2022年10月05日
諸行無常。
世の中には「永遠」は有りません。
悪夢も晴れる一方、良い夢も覚めてしまします。
8年間(新車登録から23年間)、大きなトラブルも無く、私に尽くしてくれたアルナージ。
自動車税と車検代だけでも家族に白い眼で見られてきました。
そして、家族が銭喰い姫のアルナージを追い出す理由として、円安とコロナ禍、ディーラー以外の工場排斥によるパーツの困難さを挙げてきました。
まだまだ楽しみたいのですが「レストア」や「レストモッド」の領域に足を踏み入れ、古い車に散財する行為は、家族の理解は得られませんでした。
車検が切れる時「別れ」と言う決断を下さねばならないのかも知れません、
Posted at 2022/10/05 22:15:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年03月12日
長い間、投稿が有りませんでしたが、何とか無事に過ごしております。
遅ればせながら、今回の車検の結果は、以下の通りです。
車検整備基本点検料 59,000円
ブレーキオイル 1,900円
ブレーキオイル交換料金 6,000円
テスター使用料 4,000円
フロントアッパーアームボールジョイントブーツ左右交換 20,000円
ボールジョイントブーツ 1,100円×2 2,200円
パーツクリーナー 1,800円
ショートパーツ 1,500円
消費税 9,640
――――――――――――――――――――
小計① 106,040円
重量税 63,000円
自賠責保険 21,550円
印紙代 1,200円
車検代行料(税込) 11,000円
――――――――――――――――――――
小計② 96,750円
総計 202,790円
いずれ、O2センサーとスタビライザーを交換せねばならないそうです。
併せて、30万円位掛かるそうですが、今現在は、国内に在庫がないそうです。
外貨絡みとなると、価格が変わってきそうです。
取り合えず、性急に交換すべきパーツでは有りませんので、余裕を持って探そうかと思います。
Posted at 2021/03/12 11:21:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年02月16日
繁忙期故、記事の投稿が遅れましたが、交換の費用は、以下の通りです。
モービル1(5W-40) 3,690円×8L 29,520円
オイルエレメント 6,500円
工賃 5,000円
パーツクリーナー 1,800×0.5 900円
消費税 4,192円
――――――――――――――――――――
小計 46 ,112円
指定されているエンジンオイルは高額ですが、100%科学合成油ですので、年数は気にせず、距離のみで管理しております。
休日にしか乗らない私は、交換の頻度が低いですが、走り込む方には、高い維持費となるかも知れません。
Posted at 2020/02/16 18:33:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月22日
或る日、駐車場の床を見ると、オイルが漏れた形跡が有りました。
主治医に診て貰った所、パワステオイルが滲み出ているとの事でした。
量も微量でしたのでパワステオイルを補充して終了致しました。
「ギーギー」等の異音が発生する迄は、床に段ボールを敷くのみです。
Posted at 2019/03/22 19:52:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年01月11日
今回の車検の明細は、以下の通りです。
車検整備基本点検料 59,000円
ブレーキオイル 1,900円
ブレーキオイル交換料金 6,000円
テスター使用料 4,000円
エアーエレメント 1,1100円
エアークリーナーエレメント取り換え 2,000円
ハイドロリックオイル 2,800円
パーツクリーナー 1,800円
ショートパーツ 1,000円
ワイパーゴム 2,500円
消費税 7,368円
――――――――――――――――――――
小計① 99 ,468円
重量税 63,000円
自賠責保険 26,680円
印紙代 1,200円
車検代行料(税込) 10,800円
――――――――――――――――――――
小計② 101,680円
総計 201,148円
ブレーキオイルは、車検毎に交換しているようです。
前回との違いは、エアクリーナーエレメントの交換と、ハイドロオイルの補充。そして、ワイパーゴムの交換です。
高額パーツの交換に遭遇せねば、国産車と大差無いようです。
Posted at 2019/01/11 19:33:53 | |
トラックバック(0) | 日記