• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月09日

懐かしいなぁ~

懐かしいなぁ~ ちょいと部屋の整理をしていたんですが、
最近フィルムカメラ使ってないな~って思って、出してだけ見ました(笑

この二つが、ボクに大きな影響を与えてくれたカメラですね。。
一つが、オヤジからもらった、YASHICAのカメラ。
もう一つが、買った当時は生産が終わってたんだけど、
某カメラ屋で偶然発見して衝動買いした、CONTAX TVSⅡ。

CONTAX TVS Ⅱ


ボクにとっては、かなり高い(デジイチより当時は高かったな・・・)買い物でした!
このカメラのチタンの質感と、カールツァイスレンズ。
買った時は、これでずっとたくさんの思い出を撮って行こうと思ってました!!
が、すっかりデジタルに取って代わられているとは・・・(-_-;)
たまには、これに白黒フィルムなんか入れて撮ってみるとおもしろいかもな♪


YASHICA ELECTRO 35GX


これは、ボクが生まれた時に、オヤジが子供を撮るために買ったカメラだそうです。
いつだったか、もらってきました。30年以上前のカメラです。
電池が液漏れしたりしてたんですが、カメラ屋さんで直してもらって使えるようになりました!



今、改めて見てみると・・・
f1.7なんですね~!!明るいレンズだったんだ!(笑
カメラのこと少し分かって来た今、これで撮ったら、どんな写真になるのか、
何だか改めて試してみたくなりました♪


ちょっと、マニアックなエントリーになっちゃいましたね(^_^;)
興味ない方、スルーしてください(笑




ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2009/08/09 13:07:25

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

80年目の夏
どんみみさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

この記事へのコメント

2009年8月9日 13:13
コンタTVS、良いですね。
デジタルの此れなら妹持ってますが。
銀塩が良いな〜。

片付けとかしてると色々出てきますよね。(^。^)
コメントへの返答
2009年8月9日 13:30
買った当時は嬉しかったな~!

CONATXのデジタルカメラは高くて買えなかった(笑
京セラもやめちゃったのは残念ですね・・・。

そうですよねー!片づけしてるといろいろ出てくるもんです。

片付け・・・(謎爆
2009年8月9日 13:55
ついこの間まで、憧れのカメラでしたね・・・懐かしいです♪
最近のカメラは画素数やデジタル処理に依存しますが、このころはレンズとフィルム命の暗箱でした。
もっともその暗箱を持つ楽しみを満喫できた機種ですねぇ。
お手許にあるだけで羨ましいのですが、フィルムにしか撮れない写真もありますから、是非復活させましょう!我が家にもフィルム一眼が取ってあります(笑)
コメントへの返答
2009年8月10日 23:08
>フィルムにしか撮れない写真

そうですね~!撮ったらその場で確認できるデジタルにはない楽しみもありますね!
現像してみて、あちゃー!って(笑
カメラ任せに撮ってたら特に問題ないでしょうけど、中途半端な知識で設定変えて今撮ったら、失敗作のオンパレードになりそうで・・・(爆

でも、大事に取っておきますよー!!
2009年8月9日 21:59
パパの愛を感じるね^^

フィルムはなんとなく優しさと、ノスタルジアを感じるよね。

桃家も処分できないカメラ、何台か有りますよ。
思い出があるからね(-.-)

桃母でしたm(__)m
コメントへの返答
2009年8月10日 23:11
そして、息子は同じものに興味を持つようになるもんなのでしょうか・・・
クルマにカメラに。。。

小さいカードに何千枚もの写真が収められるようになった今と比べると、フィルムって何だか1枚1枚を大切に撮れるような気がします。。

思い出はカメラごと取っておきましょう~♪

桃母サンありがとー!!
2009年8月9日 23:10
自分も昔(単にデジカメが無かった時代)はフイルム式のカメラを使ってましたが、当時はオートバイツーリングの時に目的地の証拠写真を撮るのが目的だったので、全く何も考えずに写真を撮ってました。

20年前にオートバイを降りてからは写真を撮ることも殆どなくなってしまい、カメラもレンズにカビが生えたりシャッターが動かなくなったりで使用不能に。。

その後、どうしても写真を撮りたい時は「写ルンです」を使ってました。

そして7、8年前に初めてデジカメを購入。その2年後には初めてのデジタル1眼を購入し、その時に長らく使用不能となっていたCanon_A1を下取りに出してしまいました。当時は何のためらいもなく下取りに出しましたが、今考えると少し惜しかったのかも??(^^;;;
コメントへの返答
2009年8月10日 23:14
当時と今とでは写真に対するスタンスが変わって来たんですねー!

コンデジは何台か下取りに出しましたが、旧型の性能の違いは新機種と比べ物になりませんからね・・・

その点、今となってはフィルムカメラの進化はそれほどでもないでしょうから、手元に置いておくのも一つの選択肢かなと思っています。

いつかフィルムに戻りたくなった時のために。。

このカメラを自分の子供に手渡せるときが来るのかなぁ・・・。。
2009年8月10日 2:29
いやぁ~味がある!
どちらも年上かも???
でも風薬!?なんて言いませんよw

デジタルと違って壊れないのがいいですね
壊れても結構簡単に直るそうです

今のデジカメなんて絶対30年後には使えませんよ

是非、フィルム入れて撮ってみてください!
現像しますよw

コメントへの返答
2009年8月10日 23:16
おー!現像できるんだー!凄いっ!!

確かにデジタルは壊れたら大変そうだし、進化が早いから直してまで使おうという気にならないかもしれない。

多分、このYASHICAなんかは、機構は簡単なんだろうなぁ・・・。
大切に保管していれば、フィルムさえあれば撮れると思うな!!

今度撮ってみようかな~(^_^)v
2009年8月10日 19:06
懐かしいですね~。
写真の原点ですから、今でも当時を良く思い出します。
でも、なんで片付けしてるの??
コメントへの返答
2009年8月10日 23:18
ピントの合わせ方も、オヤジから聞いてやってましたね。。
シャッター音も軽くておもしろい。

大切にしようと思います!!

>なんで片付けしてるの??

ん??んー。。。
2009年8月10日 20:47
しぶいなぁ。磨いてるだけでも楽しそう!一枚一枚を大事に撮るフィルム。楽しそうですね!是非アップしてください!現像はTACCHIさんがやってくれますよー!
コメントへの返答
2009年8月10日 23:20
>一枚一枚を大事に撮るフィルム

そうですよねー!
↑でそんなことをコメしちゃいました(笑
ただパシャパシャ撮って、たまたまおもしろいのが撮れるっていうデジタルの使い方もアリですが、
その一瞬を大切に切り取って行くフィルムカメラもイイですよねー!!

でも・・・フィルムカメラで撮ったのをブログでアップするってのは難しいぞなぁ・・・(笑
2009年8月12日 9:53
見たい見たい!
ボディが美しい~。
コメントへの返答
2009年8月13日 18:34
じゃぁ、これでチマちゃんの美しいボディでも撮るか!(爆

プロフィール

「帰りは下りが多いからか若干良化👍️
高速降りるまでは13.9km/lだったけど、下道で落ち込むパターン。

にしても、往路と全く同じ距離に、だいたい同じ所要時間とはおもしろい🤔」
何シテル?   08/16 17:35
2024年1月にワンコが家族の仲間入りをし、 これまでの生活が一変しました?? A35セダン、とても気に入ってたのですが、 ワンコ用のカートとかを積むには...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 20:32:39
純正ワイパーブレードを撥水タイプにアップグレード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 14:23:45
CDC サイド ドア アンダー モール ガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 17:12:35

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク
ワンコエクスプレスです(笑) A35セダンからの乗り換えです。 35がバランス的にはち ...
メルセデスAMG Aクラス セダン メルセデスAMG Aクラス セダン
今までハッチバックが多かったので、 セダンに乗ってみたくなったのと、 音も楽しめるクルマ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RS3を手放さざるを得なくなり、 次期相棒を検討した結果、予算的に合致するもので、かつ今 ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2018年6月17日 無事に納車されました♪ ひょんなことから、勢いでRS3に乗り換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation