• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スロハンの愛車 [メルセデス・ベンツ Bクラス]

整備手帳

作業日:2015年1月27日

スプリントブースター取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
小さいとは聞いていたけど想像以上に小さいです。でも中身は中間コードと下のSWだけだから必要最小限といえばそうなのかも。w
2
確か取付途中を撮影したハズなのですが画像が見当たりません。(汗)
アクセルペダルを外せ!と書いてる方もいますがペダル上のカバーを外してカプラーを抜けば良いのでペダルの脱着、僕は不要でした。
ただカプラーが固く抜けないのでペダルを外すのもアリだとは思いましたが。

僕のは最初に不良品が届いてしまったようでオフ時、本来はランプ消灯のハズが緑が薄く点灯という事態に、、、で、良品と交換してもらいました。

良品の方はランプも明るく点きフィーリングの違いも体感出来ました。

が、皆さんが言う程でも無かったかな???
確かにノーマルはモッサリしてます。で、緑にするとフィットなのどの出だしの良い小型車、赤にするとライトバン的な感じに変わりました。
とてもB200なんて感じじゃないです。が、満足。

この手の車は現地ではブーツだの長靴などの足底が厚い、フィーリングが掴みずらい靴で乗るのに、ズカッとアクセルを開けても急加速しないようになっているからモッサリしているのです。

バイクで言えば「ハイスロ」な訳なんです。

例えばノーマルが100くらいのコマ数で制御しているなら半分の50に減らしてよりリアルにしよう!って商品です。
ノーマルの踏み込んだ時とは違う!と言うのはコマ数が少ないからいつまでも「開けている」の信号が残るから。

辛口ですがコスパも良いし、国産から乗り換えなら違和感なく都合が良いかと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

☆フィルム施工(ショップ作業)☆

難易度: ★★

iPadを車載してみた

難易度:

ワイパー交換

難易度:

継続車検

難易度:

冷却水タンク水漏れ修理

難易度:

☆ワイトレツライチ施工☆

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月26日 20:04
過去記事に書き込で
申し訳無いのですが、
アクセルのカプラーって
普通に外れますか?

固いのは確かなんですが
何か特別な方法とか?
グイ抜きでOKですか?
コメントへの返答
2015年6月28日 19:58
僕も他の方がやってるを見たのですが先が曲がってるラジペンで外しました。カプラーのロックが握れればOKなんですが、、、
2015年6月30日 13:40
私もPPTを着けました。
カプラーは何となく
上手いこと抜けました。
返答ありがとうございます。

プロフィール

スロハンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
ベンツBタイプ(W245)からの買換え。主な用途は車中泊。いつもはバイクでツーリングなの ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
メルセデス・ベンツ Bクラスに乗っています。基本的に自分の整備記録としてあげて行きますの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation