• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

foremonのブログ一覧

2022年08月13日 イイね!

【CDアコード リメイク】作りかけのプラモデル 完

また前回から8ヶ月も空いてしまった。。。

もはや恒例ですね( ;・∀・)

とは言え全く放置していた訳でもなく、ちょいちょい進めていたので進捗のご報告~
と言うか完成まで一気に行っちゃいましたw


とりあえずボディーの最終仕上げ!


細かいところを修正、サフ吹いて全体を研いでおきました(。・∀・)ノ

まだ多少荒いところもあるけど、キリがないからこの辺で( ;゚∀゚)


そして本塗装完了!!


え?変わってないって??

はい、今回のボディーカラーはグレーです( ノ゚∀゚)ノ
最近流行ってる?から便乗して。。。

と言うか、ネットでCD6アコードで検索してヒットしたグレーの車両に一目惚れしてパクりましたw


ちなみに塗料はホームセンターで売ってる普通の缶スプレーを使いました(=゚ω゚)ノ



模型用のスプレーと比べて粒子が大きくて、表面がガサガサになってしまいました(;≧д≦)
なので、ヒドイところはペーパー#1500→#2000で研磨して、全体をコンパウンドで荒目→細目→仕上げ目と磨きました~


文字が映り込むくらいには艶が出ました(*´∀`*)



続いてヘッドライトを塗り分け~


奥まってるからめっちゃ塗り辛かった( ;・∀・)

普段は黒いけど。。。


光が当たると輝きます(≧∀≦)


このヘッドライトがめっちゃ好き(*´Д`*)
この年代の車は造形がシンプルでカッコ良かったな。。。


次に窓枠をマスキングしまして。。。


つや消し黒で塗りました~



マスキングはいくらやっても上達しないです(ノ_・、)
ハミ出たり、縁が毛羽立ったようになってしまって。。。

まあ、今回はヒドイところだけ修正してあとはスルーで(・ω・`)


次は内装の手直し(。-∀-)ノ
元々ロールケージにダッシュボードが固定されてたり、下半分が無かったりの仕様だったので、どうにか位置合わせしたらこんな状態に。。。


流石にドアを開けたらセンターコンソール下がスカスカなのが丸見えなので、ちょっと対策します(=゚ω゚)ノ

こんな感じにプラ板を適当に切り出して。。。


黒く塗って両サイドに貼り付けておきました~


もちろん純正とは全然違う形状だけど、シートが付けばもっと目立たなくなるからこんなもんでOK!


ついでにシートの高さが全然あっていなかったので、プラ板で適当にパーツを切り出して。。。


こんな感じに組んで嵩上げ( `・∀・)ノ


取り付けるとこんな塩梅~


雰囲気は出たのではないでしょうか?

手抜きで真っ黒仕様ですが、今回は完成させること優先で行きますw


あとはマフラー!
前回?前々回?で↓みたいにするって言いましたが。。。あれは嘘だ


なんかケツだけゴテゴテしてしっくりこなかったので、もうちょいシンプルにします(。-∀-)ノ
ついでにディフューザーもクビにしますw


アルミパイプを買ってきて。。。


手で曲げながら現物合わせて形を整えました~


VTECの直感フルストレートとか絶対うるさいw

下がピカールで磨いたあと!


いい光沢がでました♪


テールランプもマスキングして塗り分けて。。。


大体のパーツが揃いましたヽ(・∀・)ノ



と思ったら、最後の最後にウインカーレンズが割れました。゚(/д\*)゚。


何回も付けたり外したりでかなり傷んでたから、しょうがない(´・ω・)


テールランプと同じように透明な下敷きを切り出して。。。


形を整えて軽く手で曲げて、代わりのレンズ完成!



あとは全てのパーツを組み込んでいけば。。。




完成しました!゚+。゚(ノ`・Д・)ノオォオォ゚。+゚


学生の時に手を付け始めてからおよそ10年。。。
ようやく完成しました(*´∀`*)

そのうち放置期間が9割以上ですがw

リアビューはこんな感じ~


テールランプは全体の雰囲気を見てスモークにしてみました( `・∀・)ノ

ディフューザーを無くしてマフラーも細めにして、シンプルなスタイルにしましたが、この方が全体のバランスが取れて良いですね♪

やって正解でした(^ω^)


こだわりのツラとキャンバー具合(。>艸<)


足回りの微調整は結構時間が掛かりました(;≧д≦)


ホイールはレイズのG25なんですが、オリジナルとは塗り分けを変えて、よりリムが強調されるようにスポークだけガンメタで塗ってみました~


個人的にはこっちの方が好み♪

キャリパー含めて差し色にメタリックオレンジを入れてみました(。・∀・)ノ


自分の車だとまず選ばない色ですが、プラモだから多少派手でもいいよねw


ご開帳!


これをしたばっかりに、ドア周りとか内装とか作り込まないといけなくなってしまったので、かなり時間が掛かってしまい足した(ノω;`)



実は組み込みの最中、ダッシュボードとドアトリムが鑑賞してドアが閉まらない問題が派生して、もう一回バラし絵t削って塗り直して。。。っていうことがありました(ノ∀;`)

仮組みのときと位置関係がズレてしまったぽい。。

調整のために追加で数時間格闘しました( ;^ω^)


ダッシュボード下半分とドアトリムを自作して、なんとなく純正っぽくなったでしょうか?


粗い部分が残ってるし、最終的に真っ黒塗装の手抜きしよう担ってしまったけど、覗き込まなければ大丈夫でしょw



このくらいのアングルならいい雰囲気(。ノ∀<)σ






途中加工が終わらなくて完成像が見えない時はモチベーションが上がらずに放置気味になっちゃいましたが、ボディーに色が入ってからはやる気が出て一気に進められました♪

といっても塗装してから2ヶ月掛かりましたが( ;・∀・)

とりあえず、挫折することなく完成までたどり着けて良かったです(*´∀`*)ポッ


次回作の予定は。。。未定ですw





おしまい
Posted at 2022/08/13 13:52:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2021年12月05日 イイね!

【CDアコード リメイク】作りかけのプラモデル⑤

【CDアコード リメイク】作りかけのプラモデル⑤前回から2週間しか経っていない…だと!?( ゚д゚ )

奇跡的にモチベーションが保てましたw

前回はテールランプの部分にパテを盛ったところまでやりました(ノ゚Д゚)
パテが乾燥したので取り外します!

裏側から小さい穴を開けて、ピンセットの先端を突っ込んで押し出すと、ポロッと外れました!


マスキングゾルのおかげですね♪
とはいえ思ったよりしっかり貼り付いてた( ;^ω^)

両方とも外れました~


ここから形を整えていきます(=゚ω゚)ノ

で、ペーパーで整えたものがこちらになります!



全く同じとはいきませんが、結構再現出来たのでは?

ボディーに嵌めるとこんな感じ!


問題なさそうですねヽ(・∀・)ノ

このままだとペラペラですぐ割れてしまうので、裏にボンディックを塗って補強しておきました(ノ゚Д゚)


更に今後の作業を考えて、切った割り箸をボンドで固定して持ち手を作っておきます


なぜ柄が必要なのかって?
それはまた後でw

続いて取り出したるは、プラスティックの中空ボード!


以前ダッシュボード埋め込みの小物入れを作ったときに買ったやつが余ってた( ノ゚∀゚)ノ

ある程度強度が欲しかったのでちょうどよかった♪
(小物入れ作ったの、もう3年も前か。。。)

テキトーにお絵描きして~


切り出して組み立てるとこんな箱になります(。-∀-)ノ


これで何をするかって言うと…

ダ○ソーで買った透明の下敷き!


これを使ってテールランプを複製しようって魂胆ですw

10年ほど前にモデラーさんのブログで紹介されていた方法を参考にしてみようかと(・∀・)

カットした下敷きを、先程作った箱に洗濯バサミで固定!


そしてヒートガンで下敷きを熱した後、パテで作った型をぐいっと押し付けます(`・∀・´)ノ


外すとこんな感じになりましたヽ(・∀・)ノ


思ったよりそれっぽい形になりました(≧∀≦)

ただちょっとRが合っていないような。。。



私が参考にしたやり方は、本来掃除機で真空引きして、型に密着させるっていうやり方でした。
ただ装置を作るのが面倒くさかったので、簡易的なやり方として型を直接押し付けるって方法にしてみました(゚∀゚)

材料をケチるために箱を小さめにしましたが、そのせいで押し付けた時にちょっと形が崩れてしまったようですね(・д・`)

それか、もっとしっかり熱してたら、違う結果になったかな?

ともあれ、ずっと温めてた方法が使えて一安心(*´∀`*)

もうちょっと形を整えて、指でちょっとずつ曲げてやれば、Rもある程度矯正できました(。・∀・)ノ


材料が下敷きだから、弾力も強度もあって、パキッと割れることもありませんでした♪

ボディーに嵌めてみるとこんな感じに。。。


これなら何とか使えそうです(*≧∀≦)ゞ
もうちょっと形を整えて、塗装すればそれっぽく見えそうです♪

一番悩んでた部分が解決して、ようやくゴールが見えてきましたヽ(・∀・)ノ
あとはボディーの仕上げ修正と塗装すれば完成かな?

それがいつになるかは。。。わかりませんw





おしまい
Posted at 2021/12/05 19:00:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2021年11月21日 イイね!

【CDアコード リメイク】作りかけのプラモデル④

【CDアコード リメイク】作りかけのプラモデル④また前回から半年以上間が開いてしまった…

牛歩にも程があるでしょ( ;゚∀゚)・;'.、

ちょっとだけ進捗があったので、書き残しておきます(。-∀-)ノ


こちらは作業前のリヤ側の状態…


バンパーの下半分はプラ板とパテを使って、オリジナルで形状を出してます(=゚ω゚)ノ

これを作った当時はワイスピの影響でスポコンに興味があった(何年前の話だよ…)ので、なんとなくそれっぽい形にしましたw

ただ、今見るとなんか物足りないよーな…

なので、思い付きでちょっと部品を追加することにヽ(・∀・)ノ

1mm厚のプラ板から三角形の部品を4枚テキトーに切り出しまして…


大体同じ形に整えまして…


仮付けしてみるとこんな塩梅( ノ゚∀゚)ノ


ディフーザーが出来ました(゚∀゚)
もうちょい小さくても良いかな?
微調整はこれからやりますが、雰囲気は良さげ(*´∀`*)


マフラーを付けるとこんな感じに


もうちょい上の方がバランス良いかな?
後ろがイカつくなり過ぎな気もしないでもない( ;・∀・)

全体で見るとそうでもないかな?


取り敢えずこのまま進めることにしましょうヽ(・∀・)ノ

ちなみにマフラーの材料は、私が子供のときに遊んでたラジコンのアンテナから拝借したものですw

あとはボディ全体をペーパーで整えつつ、形がイマイチな部分にパテを盛っておきました(。・∀・)ノ


只今乾燥中~

で、続いてこのリメイクの最大の壁がこちら


昔うっかり踏んづけて、テールライトが一部欠けちゃってます(;≧д≦)

せっかくキレイにするのにライトが割れてるのはイマイチだし、ここだけ部品発注するのもアホらしい(そもそも部品が出るのか?)ので、どうしたもんかと思ってました(・д・`)

一応、策は考えてあったんですが、実行に移すのが面倒くさくてここまでズルズル来ちゃいました( ;^ω^)

まずは下準備!
テールライトの部分に「マスキングゾル」を塗っておきます


液体のマスキング剤で、乾くとペリペリ剥がすことが出来ます!
ラバーペイントみたいなイメージですかね?
複雑な形状で、マスキングテープが貼れないような場所に重宝します♪

マスキングゾルが乾いたら、ライトの形状に合わせてパテを盛り盛りしていきます(ノ゚Д゚)


中途半端ですが、乾燥中につき今回はここまでw

ここからどうするのかは次回書こうと思います(゚∀゚)

また半年後になるかもしれませんがw





おしまい
Posted at 2021/11/21 22:40:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2021年03月17日 イイね!

【CDアコード リメイク】作りかけのプラモデル③

【CDアコード リメイク】作りかけのプラモデル③また前回から2ヶ月以上間が開いてしまった…( ;・∀・)

もはやそれが当たり前になってきた(;≧д≦)

一回に触る時間が短すぎて、プログに載せられるほどの作業量がなかなか溜まらないんですよね…
まあ、放置時間の方が圧倒的に多いですが(笑)


なにはともあれ、続きやっていきます!
今回は足回りをイジっていきます(。・∀・)ノ

こちらはキットに入っていたホイール


リメイク前はセンターナットを5穴っぽくしたり、後輪を深リムにしたり、トレッドを広げるために軸を伸ばしたり、ビンボーチューンをしてましたが…

正直飽きた(・ω・`)

折角なので、おNEWのホイールを導入しました!
で、選んだのがこちら


RAYS G25の18inch相当を買ってみました(=゚ω゚)ノ
コンケイブデザインで若返りを図ります!

中身はこんな感じのメッキ仕上げ!


付属のタイヤはあらかじめテーパー状になってて、車高短ハの字にしてもつま先立ちみたいにならないようになっています(・∀・)


普通のタイヤならこんな感じになります( ;゚∀゚)



で、ここで問題が!
購入したホイールはAOSHIMA製なので、ホイール側にポリキャップを付けるタイプ…


一方、アコードはタミヤ製なので、ホイール側にピンがあるタイプ…


このままじゃ交換できません(´・д・)
まあ、車のプラモ改造であるあるの話ですね( ;^ω^)

対策としては、①ホイール側にピンを付ける、②ブレーキ側にホイールが入る穴を開ける、の2パターンが一般的ですかね

今回は②の方法で対応することにしました!
まあ、どっちもやったこと無いんですけどね( ;゚∀゚)・;'.、

ポリキャップが入るボスの直径を測ると、6.5mmです


このボスが入るようにブレーキディスクに穴を開ける必要があるというわけ( ノ゚∀゚)ノ


で、開けたものがこちらになります(笑)


ちゃんと入りました!


これを4輪全部やればOK!

続いてホイールの位置を合わせるため、プラ版でスペーサーを作り、ナックル側に貼り付けます(。・∀・)ノ




これでツライチが決まるはずヽ(・∀・)ノ

あとはナックルとホイールをピンで合体すれば良いんですが、肝心なピンがありません( ;・∀・)

定番なのは、いらないホイールのピンをぶった切って移植する方法ですが、もったいない病が発病しました( ;゚∀゚)・;'.、

測ってみると、タミヤ純正のピン径は1.8mm…


これと同じくらいのピンを探す必要があります

で、近所のホームセンターで使えるものを物色していると、良いものを見つけました!


本来どうやって使うのか知らないですが、パッと見良い感じの太さだったので買ってみました(・∀・)

測ってみるとジャストサイズ!



長さを調整すれば、問題なく使えそうです♪
やったぜヽ(*゚∀゚*)ノ

早速シャシーと合体!


車高もツラも良い感じになりました♪
取り付けるとコンケイブが更にカッコいい(*´∀`*)

真正面から!


正面からでもタイヤが見えるヤンチャ仕様(笑)
自分の車じゃとてもじゃないけど出来ない( ;・∀・)

後ろは元々、トレッド調整とキャンバー調整してあったので、とりあえずそのまま組んでみる!汚いけど(笑)


で、ホイールを付けるとこうなった!


ちょっとハミタイ気味かな?
車高ももう少しタイヤが被るくらい下げたほうが良さげ?


うん、だいぶハミ出てるわ(笑)


でも、微調整レベルでどうにかなりそうで一安心ヽ(*゚∀゚*)ノ

あとは細々したものを仕上げて、塗装すれば完成ですが、もう一つ困ってるというか、どうしようか悩んでる作業が…

まあ、気長に仕上げることにしましょう(^ω^)ノ



次の更新はまた数ヶ月後かな(笑)





おしまい
Posted at 2021/03/17 20:39:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2021年01月05日 イイね!

【CDアコード リメイク】作りかけのプラモデル②

【CDアコード リメイク】作りかけのプラモデル②前回のブログから3ヶ月以上経過…

また長期放置してしまいました(=ω=; )

完全に忘れ去る前に、ぼちぼち再開します(笑)
前回に引き続き、内装の続きを…

ドアをぶち抜いているせいでドアの内張りが丸見えなので、純正形状を再現しています(゚∀゚)ノ


唯のドンガラ内装にパテを盛って、写真を見ながら形状を出しました!
ここまでは8年前に作っていたのですが…

実際に仮組みしてみるとこんな状態…


ドア閉まらないじゃん(´・ω・)
当時は仮組みまではやってなかったようです…

形状は割と似せて作ったつもりですが、ダッシュボード側の形状があってないようです(´・д・)

しょうがないので、ドア側を大幅にカット!


なんとかほぼ収まるようになった( ノ゚∀゚)ノ


あとは微調整すれば大丈夫そう(゚∀゚)

ドアの裏側はキャッチのところだけ適当に作ってる状態でしたが、そのままだと内張りを貼ると隙間ができてしまいます( ;^ω^)


パテをこねこねして…


隙間が塞がるようにパテを追加!


形を整えて内張りを仮組みすると、こんな感じに…


実際の形状とは違いますが、まあここは雰囲気重視で( ;^ω^)

それっぽくなってきたかな?(*゚∀゚)


今回はここまで!
実際は去年のうちに終わってた作業もあるけど、進捗が少なすぎて…(=ω=; )


只今は足回りの調整中!


続きは後日(。-∀-)ノ
(また数ヵ月後かな?w)




おしまい
Posted at 2021/01/05 16:30:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「@リベレガ さん
自分も文章無しで、1枚ずつナンバー編集しながら写真だけペタペタ貼ってる時だったんで、まだ被害少なかったです!
編集済みの写真だけはアップロードされたまま残ってたんでw
文章書いたのが消えてたら発狂してましたw」
何シテル?   10/19 10:56
foremon(フォレモン)です。 ↓取扱説明書(最後まで読んでネ) BP5のD型に乗っています。 車歴 : BP5-A ⇒ BP5-D みんカラは初代...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レガシィ OCV点検① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 16:17:28
Ecreate ArtWorks 見えないくん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 23:50:00

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
先代レガシィが突如お亡くなりになり、乗り換えました。 初期装備がいくつか付いていますが ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
旅先で突如お亡くなりになりました。 初めての愛車でしたが楽しい車でした。 もっと長く乗る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation