• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KKDのブログ一覧

2021年10月29日 イイね!

またまた投資、でも少額資産です



 道路を暴走するのが若者、逆走するのが老人(?)。

決して、差別ではありません(どこかの道の駅に掲示されてたような )

して、ネットを痴呆のように徘徊しているのは私です。

 ネット上にアクションカメラなる物を見つけてしまいました。

しかも大陸製のもので安価。

2021年製?でコスパに優れたAKASO brabe7をポチッと。





 以下の画像はネットから借用(付属品も豊富でリモコン付きがナイス)

 スマフォからも操作できますが、アプリと繋がらず(苦戦中😢)





 雨でもカバー(ケース)不要、防水機能付きのモデルとしました。

初心者なので、『はじめはこんなんでいいかな』と。

決してユーチューバーやブロガーを目指すわけではありません。

念のため(^^♪

これから、『孫の遊んでいる様子など日常を撮る』と家内に言い訳し、

週刊実話(実は )、車載からの映像を撮る為にポチリました。

皆さんはKKDのやる事、読んでましたよね(笑)



 先日の日塩・大笹ルートも撮ってありますが、酷いものです。

(顔ではなく、撮影アングルや音声などですよ)


以下の2枚はビデオから写真を取り込んだもので、

川治から大笹牧場を目指している途中です







でも初回なので、まあまあかなと自画自賛。


 これから、少しづつ経験を重ねて、いい動画を撮りたいと思います。

ツーリングの際は皆さんの勇姿、納めさせていただきます。

ついでに、孫も(^^♪

でも、相当先になると思いますが。

ではまたです。
Posted at 2021/10/29 17:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2021年10月27日 イイね!

あるあるで、ホッ!



 9/5に、教えて下さい と言うタイトルでブログを書きました。

フロントガラスの窓枠から黒い物体が飛び出ている~!

どなたかこのような現象知っている方がいたら教えて下さい、

と悲痛な叫びでした。


 複数のみん友さんより、見聞き、また体験されたコメントをいただき、

少し安心し、そしてPCで見てもらう旨の返信を差し上げました。

過日、スポエグ装着時にPCに相談したところ、他にもこのような事例があり、

このままの状態でも水の侵入はない。改善方法はフロントガラス交換か、

こまめに清掃とあっさり言われました。

原因はシール材が暑さで溶け出した。

要因は本人仮説ですが、スチール車庫にシートカバーかけて保管していたので

温度が上昇、とこういう事にして、フロントガラス交換は飛び石を食らって

大きなヒビが入ってからにします。(でも、保険は使いたくな~い)

それまではせっせとフキフキで対応します。


 でも、何か腑に落ちない、釈然としない、納得できない

お、お、おかしいと思うのは、私だけでしょうか(^^♪

結論

中古車でアプルーブドカーでもない

寒い国ドイツ生まれの車である(暑さに弱い)

運が悪かった

と、心のざわつきを落ち着かせます、無理やり。


下の画像は本文とは全く関係ありません、ただかっこイイので!(^^)!







ではまたです。
Posted at 2021/10/27 20:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2021年10月25日 イイね!

紅葉狩りとは名ばかり



昨日の日曜日、スポエグ装着のボクスターに友人を誘い
ドライブを楽しんできました。
友人も初ポルシェで、結論から言うと『期待通り』だったとのこと。
大変悦んでもらい、誘った甲斐がありました。

朝5時発、ルートは日塩もみじラインから川治を通り、大笹牧場経由で
昼前には帰宅する、いつもの1日を有効活用するコース選択となりした。

先々週、情報番組で日光竜頭の滝では紅葉が見ごろとの事もあり、
少し標高の低いくねくね道もあるルートにしました。

途中全くの偶然で33,333Kmのキリバンをゲットし、塩原温泉側からの
日塩紅葉ラインへとアプローチします。





日塩紅葉ライン入り口で本日初めてスポーツモードへ切り替えると、
アイドリングと排気音が上昇し、やる気スイッチもON。


7時前と言う事もあり、低音ながらも心地良く力強いサウンドを響かせ、
連続するタイトコーナーをくねくねと駆け上がっていきます。

ギアは2番と3番がメインで、コーナー手前でのシフトダウン時の
バブリング音は、周りが驚くような激しいもの(個人の主観的)であり、
純正とは思えない買って損のない費用対効果の高いものでした。
(装着前のスポエグなしは、こんなに激しくはなかった)

日曜日の朝でもあり走行車両は少なかったのですが、道を譲ってくれた
地元ナンバーの前走車の皆さん、ディライトと排気音の効果?、 
ん・・・、適当な言葉が見つかりませんが、ありがとうございました。

途中白滝でトイレ休憩を済ませ、次の駐車場(チェーン装着場)でコンビニの
サンドイッチを朝食がわりにパクついていると、
待ち合わせしたわけでもないのにポルシェが3台に。








白の981ボクスター(内装が真っ赤なレザー)、濃紺のケイマン、
ケイマン同乗のレディとは、ボクスターに興味ありげに風の巻き込みなど
小々の会話を楽しみ、写真撮影後は重低音を残して走り去っていきました。
多分718ケイマンはSの4発でした。

川治側から大笹牧場を目指すルートは、枯れ葉や落ちた枝も多く、
ここはのんびりと走ります。
売店の開店前に到着し、待つこと10分。開店後に売店で小さな親切(お土産)を
求め、定番のソフトクリームを食べたら、すっかり身体の芯から冷えてしまい
早々の退散となりました。
シートヒーターは点けていましたが、オープンの為身体が冷えていたこと、
年齢を重ね冷えに弱くなっていた事を悲しく実感しました。













好天に恵まれ、関東平野(筑波山や加波山も見えた)の雄大な景色を
充分堪能した後、霧降高原を駆け降りて日光東武駅を左に見ながら今市を
経由して、例幣使街道の杉並木に途中でさよならし、 土沢ICからIN、
宇都宮ICでOUT 、宇都宮市内を経由してノンストップで自宅に到着です。

紅葉はというと、あまりよく覚えていませんが、まだまだ、だったような。
と、友人が言ってました(笑)

今回は、紅葉狩りと銘打ったスポエグ装着後の変化確認でしたね。
マフラーが焼けると、もっともっと変化するのか、楽しみです。

ではまたです。
Posted at 2021/10/25 21:03:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2021年10月23日 イイね!

最後の大物!(^^)!




本日、装換完了。

PORSCHE マストオプションでしたが、中古車の為あとづけしました。

木のパレットに乗ってドイツから空を飛んできました。





キャンペーンを利用したので、少しお安くなりました。

これが最後と思っていますが、

限りないもの、それは欲望  ♬ ♪ 陽水でしたっけ?

ではまた。
Posted at 2021/10/23 19:39:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「福島🔄新潟ドライブ(6/21はR352で桧枝岐へ) http://cvw.jp/b/2356074/47808374/
何シテル?   06/27 21:38
KKDです。よろしくお願いします。 BMW 528i M-SportsからM235iに乗りかえました。 BMWは E90 に続いて3台目となります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24 2526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

備忘録 初タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 21:13:51
マイナー車好きだった? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 19:55:30
車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 00:11:54

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
クーペから4ケ月で再びオープンに戻りました。 718からすると981は先祖返りですが、ポ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
絶滅危惧種 981ケイマンGT4に乗り替えました。じゃじゃ馬を乗りこなしたいけど、どうな ...
ポルシェ 718 ボクスター ブルースカイ号 (ポルシェ 718 ボクスター)
初ポルシェ。ミッドシップのオープンに乗りたくて、2020年2月に納車となりました。セカン ...
BMW 2シリーズ クーペ バビューン号 (BMW 2シリーズ クーペ)
70歳超えてた老人がワインディングを一所懸命攻めていたら恰好いいかも。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation