• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

foremonのブログ一覧

2019年09月28日 イイね!

星空の撮影(*´ω`*)

星空の撮影(*´ω`*)金曜の仕事終わり、星空を撮影しに出掛けて来ました!

以前一度チャレンジしたことがありますが、何の下調べもせずAFで撮ろうとして大失敗…

しかも、よりによって満月の日に行ったので、星なんて映らず、撮れたのは輪郭のボケた中途半端な月だけ(´;ω;`)

今回はちゃんと星空の撮り方を調べてから行きました!

絞り値は基本3.5以下…φ(゜.゜)ホウ…

ISO感度は640~800を使い分け、周囲が暗い程感度を上げる…φ(゚Д゚ )フムフム…

シャッタースピードは光を取り込むために長めの設定。
ただし、長すぎると地球の自転の影響で星が線上になるので、
~20秒に抑えるのが良い…φ( ゚д゚ )ソウナノカ…

シャッターを直に押すとブレるので、リモコンや2秒タイマーを使うと良い…φ(;゚∀゚)ナルホド…

他にも色々テクニックがあるようですが、上の基本を抑えておけば撮影できるようです(・∀・)


早速、ちゃんとした三脚を買って、撮影場所に向かいました!
(今までオモチャみたいな小さいやつしか持ってなかった…)

向かったのは山中湖の近くにあるパノラマ台!
前回もここでチャレンジして、失敗しました(;・∀・)

現場に到着すると、見事な星空が広がっていました!
多少は薄い雲が掛かっていましたが、偶然にも新月だったようで最高のコンディション♪

早速カメラをセッティングして撮影してみたところ…


おお!撮れた!!!ヽ(゚∀゚)ノ

カメラのスペックが低くてノイズが多いですが、オリオン座がちゃんと写りました♪

撮れると分かれば、後は微調整しながらひたすら撮りまくりました(`・ω・´)






夢中で撮り続けました(*´∀`*)
もっと良い設定があるかもしてませんが、初めてならこんなもんですかね(・∀・)

それにしてもノイズがスゴイな…
エントリーモデルで型落ちのミラーレスでは、これが限界のようです(-_-;)

もっと良いカメラと広角レンズが欲しいところ…
沼に足を突っ込むのも、時間の問題かな┐(´д`)┌ヤレヤレ


おしまい
Posted at 2019/09/28 16:14:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月15日 イイね!

群馬ドライブ

群馬ドライブ何やら台風だか、熱帯低気圧だかの影響で、東京は天気が悪くなるとか…
せっかくの連休なので、群馬まで避難してきました(笑)

とりあえず榛名湖に行ってみました!


ここに来るのは約一年ぶりですかねー(´∀`)

3連休だからか、駐車場はほぼ満車…
かなり混雑してました(^_^;)

ちょっとだけブラブラしたらすぐに移動しましたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

で、定番スポット(笑)



なんか見るたびにボロさが増しているような…
そのうち撤去されちゃいそうですね(;´Д`)

お昼が近くなったので、再度移動!


道の駅霊山たけやまに来てみました!

敷地内にあるそば屋「そば処けやき」が有名らしかったので(´∀`)


茅葺きの古民家を改装したお店で、なかなかいい雰囲気♪

かなり混雑していて10組以上待っていましたが、折角なので並んで待ってみました!
1時間以上待ってたかな…


待望のそばが来ました!天もりそばを頼みました(゚∀゚)

十割そばなので、麺は少し太め
普通のそばに比べてしっかりとした歯ごたえがあって、香りも高いとても美味しいそばでした(*´ω`*)

ごちそうさまでしたm(_ _)m


腹ごなしも済んだので、次の目的地「吾妻峡」に向かいました!

ここも混雑してるんだろうなー…と思いながら向かいましたが、近くまで来ても車がまばら…
いざ駐車場まで来てもガラガラ…

で、何やら怪しい看板が…


oh…まじか(゚A゚;)
来るまで知らなかった…
だから人が少ないのか(-_-;)

幸い途中までは歩いて行けるようなので、行けるところまで歩いてみました!



小川に沿って道を下ると



新し目で変わった形の橋がありました


昔の橋を復元したようです

橋を渡るとそこから先は一般車両は通行止めの区間…


日影なので、薄暗くちょっと寂しい雰囲気(・_・;)

しばらく歩いていると脇道がありました

少し下っていくと…



「鹿飛橋」
鮮やか赤色のきれいな橋ですが、古ぼけた感じと薄暗さが相まって何とも言えない雰囲気でした(;・∀・)



橋の両サイドは全く違う景色でとてもキレイでした(*´∀`*)


この先のハイキングコースは残念ながら通行止め…
引き返して、また道路沿いを先に進みました!






渓谷を上から覗くと結構高いのですが、写真だと伝わらないですね(´;ω;`)


しばらく歩いていると、何かと話題になった「八ッ場ダム」が見えました!
とっくに完成しているのかと思っていましたが、まだ建設中だったんですね(・・;)

で、こっから先は立入禁止…

来た道を引き返しました
どうせ車なんか来ないので、道の真ん中を堂々と歩いて(笑)


自撮りv(´∀`*v)ピース




来てから思いましたが、完全に来る時期を間違えました…
ここは秋の紅葉がキレイな時期に来たらもっと楽しめそうですね(*´∀`*)

まだ少し時間があったので、またまた移動~


中之条ダムの「四万湖」に来ました!

「四万ブルー」と呼ばれるキレイな青色の湖が見られるらしいので来てみたのですが…

…青?緑?

確かに普通湖に比べたら青っぽい感じもしますが、写真で見た程鮮やかじゃない…

どうやら光の当たり方で見え方が変わるらしく、夕暮れ時に来たので日陰になってキレイに見えなかったようです(´;ω;`)

吾妻峡もそうでしたが、下調べって大事だなって思いました_φ(・_・メモメモ

まあ、おかげで静かに森林浴とプチハイキングができましたけどね(*´∀`)



で、何事もなく終わってればなお良かったのですが…



…やってしまった…。゚(゚´Д`゚)゚。

置いてあったブロックに引っ掛けて、思いっきりガリガリと…_(┐「ε:)_

板金7万コースか…(嘘)

まあ、そこまで掛からないとは思いますが、来週姐当て逃げされたところの修理に出すので一緒に直してもらうことにします゚┐(´д`)┌ヤレヤレ


おしまい



Posted at 2019/09/16 14:33:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年09月14日 イイね!

作りかけのプラモデル

作りかけのプラモデル押入れの隅にホコリを被った小箱があったので、開けてみると作りかけのプラモが入っていました(・∀・)

確か7年くらい前に放置したような記憶が…

懐かしかったのでちょっと紹介します(^O^)/


カストロール無限アコード・・・だった何かです(笑)

ベースはコレ


実はコレ、自分が小学生の時に父親に初めて買ってもらった、思い入れのあるプラモなんです(´∀`)
って言っても、当時自分じゃ組めなかったので、塗装も組み立ても親にやって貰って眺めてただけでしたが(笑)

経年劣化でステッカーが剥げ、自然崩壊しかけてたので、リペアも兼ねて魔改造しようとして力尽きたのを思い出しました(;・∀・)

思い入れのあるプラモを魔改造するなってツッコミは無しで( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

で、何やってるかって言うと、ドアをぶった切って開くようにしてみたり…


前後のフェンダーをオーバーフェンダー化してみたり…



前後バンパー、サイドスカートを加工してみたり…




ナンバー付きの公道を走れるチューニングカーをコンセプトに、ドンガラの内装に内張りを再現しようとして、収集つかなくなって放置してました(╯°□°)╯︵ ┻━┻

折角ここまでやってるんだから、完成まで持っていきたいです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

暇なときにチマチマ作ろうかな♪


ついでなので、過去に作ったプラモ達もちょっと紹介します!



Z33フェアレディZ!

こいつは初めてプラ板とパテを使って加工をした作品です(゚∀゚)

ベースはコレ


もともとエアロレスの純正ボディーでしたが、なんか物足りなくなって…
色々なモデラーさんのブログを徘徊して、加工方法をパクリ参考に試行錯誤しました(゚Д゚)

amuseって言うショップのフルエアロを、写真とにらめっこして再現したつもりですが…



正直あんまり似てないです(笑)

まあ、所詮素人なんでこんなもんです(´・ω・`)

GTウイングもプラ板重ねて、削り出して作りました


初めての癖にあれやこれや詰め込みすぎて、完成までにえらい時間が掛かりました(・_・;)
その分かなり気に入ってますけどね♪



アルテッツァRS200!

こいつは最初から加工する前提で作った1台です(・∀・)

ベースはコレ


Zのときに拘り過ぎたんで、そこら辺によくいるドリ車っぽく、シンプルなエアロ作成(前後左右)とホイール交換だけやりました~




わりと上手く作れたんじゃないかと自画自賛(笑)
他の上手いモデラーさんと比べたら全然ですけど(゚Д゚)



GRBインプレッサWRX STI!

初心に戻ってとりあえずキレイに作ろうと、ホイール交換と車高調整だけで仕上げた1台です(´∀`)

ボディーの磨きを頑張ったので、なかなかツヤツヤなんですが、中途半端なシャンパンゴールドで塗ったせいで分かりづらい(^_^;)
バンパーも隙間ができていて、ツメが甘いです…

唯一のこだわりとしては、左ハンドルの輸出仕様にしたってところ!
日本仕様のクリアテールランプが嫌いで、北米仕様の赤いテールにしたかったってだけです(゚∀゚)

まあ、細かい仕様差なんて知らないので、あくまで雰囲気だけですけどね(笑)


他にもたくさん作ってきましたが、紹介しきれないです(;´∀`)

自分の妄想を実現できるのがプラモの魅力ですよね(*´ω`*)
アコードも早く完成させなくては・・・

おしまい
Posted at 2019/09/14 19:05:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2019年09月07日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

みんカラ:週末モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:使ったことないので試してみたいです!
Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:撥水剤の前処理。最近ワイパーの拭き取り痕が気になるので…

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/09/07 11:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@リベレガ さん
自分も文章無しで、1枚ずつナンバー編集しながら写真だけペタペタ貼ってる時だったんで、まだ被害少なかったです!
編集済みの写真だけはアップロードされたまま残ってたんでw
文章書いたのが消えてたら発狂してましたw」
何シテル?   10/19 10:56
foremon(フォレモン)です。 ↓取扱説明書(最後まで読んでネ) BP5のD型に乗っています。 車歴 : BP5-A ⇒ BP5-D みんカラは初代...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123456 7
8910111213 14
1516171819 2021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

レガシィ OCV点検① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 16:17:28
Ecreate ArtWorks 見えないくん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 23:50:00

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
先代レガシィが突如お亡くなりになり、乗り換えました。 初期装備がいくつか付いていますが ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
旅先で突如お亡くなりになりました。 初めての愛車でしたが楽しい車でした。 もっと長く乗る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation