明けましておめでとうございます(*^^*)
本年も宜しくお願い致しますm(__)m
我が家、年末30日に坊主がインフルエンザになり家族全員お家から出れなかった年末年始(笑)
あっという間にお休みがおわっちゃいました(笑)
さて今年もチマチマとシェビーバンの部品交換を行いました。
1.イグニッションモジュール
2.イグニッションモジュールアースボルト
3.イグニッションコイル
4.スパークプラグ
5.ハザード用リレー
以上の部品を交換しました!
午前11時30分スタート!
まずは、お釜オープン。
昨年も発生した、冷間時のアイドリングバラつきが今年も発生(極たまに)・・・・・
の為、プラグ交換!
必死すぎて画像ありません(笑)

2016に交換しているのですが、気になっていたので交換しました!
NGKイリジウム→NGKVパワーへ。

外したプラグですが、両バンク共に若い順に焼け方が違いました。
真っ黒→やや白色
燃焼にバラつきが有ったと思われます。

特に、この二本のプラグ!おかしい!
右バンク2・8碍子部分!電極の磨耗も!
ミスファイャ?異常燃焼?
こんな状態で走ってしまったのね・・・
ごめんよ( TДT)
一先ず交換して、プラグコードをしっかり差し込んでエンジン始動。
アイドリングバラつきは、とりあえず無し。マフラーから出る水も綺麗!
とりあえず良しとして、次。
プラグコード・デスビキャップを外して、イグニッションモジュール(デルコ製)・アースボルト(デルコ製)の交換。

優しくコネクターを外して、錆び錆びのアースボルトを外して本体交換・新品アースボルト交換。
次に、イグニッションコイル(デルコ製)交換。
ソフトタッチでコネクターを外して、ブラケットごと外して交換。

もろもろ元に戻して、エンジン始動。
大きな変化は無いが、気持ちエンジンノイズに雑味が無いような・・・(((^^;)
そして、ハザード用リレーの交換。
購入時からウインカー&ハザードが早くて嫌だったので(笑)
ウインカーもハザードもリレー一緒だと思ってリレーを一個交換したら、ウインカーだけ遅くなりまして・・・
探したら、メーターパネル裏のチョイ下にぶら下がってました(笑)ハザード用リレー(笑)

バラシました。あっちもこっちも。
メーター廻りからは、フレームがお邪魔でアクセス出来ず・・・
ステア下側からアクセスしました。
ぷら~んとコネクターにぶら下がっているので、外すのも入れるのもエライ大変でしたー!

ハザードのヒューズ抜いて、マイナスドライバーでコジってコネクターからヌキヌキしました!
ウインカー&ハザード大体一緒の速度になりました\(^o^)/
全部戻して、試走へ(*^^*)
約50㎞走りましたが、特に問題なく完了としました(笑)午後10時30分。
今回は、コネクターを破損することなく終われました(笑)
点火系は大体交換出来たので、次は・・・
壊れたら、助けてくださいね(笑)
(*´ω`*)
Posted at 2018/01/04 15:41:28 | |
トラックバック(0)