♪緑の中を走り抜けてく真紅な
ポルシェ♪っていってもやって来たのはこちらのモノホンではなくて・・・
ポルシェカイエンターボ純正 ブレーキキャリパーがやって来ました(*^^)v
ブレンボOEMの6ピストンキャリパーです。
「アウディなのにポルシェってどんな二股やねん!」とアウディ乗りからもポルシェ乗りからも白い目で見られそうですがそこはまさにゲスの極み!(笑)
それに、ポルシェのブレーキシステムといったら『エンジン出力の4倍!』
シャアザクよりスゴイやんけ!こちらは通常の3倍だもんね。
まあSUVのカイエンもそのコンセプトで作っているのかはわかりませんし、フロントのみ、ましてQ5のブレーキシステムに組み込んだところで100%ポテンシャルを発揮出来るかは怪しいもんです^_^;
もともとブレーキを交換しようなどと思ってもいませんでした。
ビックブレーキキット(BBK)は高額パーツなのでとても手が出せそうになく最初は見た目のバランスも考慮してホイールは20インチで純正形状のスリットローターに専用設計のキャリパーカバーを装着しました。
が・・・やはり皆様のごっついホイールを拝見しているとヨダレが出てきて
結局ポチリ!(笑)
でも、恐れていた通り内部のスカスカ感が出てしまいました。
「まぁいいか。お金も無いし、サーキット走行するわけでもないからBBKは要らないっしょ!」と自分に言い聞かせたのだが・・・
初めてオフ会に参加した時にとある人に
「ブレーキって交換した方がいいんですかね~。見た目がスカスカなんですよ」
って何気に聞いたら
「見た目もそうだけど、インチアップして少なからずバネしたが重くなっているから性能アップの目的で交換した方がいいですよー。せっかくホイール変えてカッコよくなっても止まれませんでしたでカマほったらダサいでしょ!」
って言われまさに鈍器で後頭部をシバかれた衝撃!(+_+)
『止まれませんでしたでカマほる!たしかにそうやー。かっこわるい』って納得!
よきアドバイスという名の特大の毒を食らい(笑)清水の舞台から飛び降りる決意をかためました。
いろいろな候補の中から紆余曲折を経てこのポルシェキャリパーのキットにたどり着きました。
最初はSQ5純正のブレーキを購入しようとして、いつも純正部品の取り寄せでお世話になっているT氏に連絡。
が、SQ5とQ5ではホイールベアリングハウジング(ナックル?)の品番が違うのでポン付け出来ない可能性が高いとのこと(SQは4G系でQ5は8系の部品)
う~ん。比較的安価で380mmが手に入ると思っていたのに誤算!
次にRS5純正のウェーブローターキットを見積もったが(こちらは同じ8系のQ5にはポン付け実績があるようで)RS系のブレーキは本国でも供給量が少なく安く入手することが難しいとのこと、重量物でもあるため送料を含めると日本国内で購入してもさほど変わらない(約50万)との連絡がありこれまたOUT!(高ぇーT_T)
やっぱりbremboGTキットなのかー。
でもQ52.0T用は365mmの4ポッドやしなー、やっぱがっつり咥え込んで見える6ポッドキャリパーがいいなー。上級グレードのV6Q5用380mmの6ポッドを流用しようにも値段が跳ね上がってとても手が出ない(約50万泣)こんなん買える人達っていったい・・・(゚Д゚;)
STOPTECHもいいけどQ5用はキット販売していないみたいで
「やっぱQ5てマイナーやなー」と嘆いてみたり、「行きつけのショップさんがあれば相談も出来るのに」とまた嘆いてみたりしたが嘆いたところでどうにもならず
最終的には・・・
こちらのCEIKA(セイカ)ブレーキキットにしようと決心しました。
台湾のメーカーで価格はbremboの半分ほど!『みんカラ』ユーザーさんの評価も上々でオシャレキャリパーはもとより制動力もいいみたい。なにより海外メーカーなのに日本人?日本語が堪能な台湾人?が対応してくれるそうで対応も非常に丁寧!
「よし!!」と思って問い合わせしようとした矢先にT氏よりメールが。
「海外メーカー(ショップ)なのですがRS純正キャリパーとオリジナルウェーブローターで構成されたQ5用のポン付けキットがありますよ。よろしかったら輸入代行もお引き受しますよ」とのことで教えて頂いたのがECSTuningでした。
ECSTuningは知ってはいたのだが本国サイトではかくも多くのQ5用のブレーキキットがラインナップされているとは知らず、くだんのRSキットをみてみるとたしかに
「純正セットより多少安くなりそうだな。」
とつぶやきながら何気に下の方を見てみると
「なんやこの赤いやつは!」
「んん?」・・・
「ポルシェやんけー!!」
アウディやVWでポルシェキャリパーを流用装着している方がいることは雑誌などで知ってはいたのだがこのようなキット販売しているとは露知らず画像のアウディホイールの中に見える赤いポルシェキャリパーに心を奪われ
「ポルシェのやつ取り寄せてください!」
とすぐにT氏に代行依頼をしました。代行手数料分高くはなるが紹介もしてもらっているしなによりけっこうな高額部品なので問題があったときの保険として(私が英語がちんぷんかんぷんなので)お願いしました。
(手数料も通常よりまけてもらいました(*^^)v
注文から約2週間後にT氏のもとに商品が届いたのだが
「すいません。キャリパーにキズがあります。」
とこの写メール
「うそでしょー!!」
てことで無償交換交渉してもらうことに。
海外では交換でも返品送料はこちらがもつなどと考えられないことが多々あるようですが強気のクレーム交渉をお願いしました。
「なめとったらトラトラトラすんぞー!」
くらいの勢いで言ってくださいと(笑)
無事、交渉もすんでさらに2週間後ついに小生の手元にやって来ました。
しかしデカい!!
筋トレ出来るで!マッスル!マッスル!(笑)
こちらがECSTuning Stage4のブレーキキットです。
ローターは2ピースの380mm
ボルトオンのポン付けキットなのですんなり装着できると思っていたしロハナのホイールはビックブレーキ対応だとなにかで読んだ気がしていたのだがちょっと心配になって注文後にホイールフィットメントテンプレートをECSのサイトからDLしてプリント。そしてホイールの裏側にあてがってみたのだが・・・
「干渉するー!まじでー!」
フロントはスペーサーを使いたくなかったが背に腹は代えられぬ。ちょうどリア用に新たに1セットスペーサーを注文していたのでそれで対応できそう。
(新たにロングボルトを買う羽目になるが…泣)
フロントローターがドリルドスリットになるのでリアもそれに合わせてローターとブレーキラインを購入!
ほんとはリアもキャリパーキャリア(ブラケット)を替えてキャリパーをオフセットしてローターの大口径化をしたかったのだが予算が…泣
EBCっていう英国製のパッドも購入。カイエンキャリパー用にKRANZのジガパッドが欲しかったが・・・高いよ!セレブなパッドですな!
ポルシェの赤いキャリパー・・・赤っていったらやっぱこいつでしょ!
ってことで
リアのキャリパーカバーも新調!
特注のこいつは通常の3倍速くパッドがすり減るぜぇ~(笑)
装着するのが大変楽しみですが・・・今回はDIYではむりそうなのでどこかショップに頼もうと思います。
重要保安部品ですから素人がなまじイジってもねー。問題がでれば自分だけでなく他人をも巻き込みますからね。ブレーキは。
持ち込みパーツでもイヤな顔せずいい仕事してくれるショップさんないですかねー
お心当たりがあるお方お教えくださいますよう宜しくお願いしまーす。
ボディ補強をしてみることに!
Q5は前車ALQに比べると腰高なこともあってか高速走行時大きなカーブで同じ感覚で曲がろうとするとヒヤッ!としてブレーキを踏むはめになりブレーキを踏んだら踏んだで挙動が怪しくなり余計にヒヤッ!っとします。(法定速度内での話。笑)
リジットカラーを装着してボディ剛性を高めてはいるのだが、やはりSUVはセダンやクーペはもちろんアバントにくらべても開口部が大きいためボディにたわみがより出来易いですよね?
そこで小生のへなちんQ5に処方箋!
マレーシアから取り寄せたバイ〇グラ!これで、ガチガチのビンビンにしちゃうぜぇーー!(笑)
ULTRA RACINGという補強部品のメーカーでかなりマイナーな車種までラインナップしてます。もちマイナーなQ5も(笑)手掛けていまして全5点ありますが、予算と施工性を考慮して3点をお取り寄せ♪
まずは腹下!一応純正で薄っぺらなプレートが2枚平行並びで付いています。
外して、重量測定!約1.24kg
URのミドルメンバーブレース!約2.15kg また重くなっちゃうよ(泣
前後連結の4点式!厚みが出たためマフラーにちょっと当たってる感じ、何とかしなければ・・・^_^;
次はリア。こちらは左右のマフラーハンガー取付け部を連結する感じです。
ディフューザーを外せば楽に作業出来るだろうが・・・隙間から工具を入れて装着!
最後にフロントのタワーバーです。
タワーバーを取り付ける際は前輪を浮かして装着した方が効果が高いとかなんとか「みんカラ」ユーザーさんが書いていたのでマネしてみることに
ハイリフトQ5・・・ありやな!(笑)
こちらも一応純正品の黒い棒が有ります。
外して、重量測定!約3.21kg
URのタワーバー!約3.26kg
補強も兼ねてエンジンルームに彩(いろどり)も♪
ガチガチのビンビンとまではいかないけどガチビンくらいにはなったかな。
実際カーブでは4輪すべてが路面に張り付いてる感じがありますね(もちろん浮くような運転はしませんけど。ハンドルから感じれるってこと)、ただしやはり乗り心地は少し硬くなったかな。
ドラレコも今までなんともなかった段差でもGセンサーが作動したりするので再度調整が必要(泣)
乗り心地をとるか運転のしやすさをとるか永遠の課題かな?
DSG トランスミッション オイル交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/09/10 07:12:22 |
![]() |
![]() |
アウディ Q5 ★Body color Ice Silver Metallic ➡ Silver ... |
![]() |
アウディ オールロードクワトロ 4WDに乗り換えたくて購入。一目ぼれ即日契約www |
![]() |
ホンダ オデッセイ 初めての愛車です。おなか擦りまくりでしたwww |