他のメーカは未だに手も足も出ない状態のようです。

でも技術はアイデア次第でいくらでも進化できると思うので、今後に期待したいです。

(かなりマニアネタなので文章中訳判らない言葉が出ていていますが御容赦ください…)
Posted at 2007/12/07 23:36:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | パワーユニット | クルマ
2007年12月06日 イイね!

多分確定…

多分確定…11月の新車販売ランキング(もちろん除軽)でプリウスがギリTOP10入りしました。

今月の順位です。

1 フィット
2 カローラ
3 ヴィッツ
4 ヴォクシー
5 マークX
6 ノア
7 パッソ
8 セレナ
9 エスティマ
10プリウス

そして今年も残り1ヶ月で今年1年のランキングを計算してみました(1月~11月まで)

ちなみに10月末では13位でした

1 カローラ
2 ヴィッツ
3 フィット
4 パッソ
5 セレナ
6 エスティマ
7 ヴォクシー
8 デミオ
9 ティーダ
10 ノア
11 プリウス
12 ストリーム
13 ウィッシュ

先月からウィッシュとストリームを抜いて11位までUPしています。

残り1ヶ月ですが、ノアとの差約2000台は挽回出来ませ~ん…

11月にノア7000台ですからね~

という事で今年も残念ながら年間販売台数でTOP10には入れそうにありません…

でもこのガソリン価格高騰で来年はもしかしたら…と期待できます。

現行モデルのラストイヤーですからね~

来年はプリウス販売台数累計100万台もあり得ますね~
(もちろん全世界で、ですよ~)
Posted at 2007/12/06 23:20:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウスランキング | クルマ
2007年12月05日 イイね!

名古屋モーターショー見聞録⑦

名古屋モーターショー見聞録⑦モーターショーの参考出品車トヨタの『FT-HS

今年初めの海外のモーターショーでお披露目し、今回実車を初めて見る事が出来ました。

この車は『LEXUS GS450h』のパワーユニットを使った物で
スープラ後継モデルとして知られている車です。

GS450hより200kg以上軽いので性能は言うまでも無く、
しかもトヨタブランドなので発売されるとなるとそれほど高額にはならないと思っています。

GS450hは実際に試乗した事があって加速力は抜群でしたが、
それ以上の性能となると興味をそそられますね~

なおかつハイブリッドなので環境お財布やさしいのも興味を惹くポイントです。

『IS F』みたいなスポーツセダンもいいのですが、
やっぱり見た目カッコいいと思うのは
2ドアや3ドアのクーペモデルですね~

システム自体は既存なものなので形は多少変わってもぜひ市販してほしいモデルです。
Posted at 2007/12/05 23:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ

プロフィール

「とりあえず現所有の3台の燃費記録ALLデータアップ完了😀」
何シテル?   11/15 01:42
ハイブリッド歴20年 オープン歴18年 4駆歴21年 バイク歴3年です… PHVを入手してハイブリッド第2章の始まりです どこまでカーライフを満喫...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

Touch-Burnerさんのヤマハ YZF-R3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 05:22:59
Touch-Burnerさんのスズキ ハスラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 05:22:16
Touch-Burnerさんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 05:21:56

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV 35 PRIUS (トヨタ プリウスPHV)
平成24年(2012)12月16日に我が家にやってきた新壱号機です。 通称【大きいの】 ...
スバル サンバー Akabou HAKOVAN (スバル サンバー)
令和4年(2022)1月16日に我が家にやってきた五号機です。 仕事用に購入 コレは ...
ダイハツ コペン 880 Copen (ダイハツ コペン)
平成18年(2006)11月22日に我が家にやってきた弐号機です。 通称【小さいの】 ...
スズキ ハスラー HUSTLER AWD (スズキ ハスラー)
平成26年(2014)9月28日に我が家にやってきた参号機です(^^) 通称【赤いの】 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation