2015年02月15日
スペイド号のフロントガラスの
サンバイザーを下ろした時の隙間を埋めるような部分の点々
あの部分に先日ドラレコを取り付けしたんですが
どうも位置決めが悪くて微妙に気に入らない
具体的に申せば 助手席位置から【見え過ぎ】るんです
位置決め時にちょっとルーズに貼っちゃった感じ
で ドライブマンにはちゃんと両面テープの予備が入ってるんです
3Mの強力なヤツがね
コレ多分 載せ替え用だと思うんですが HP見たらこの両面テープだけも入手可能
ここ親切な会社だと思う
さてさて それは良いとして
この両面テープを剥がす時に このツブツブも一緒に剥がれちゃう不安もあったんですが
結論 剥がれません
Posted at 2015/02/15 15:55:35 | |
トラックバック(0) |
スペイド | クルマ
2015年02月08日
本日 午前中 ちょっとクルマ弄り
まぁバっ直とドラレコ取付のついでに純正のカーナビの裏でも見てみましょうかと
当該付近を緩い粘着のガムテープで養生した後
外してみましたら…
普通一般の社外品のカーAVなどは一応弄り慣れしてるつもりですんで
裏側にUSB端子やPIN入力の一個や二個 見慣れた部分があると思ってましたが
何にもございません 訳の分からん差し込みが複数あるだけでした
さて こうしてiPod classicの有線接続は頓挫してしまいました
Posted at 2015/02/08 14:08:33 | |
トラックバック(0) |
スペイド | 日記
2015年02月03日
お仕事と買物お出かけの都合上
DIYほか 洗車やメンテにかけられる時間は 日曜日の午前中ということが
ここ何年も 暗黙の了解ごとです
土曜も休みの時は土曜か日曜どちらかの午前中
※朝のスタートは制限なし 4時起きもOK 身体がもつならね
さてジムニー号の洗車もそろそろしなきゃいけない中
今週から控えしスペイド号の初期いじり
納車そうそう換えれたのはいつものブリッツの純正交換エアフィルターのみ
今後の予定と問題点をカキコ列挙
①何はともあれバッ直
ポイント;通線位置がみつからない 車内側も
②ドライブマン720Sの取り付け
ポイント;カーテンエアバッグ絡みでAピラーは取りたくない 配線は押し込むだけで入るのか
③電球換えて黄色フォグ化
ポイント;バンパーはずしたくな~い
④ダブルホーン化
ポイント;バンパーはずしたくな~い
⑤スタンダードナビにiPod classic有線接続
ポイント;特に無し
サブウーハー追加とコアキシャル化は 移設予定のモノはあるんだけど
音にうるさくない嫁はん使用がメインだから
とりあえず良いかぁ
ジムニーをほったらかしにしたら 拗ねるからね
<追伸>
①は目処が立ちました ポルテのオーナーさんとこググりました ありがとう
Posted at 2015/02/03 10:17:50 | |
トラックバック(0) |
スペイド | クルマ
2015年02月02日
まぁQ&Aに書いてしまったんで
なぜスマートエントリーオプションをつけなかったという理由をばちょいと
例えばですよ こんな場面を想像しましょう
閑散とした観光地に一人訪れたオレ
その日はとても寒い日 道路はともかく ちょっとそこらに雪が残ってて
で オレはその駐車場の脇の川に足をすべらせて転落してしまう
スマートキーとスマフォをコートのポケットに入れたまま
その後 なんとか自力で這い上がれたオレ
上着からパンツまでズブ濡れになってて
スマートキーもスマフォも浸水しちゃって使い物にならない
さてそこでとりあえずクルマに入ろうと
スマートキーに付いてる物理キーを挿して車内には入れたものの
エンジンもかけられないので暖も取れない また移動も出来ない
助けを呼ぶことも出来ない
こうしてオレはその閑散とした駐車場でひっそりと体温を奪われていくのでございます…
警報が作動し鳴り響くクラクションに包まれながら
なんてことがあるかも知れない(笑)
イモビライザーや
下取りの件も頭をよぎりましたけどね
古い人間でござんす
あ そうそう スマフォも実は持ってないねん
いわゆるガラ・タブ・wifiルーター派です
Posted at 2015/02/02 12:40:24 | |
トラックバック(0) |
スペイド | クルマ
2015年01月31日
本日 納車日
パジェロイオ号のラストランで当該トヨタカローラ店へ
その後 数キロはオレ運転 大体の車両感覚をつかんだところで
嫁はんの慣熟走行と車庫入れ実習を兼ねてあちこちの施設めぐり
最後のマンションの立体駐車場は見切りのミスで
どうしても入れられずに交代しましたが 概ね慣れた模様です
さてファーストインプレとしてはまぁ
柔らかいバネを固めのダンパーで傾きを抑え ※おそらく
燃費重視の空気圧なので 結構低速はゴツゴツ感ありですが
高速を飛ばして楽しいクルマではないです 当たり前
1500ccのエンジン+CVTは平坦な市街地で加速競争しないなら十分でしょう
2000ccのイオ号が1.5トン級だったので ここは【都落ち感】はしません
ただ長い坂道では失速します これはやむなし
それより フルサイズミニバン系も含めてこういうクルマは初めてなので
一番驚いてるのは
オレがダッシュボードだと思ってる部分の下半分はエンジンルームの張り出しってこと
ボンネット開けてビックリしました バルクヘッドが見えません
こりゃバッ直も一苦労しそうだなぁ という感想です
以下次号?
Posted at 2015/01/31 21:27:12 | |
トラックバック(0) |
スペイド | クルマ