• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月30日

私、怠け者でいいかげん'

私、怠け者でいいかげん' ワクワク RB30130











(また、長いな。
 飽きたら9番から読んで下され)

7ヶ月前の日記に書いてました。
1.にわかに、とあるアニメおたく化してる 我が家。    子供の影響 だが。
alt





2.献血もしなけりゃ
alt

ドナーカードを書く勇気もわかない へたれな 私。





3.数年前、みん友さんの(みんカラの)部屋で教えてもらった 事
alt

結構な長さ らしいが、  髪を 献血みたいに 寄贈する 活動が有る と。惚

みん友 お三方が やっていらっしゃった 記憶。 すばらしい。惚





4. 二年半ぐらい前の日記に書いてました。

おー

ドリームカー とな
altaltalt

いや、


(ドリームカー だケド、ちょっと 違うか)



お金があったら 買っちゃうかも」だから

その(1)
70スープラ かな。
alt

ちょっと、スケールが小さいか。


その(2)
アルピーヌ A110 かな。
alt


その(3)

ちょっと記憶がアイマイだし、 調べられなかったのだが、

これだな。 25年ぐらい前かな? = ドリカム初期の頃

たしか SSシノハラ のショーカーかデモカーだったと思うのです。

顔はS30Zが好き。(当時としてもS30は古いので)

シャシーフレームは、一世代新しい S130Zの車体に、S30Zの顔。

そして、エンジンは、もっと新しい世代(Z31以降)のRBエンジンを積んでた。
alt

S130Z+S30Zの顔面スワップ+RBエンジンスワップ」良いなー 良いなー
ワクワク RB30130














その後の日記で
5.ショップに行ったら、S30Z+RBエンジンスワップ が居た。良いなー とか
alt
(写真は、イメージ↑)



6. 180SXに RBエンジンスワップ 良いなー とか
alt



7. DR30に RBエンジンスワップ 良いなー とか
alt



8. ピアッツアに RBエンジンスワップ 良いなー とか
alt

書いてました。



私、怠け者でいいかげん なんです。

家事も全くやななきゃ、大掃除も中掃除もやらずに、ズルけてます。

前々回はミシーンだったか? 前回は、ガス給湯器のリモコン だったかコンロだったか?
車じゃなくても、不調な機械を とにかくいじって、無資格シロートなのに、
(一時ダケでも) 調子が良くなるのは、とても楽しい。
alt


9.今週のSOSは、門灯

  点灯しなくなった。・・・・・12Vじゃなくて、100Vだからねー困

  昭和の蛍光灯?って気もするが、

  父の遺品と思って、見た目は、このまま使い続けたい。 母の為にも。
alt
いやー、分からないよ。全然。
見える白い箱が3つ。下の黒い大きなboxの中に何が入ってるのか?分からない。
100Vから減圧してるのか? 直流に変換してるのか? シロートには分からん。
とにかく2本の電源が、途中から3本に増えてる。この時点でギブアップ。

こんな時、私以外のみん友さん家は どーするんでしょ? 業者に頼むのが普通??
alt




15.(先に)アフターの写真。  (点灯しました。(今は 笑))
alt



10.私は、内部の機器は、分からないし、どこかは故障してるので、
                 使う事を諦め、
       外部の見た目ダケ、継承する事にした。
alt



で、ドナーを探しに、中古屋  固いOFFへ。
で、中心国産のジャンク品を見つけ 買って来る。

6W LED。550円。 サビ錆 はげハゲ 首が座らない。だらーーーーん と そんな品。
alt


11.困った事に、見た事ない程 サビ錆でーーー ネジ頭が回せない。なん箇所も。

  そんな時の私の得意技。

  火箸焼印をコンロであぶって、樹脂を えぐる。
alt

瞬殺です。


12.その他に買った部品は、

   メス電源100Vコンセント と 初めて買った「絶縁被膜付閉端接続子」「絶縁被膜付圧着スリーブ

・・・眺めているうちに、一つ目の白い箱は、単に電源線を噛んで離さない引っ掛かり機能箱なのではないか?と思い始め、開けてみたら、YESだった。

100Vにドキドキしながら、「メス電源100Vコンセント」を付けた。
alt

電源線が、
より線 じゃなくて、
太い銅線の一本単線(*白と黒) だったのには、シロートなのでビックリした。




13.元の蛍光灯が10Wで、LEDが6W。
   単純にWで比較すると、発熱は楽な方向なのかな?
   ドナー卓上灯にも、排熱口は無いので、大丈夫か。
alt



14.水密と言うか、結露だよねー心配は。

   そこそこの水避け と
   結線部にはビニールテープ。
alt


メス100Vコンセントも、屋内仕様だろーから、差込後にビニールテープぐるぐる巻き。
alt
こんな もん かなーーーー 恐

私、怠け者でいいかげん なんです。




15.
今は昔  聖地巡礼











外見は、昭和の門灯 って感じ。
中身は、LEDスワップ。         点灯しました。
alt

そんな今日。  どーぞ火事等になりませんよーーーに。
ちょっと光の指向性が強いから、均で鏡買って来て反射鏡に仕込もうかな。後日。




PS蛇足:
16.百均品を 別の物として 仕込むのが 好きな私。

alt
スクーターの吸気に↑ アフター↑
↓ビフォー元↓ 笑
alt
自己責任

ブログ一覧 | 暮らし/家族
Posted at 2020/12/30 17:59:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

定番のお寿司
rodoco71さん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2020年12月30日 18:11
俺も電気製品は壊れたらイジリますけど…

大体交換になります…(笑)
コメントへの返答
2020年12月30日 19:15
ナーさん まいどー ありがと

どーせ壊れてるんだから、
楽しくだめモトで良いのです笑
2020年12月30日 18:31
お金があったら欲しい車…
新しいしるしるのハコ^ - ^
コメントへの返答
2020年12月30日 19:19
しるしるさん まいどー ありがと

をおっとーーー
しるしる愛炸裂
ハコが欲しいんですね!?
一台丸ごと ではなくて(笑)

錆が気になる?
2020年12月30日 19:13
電子回路設計者です。昔はLEDの表示機器回路の設計もしてました。現職は人の手に触れない制御機器回路なのでLEDは使いませんが。
蛍光灯はS15ヘッドライトのHIDと同じ発光原理です。バラストで高電圧作って蛍光管内の電極から放電させて電子を飛ばせば、蛍光管内の発光物質とぶつかって光る。
LEDはダイオードと呼ばれる半導体で、直流電流を流すと発光する機能を持たせてます。なぜに発光するのかは、よくわかりませんが。
最近の照明用LEDは使ったことないけど、たぶん直流電流を50mAほど流せば光るんだと思われます。直流電流なので、ちらつきとかが発生しないんですね。半導体の寿命は半永久なんで、切れるということもありません。LED照明が壊れるのは交流電源を直流電流に変換する回路部品が主だと思われます。
LEDスタンドから移植したであろうビニールにくるんだ基板は交流100VからLED用直流5Vとか10Vとかに変換する回路ですね。ビニールにくるんだ基板は気温変化による結露が心配ですね。
元の蛍光灯の中にあるよくわからん箱はS15で言うところのバラストユニットでLED光らすには不要です。
ということでシーさんの移植手術は結露の心配を除いて正解をついてるかと。
コメントへの返答
2020年12月30日 19:48
たださん まいどー ありがと

(交流も良く分からず、蛍光灯も分からず。蛍光灯の管に電極が4本付いてるのも理解できてないです。グローが無いのはインバーターなの?レベル恥)

結露ですよねー心配は。
一応上から降って来る分は避けられるのではないかと思うのです。
結露は、外壁の内側に付き易いのカナ、一応外壁からは逃げ気味にはしてます。
結線部は密閉っぽくテーピングし、
基盤は、密閉でなくテーピングしてます。いーかげんですが困。

・LED自体は水には強いのですか?弱いのですか?

・結露が基盤に悪影響すると、どーなるのですか?点灯しなくなる? それともショートしてブレイカーが落ちる?
2020年12月30日 20:13
LED自体は完全モールド構造とかだと大丈夫です。つまり側がどうなってるかですね。
それよりも、結露の水玉により、LEDの端子とか基板の電極とかにショートが発生し、それが過電流となり、電子部品が壊れるとかいう感じです。
他には結露による水分で電極が錆びて電気抵抗が増えて発熱→焼き切れる、みたいなことが懸念されます。
過電流の症状でも錆びる症状でも、どのような故障状態になるかは、その事象が発生した場所によるので、これと言うことができません。
どちらの症状でも最悪火事につながる可能性があるので、1~2年ごとに内部の錆びや焦げがないかどうか点検することをお勧めします。
家のブレーカーだと数アンペアとかで、上記の症状ではおそらくそこまでの電流が流れないからブレーカーはアテにしないほうがいいかと。照明の100Vのラインに0.5Aくらいのヒューズを入れとくのもいいかもしれません。
まあ、エアコンの室外機に入ってる基板は結露対策をしていないという話を聞いたことがあり、それが本当なら結露による不具合はそこまで心配しなくてもいいのかもしれません。
コメントへの返答
2020年12月31日 16:46
ありがとうございます。

今日もう一回

もう少し
絶縁に余裕を持つように
細工し直しました。

シロートに付き合って下さり
ありがとうございました。

プロフィール

「まさか http://cvw.jp/b/2359657/48605342/
何シテル?   08/17 11:45
※ご注意※ みんカラアプリで、私の部屋が、"文字飛び=脱字"表示を起こしている場合は、 外観モードと言うモノを『ライト』に切り替えてみていただきたく どう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みっちゃん00さんの日産 180SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 06:56:33
[日産 シルビア]NISMO リヤウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 10:51:50
6/10 妙義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 19:02:24

愛車一覧

日産 シルビア S15NA AUTECH Koffice (日産 シルビア)
S15 AUTECH K office オイルはMOTUL かなり運命的な(中古の) ...
ヤマハ トリシティ トリシティ125 (ヤマハ トリシティ)
納車待ち。 次期車候補に だいぶ遅れて遅れて、3日前に入れて考えだし…… 3日経った ...
日産 セレナ C26 AUTECH ライダー (日産 セレナ)
C26 AUTECH  黒い車内色に、"純正"ベージュのフロアマット(普通に買うと黒なの ...
スズキ マローダ125 スズキ マローダ125
見た目でお気に入り。  曲がってくれない。    一度ね、駐車位置を微調整中に、10才ぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation