• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KKDのブログ一覧

2023年10月13日 イイね!

ついでにPCつくばへ




昨日は所要があり、つくばへ。

ついでにPCつくばへ寄ってきました。

718ボクスターPDKラバオレンジ、綺麗な色でオプション満載。






718ボクスターGTS4.0はMTのLHD、良かったけど新車よりはるかに高額💦






アイスキャラメルラテをいただいて、帰ってきました。

ご馳走様でした。






いいドライブ日よりでした🚘

では、また😁
Posted at 2023/10/13 13:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2023年10月05日 イイね!

1泊2日のドライブ その2



その1からの続きです。

明け方、ホテルの窓から外を見ると妙高は雨☔。

路面も濡れており小雨もパラついています。

天気予報通りとは言え、前々日の予報は曇り。

テレビは、今日の上越地方の降水確率60%と伝えています。

やっぱり、と諦めて朝食を済ませ部屋に戻り窓からの景色を眺めると

山の雲間から少し明りが広がり始まってます。





道路の両側は相変わらず濡れていますが、車の交通量が増えてきたせいか

乾き始めてる様です。

ホテルをチェックアウトし、暖気しながらルートを確認をして、さあ出発!





まずはR292で長野県を目指します。

このローカル国道も暫くすると前走車はなくなり、1.5車線と2車線とを繰り返しながら

山あり谷あり(そんなに起伏はなかったかな😁)トンネルあり、そして楽しい

コーナーを経て涌井峠を越え(途中からは完全に路面はドライ)ます。

いったんR117に出てからR409にスイッチします。


R409に入ったばかりの街中を抜けるルートは、うっかりするとミスコースするような

難解さがありますが、少し走ると右手にスキー場が現れ、古いナビに助けられて





湯田中温泉街を通り抜けてR292に復帰します。

平日の強み、志賀草津道路を気持ち良く駆け上がります。

たまに現れる前走車は追い越し車線を有効に活用しながら失礼します。

(排気音、煩くてゴメンナサイ🙇)

少しづづ標高が上がってくると、ガスってきました。









昨年秋、横手山ドライブイン駐車場は満車でしたが、今日は余裕です。





10分ほど休憩して再出発しますが、渋峠、国道最高地点、中央分水嶺は霧に包まれたままです。








快調に進みなが青葉山レストランを過ぎるころから視界は良好となります。

草津の温泉街を通過すると、観光バスが前を阻みます。

暫く着いて行くと、道幅が広くなっているところで道を譲ってくれました。

さすが、プロドライバー、気づいていました💦

R405から県道55号へと進みますがここも一人旅です。

県道55も山間部を抜ける峠道、楽しい楽しい楽しいの連続です。

最高としか言いようがありません。












やがて沢渡温泉を過ぎ、右折すれば四万温泉ですが、左折し国道353から

中之条町へと入り、今度は国道145で沼田を目指します。

さすがにここは幹線道路、商用車、乗用車の皆さんの後についてノンビリと走ります。

ゆっくりと景色を見ながら走る、時には峠道を楽しむ、緩急があり、ドライブには良いペースです。

ロックハート城を過ぎたところから下り坂となり、沼田の街中を抜けて、

お土産を買いに寄り道します。みんな大好き、川場田園プラザです。

話はそれますが、川場田園プラザ近くのガススタ、ハイオク価格は190円/Lを

越えてました。上越で給油した時は181円/L、精製基地と消費地が離れていると

こんなにも価格差が出るんですね? コンペ相手の有無、また観光地と言う事か💦

現役のころはガス代なんて気にしてませんでしたけど😵

ちなみに、今回のドライブで目にしたハイオクの最安値看板は、

湯沢町R17沿いにあるエ〇オ〇の178円/Lでした😊

川場田園プラザでお土産の飲むヨーグルトを大人買いし、その後食事をしようとしましたが

お昼時もあり大混雑。そういえば第3の非舗装駐車場しか空がありませんでした。

訪れている人は大半が私より先輩の方々、お金と暇は充分ある事を確信し😁、

日本経済を支える為の消費に大いに期待します😊😊😊



昼食を諦めて県道62から国道122へと繋ぎ、桐生市を経て高速道路を

使って帰路へとつきます。


食べそこなったお昼の代わり (道の駅 くろほねやまびこ)





急ぐ理由もないのですが、何せ2日間とも走りづめだったので 、

太田・桐生ICからオートクルーズを100Kmにセットして16時には自宅着となりました。





2日間で742Km 燃費 初日9.3Km/L 二日目9.2Km/L (オンボードより)

車速 初日 44Km/h 二日目 46Km/h

高速代金 初日 310円  二日目 2,350円 

途中で33,333Kmのキリバンget(画像は諸般の事情により掲載しません💦)


今回のまとめ

1.峠道を楽しむなら平日のローカル国道、県道に限る😁😁

2.高くない速度域でも操舵感が半端ない981ボクスターは最高😵😵😵


2日間走ってお腹一杯になるまでボクスターを堪能しました😂

長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

では、また。  次はどこかな・・・?
Posted at 2023/10/05 21:30:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2023年10月01日 イイね!

1泊2日のドライブ その1



9月27日から28日にかけ1泊2日のドライブを楽しんできました。

今回はおひとり様、何せサンデー毎日なので💦

長野側から関田峠を越えて、くびきのパノラマ街道を走り、聖地訪問のドライブです。

まだ暗いうちに出発し、日光中禅寺湖畔で朝食を摂ります。





標高が高いのでジャンパーを着こんでも寒~~い😵







中善寺湖から金精峠を越え沼田市街を抜けて、R17で三国峠を越えます。

三国峠は、平日のため前走車なし。スポーツモードに切り替えて峠を駆け上がります。
迷惑にならないよう峠頂上からのトンネル内とスノージェットはスポーツモードOFFにします。

(家内に言わせると上品な音ではないらしいです💦)







苗場プリンスの前を通過します。







ほどなくすると道の駅「みつまた」、トイレ💦のため寄って行きます。

売店前に小川(水たまり?)があり、飛び石で小川の中に浮かぶ休憩所へ。

なかなかいい雰囲気。土日であれば観光客で賑わうんでしょうね。







軽く食事をしておきたかったのですが、誰も食べてる人がいなかったので

ここはパスし、先を急ぎます。



ガーラ湯沢前かな?で写真撮影して、R17からR353へ左折します。






途中に魚沼スカイライン入口の看板があり後ろ髪をひかれますが、次回の楽しみに取っておくことにします。

この道も最高、一人旅! 楽しすぎます😁 が時折バックミラーで後方の警戒も怠りません。

R117の交差点を左折し飯山方面へと向かいます。津山の町を過ぎるまでは

大名行列の最後尾に着いて行きます。

R117の対向車線はダンプカーが多く、飛び石に気を付けて進みます。

渋滞を抜け先を急ぐと、K410からK95へつなぐ粕尾橋が見えてきました。

粕尾橋を渡りJR飯山線を過ぎK95に出ます。ここも前走車はなく爽快に走りだしますが、

道路の両側からススキがせり出し、それでも広くない道幅をさらに狭くします。



 



慎重にステアしながら峠の頂上から少し下り、光が原高原キャンプ場の駐車場が

見えてきたのでスベリ込みます。

峠を登り始まってから対向車はなく、平日のローカル県道(失敬💦)は最高!を実感します。








少しの休憩を挟んで、今度はセンターラインのある下りを走り出します。

あっという間に、くびきのパノラマ街道入口の交差点に到着しました。







本当にこの道でいいのか?と右折し、疑心暗鬼になりながらゆっくり進むとツタに覆われた看板があり 💦

確信して北側の くびきのパノラマ街道を走り始めます。

草木が道路にせり出す箇所があったり、所どころ路面のアンジュレーションがありドライビングも慎重になります。

T字路に出たところで来た道を引き返します。

今度は道路の線形や路面状況も把握している中でのドライビングなので、

ペースアップしますが、細心の注意は怠りません。

K95を跨いで次は南側(⇐西側?)を走ります。






民家なども所どころ点在しますが、ボクスターにはほど良いコーナーが多く

2速、3速を多用しながらの走りは満足度100%でした。ここも最高!😊

対向車が1台もなかったので心底ボクスターを楽しめました。




終点を迎え、K455からR292に出たところで14時。

次は上越市にある春日山へと向かいます。

春日山は戦国期の歴史好きには聖地のひとつ。現役で働いていたころ、すぐ近くに

会社の拠点があり、1回/年のペースで訪問していましたが、何せ仕事で

来ている為、1度も訪れる事が出来なかったスポットです。









駐車場から階段を登り春日山神社経由で城跡へと歩いて登ります。

家臣団の屋敷跡を経由して本丸までたどり着くのに15分程度、

高齢者には堪えましたが、往時をしのび、謙信公もこの景色を見ていたと思うと

感無量です。











5月は米沢の上杉神社、7月には善光寺経由で川中島古戦場や松代城跡を

巡りましたので、これで上杉謙信公シリーズの巡礼は一旦打ち止めとします。

上越市内で給油後、妙高のホテルへは17時に到着し1日目を無事に終了しました。

長くなりますので、2日目は次のブログで。

2日目も楽しかった😊・・・  

では、また。

Posted at 2023/10/01 18:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「福島🔄新潟ドライブ(6/21はR352で桧枝岐へ) http://cvw.jp/b/2356074/47808374/
何シテル?   06/27 21:38
KKDです。よろしくお願いします。 BMW 528i M-SportsからM235iに乗りかえました。 BMWは E90 に続いて3台目となります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234 567
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

備忘録 初タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 21:13:51
マイナー車好きだった? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 19:55:30
車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 00:11:54

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
クーペから4ケ月で再びオープンに戻りました。 718からすると981は先祖返りですが、ポ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
絶滅危惧種 981ケイマンGT4に乗り替えました。じゃじゃ馬を乗りこなしたいけど、どうな ...
ポルシェ 718 ボクスター ブルースカイ号 (ポルシェ 718 ボクスター)
初ポルシェ。ミッドシップのオープンに乗りたくて、2020年2月に納車となりました。セカン ...
BMW 2シリーズ クーペ バビューン号 (BMW 2シリーズ クーペ)
70歳超えてた老人がワインディングを一所懸命攻めていたら恰好いいかも。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation