2017年03月19日
恥ずかしながら、今迄、発煙筒に消費期限が有る事を知りませんでした。
過日、ベントレーに積んで有ったライトが壊れた為、カーショップに足を運びました。
そして、其処で発煙筒の消費期限を知りました。
ベントレーは、今迄通りライトを選択致しました。価格差も大した事有りませんので……。
但し、ライトには消費期限は有りませんが「電池切れ」と「壊れる」と言うリスクは有りますが……。

Posted at 2017/03/19 08:54:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月06日
今回、ハイブリッドのアスリートとヤマハが手を加えたVXに試乗致しました。
まず始めに、ハイブリッドのアスリートですが、マジェスタこそ、真のクラウンと言う「140系クラウンの再来」と感じました。
2.5Lハイブリッドですが、バッテリーが枷となり、加速に関しては、鈍足と感じました。
サイドブレーキの解除も伝統を捨て、二度踏みになった事も大衆車に成り下がった事を表して居ります。
他方、程度の悪い中古でしたが、VXリミテッドの低速からの加速感は、素晴らしいものでした。
コーナーを攻めてはいないので、ヤマハのサスの効能を体感する事は出来ませんでした……。
170系クラウンの中古ですが、MT積み換えには、注意が必要です。5速か6速かの確認以外にミッション周囲の処理とペダル位置の加工も注意して下さい。
ドリフト練習車であれば、シフトノブ周りの加工の雑は許す事が出来るかも知れません。
しかし、フットレスがクラッチペダルの動きを阻害する車では、気持ち良く走る事が出来ません。其の際は、クラッチレス加工をした方が良いかも知れません。

Posted at 2017/03/06 01:43:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年02月12日
其の昔、日本人は着物を着ていました。着付け教室に通わずとも、皆、一人で着物を着る事が出来ました。
同様に、車も昔は、キャブレター車でした。チョークで混合比を調整したり、エンジン音に耳を傾け、カブりに注意していました。
旧車の知識が皆無な私は「チョークの操作は面倒だな」や「オートチョークとは何だ?」に始まり、「ガス欠とカブりの違い」すら分かりません。「ソレックス?ウェーバー?タコ足?」と言われても、何が何やらさっぱり分かりません……orz
旧車を愛する人間は「キャブ車は楽しい」と言います。
私は、ロータリーエンジン同様、カブりに怯えてしまうので距離を置きたいですが、一発でエンジンを掛ける事が出来たら良いな、とも思います。
着物同様、旧車を乗り回すつもりは有りませんが、旧車を扱う事が出来る技術が有ると車馬鹿生活の幅が広がるな、と雪を見ながら思いました。

Posted at 2017/02/12 08:18:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年01月22日
ディスカバリーチャンネルでレイスに就いて語られていました。
ベントレーのコンチネンタルの特集同様、シルバーセラフとアルナージは、黒歴史として語られる事は有りませんでした。
レイスに就いては「スポーツタイプのロールス・ロイス」と語り、自らでベントレーの役割も果たさんが為に作り上げたようです。
又、工場の説明でも「職人が手作業で車を作っている会社は2社のみ」とベントレーを意識した台詞も出て来ました。
パワートレイン等が現代化するのは好ましい事ですが、両者共に21世紀を意識した為か、外観も現代化してしまいました。
故に、古風な外観を好む私は、昨今のロールス・ロイス、ベントレーには魅力を感じません。
現代の車と比べると動力性能等は劣りますが「古城の如き荘厳さ」を有している往年のロールス・ロイス、ベントレーにこそ魅力を感じます。

Posted at 2017/01/22 11:21:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月16日
皆様が気になる車検費用の明細が届きました。
明細は、以下の通りです。
車検整備基本点検料 59,000円
ブレーキオイル 1,900円
ブレーキオイル交換料金 6,000円
テスター使用料 4,000円
パーツクリーナー 1,800円
ショートパーツ 1,500円
消費税 5,936円
―――――――――――――――――
小計① 80,136円
重量税 57,000円
自賠責保険 27,840円
印紙代 1,100円
車検代行料(税込) 10,800円
―――――――――――――――――
小計② 96,740円
総計 176,876円
ディーラーに任せたら、あらゆる部分を交換させられ100万円近くになっていたかも知れませんが、リーズナブルに済ませる事が出来ました。
車検も行い、トラブル無しでの維持費を御伝えする事が出来ました。
ベントレーは、パーツ代も高価ですが、一番の費用は「保険料」と言う事が分かりました。フェラーリ等のスーパーカーに次ぐ等級が問題です。
だからと言って、保険に入らないと後で痛い目に遭いますので、入らない訳には参りません。
アキュムレーターと言う足回りの爆弾が破裂すると、ディーラーでは150万円。シトロエンのハイドロを流用しても50万円以上掛かると思います。
オートライドコントロール警告灯の表示は、今でも時折表示されますが、ディーラーで言われた通り、オイルが漏れる迄放置です。
購入後、自分で車検を受け、初めて自分の車になった気が致します。
Posted at 2016/12/16 20:08:04 | |
トラックバック(0) | 日記