• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月31日

静音化 6 吸音材

今日はスマホから投稿
変なとこは後日なおします

吸音材の調査結果です

① ニードルパンチのフェルト
② ガラスウール
③ 吸音スポンジ

ありきたりですが、これだけ

具体的なグラフを載せたいのですが、人様のデータですんで怒られちゃいます (´・ω・`)

不織布は吸音性能が低いですね。

吸音の理屈は、繊維が振動することで音波を熱エネルギーに変換です。

吸音構造の構築も調べてみましたけど、車内じゃちょっと・・むりでしょ。
利用できるとすれば、内面に吸音材を貼った箱ですかね。もちろん上部に穴があって、箱に飛び込んできた音を吸収させて逃がしません。車内の一部分をこの吸音箱にみたてて利用するとかできるかも?無理かな (´・ω・`)

フェルトとガラスウールが500Hzあたりから吸音性能があります。
吸音スポンジはもう少し高い周波数から。
吸音スポンジは、吸音というよりは、音の乱反射防止のために使う方がいいみたい。
スピーカーの真裏とかね。
前の車で吸音材として内装の裏とかに貼ってみましたけど、効果なかったですね。
まぁ使い方が悪かった可能性もありますが・・

吸音材としては、安価で効果が高いニードルフェルトを使いましょうかね。
場所によってはガラスウールやスポンジですか。高価ですけど。

あとは、空気層の充填材として発泡ウレタン。
注意→ 発泡ウレタンには、吸音、遮音性能はありません。
充填することで、空気層をなくします。空気層がなけりゃ音ならないでしょ伝播しないでしょ理論ですね。

フフン
制振、遮音、吸音材の種類と性能調査がおわりました (・x・)ノ

蛇足ですけど、なんで不織布って言うかしってます?
名は体を表すのとおり、織ってないんですよ。
布は、縦糸と横糸がありますよね。これを織ってるっていいます。
製法は、
1) ウォータージェット
2) ニードルパンチ
3) サーマルボンド
があります。
ウォータージェットは、水流で繊維を不織布状態にします。
ニードルパンチは、ニードル(ホントに針です)でチクチクチクチク。もちろんおっきな機械で大規模につくりますけどね(笑
サーマルボンドは、接着剤を使って熱圧着します。

次は施工場所 (*´ω`*)


ブログ一覧
Posted at 2014/12/31 21:34:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラは携帯だとストリームが今見 ...
のうえさんさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

好きなことしか書きません  (=´∀`)」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation