• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えでぃーのブログ一覧

2011年10月01日 イイね!

次回、セントラルサーキットでのS2000でのタイムアタック考察~☆

次回、セントラルサーキットでのS2000でのタイムアタック考察~☆えでぃです。

写真は、セントラルサーキット前の舞洲のジムカーナで、
ともかく、プッシングアンダー出しまくりで、
その上、コジリ倒したあげくの、ブロック飛びでした。

この状態でセントラルサーキットを走りました。
雨の日は怖いので、ここでネオバAD08は終了としました。

さて、ボクなりに、車載とGPSロガーをみて、S2000で
セントラルサーキットのタイムをどう縮めるか考察してみました。

インプレッサ(GDBーC型)と同じように、ブレーキを踏んでいる。
立ち上がりはS2000のパワーバンドからはずれて、
コーナーの立ち上がりのテンポが悪い。

ツッコミ重視すぎて、コーナーの立ち上がりが遅い。
インプレッサは4WDでターボ車でしたので、
アクセルを踏みちぎっていれば前に進んだのですが、
そのような運転ではS2000では遅い感じがします。

次、セントラルをはしるときは、
・ブレーキは無理につめない
・コーナリングのボトムスピードをあげる
・タイヤの空気圧をあげてみる(前回2.1、次は2.5くらい?)
・パワーバンドをなるべく外さないようにシフト操作する

こんな感じでしょうか?

フェデラルの595RS-Rはどの空気圧が一番美味しいのか、
ご教授頂けると幸いです。
Posted at 2011/10/01 22:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月30日 イイね!

GIANT TCR COMPOSITEとS2000

GIANT TCR COMPOSITEとS2000えでぃです。ブログもまめに更新しようミッション実行中です。

今回は、ボクが普段スポーツを楽しんでいる愛機の紹介です。

ロードバイク、GIANT TCR COMPOSITE 無印 2011モデルです。
購入して一年、走行距離は1万キロ近いです。
ホイールはアルテグラで、チューブレスタイヤに変更しています。
自分の家からAQUAまで、このロードバイクでツーリングしてみたいのですが、
坂に激弱なボクは、いまだにこのプランを実行できていません。(笑)
片道85キロくらいかな?帰りは輪行すれば余裕なはずなんですが・・・。

ちなみに、S2000の助手席に、ロードバイクのフロントタイヤを外して、
TIOGAコクーンに入れて、本当のギリギリで輪行もできました。
ただ、屋根はフルオープン状態が条件でした。




Posted at 2011/09/30 21:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月29日 イイね!

S2000でセントラル初走行!!

S2000でセントラル初走行!!またまた、ご無沙汰のえでぃです。

いろいろと、クラッチや無限強化マウント、クスコLSDと投入し、
舞洲のジムカーナでは玉砕、枕を涙に濡らしたことは
記憶に新しいところですね。

しかし、ここ一週間ほど、何故だがボクのS2000が絶好調ー!!
なんだかとてもパワフルになっているような感じがビンビンします!
こ、これはっ!セントラルサーキットを走れという、
S2000のボクへのメッセージかっ!?というわけで、
平日の最終枠、実はセントラルサーキットの会員である、
ボクは一人走行準備に精を出していました。

今までのデジタルガジェット好きなボクが集めていた
精鋭たちをここぞとばかりに、S2000に取り付けました。



GPSロガーをフロントガラスに取り付け、
android携帯にLAP+Four(作者様感謝しております)を入れて、ダッシュボードに固定し、
リアルタイムにサーキットのラップタイムを見れるようにし、
ソニーのデジカメをカメラマウントに固定して、HD動画撮影をして、
あとでじっくりとボクの走りを研究するように、
準備できるハイテク機材は全部投入しました。

タイヤはフロントネオバAD08 255/40-17
残り山ほぼなし
リヤはフェデラル 595-RSR 255/50-17
こっちはバリ山です。

空気圧は全部、温感2.1でした。
(本当はフロント2.1,リヤ2.8くらいにしたかったのですが、
 空気圧調整を失敗しました。)

さて、どうやらこの最終枠、セントラルサーキットを占有状態のようです。
一人、勇んでコースに飛び出していきます。

ボクがセントラルサーキットを走るのは、もう何年振だろう・・・。
S2000では初体験☆です。

最初のアタックでは、1'42.414
ブランクあるし、車もGDBからチェンジしてるからこんなものか?な雰囲気。
さらに、ボクはS2000にムチを入れてみたら、
1'40.796のタイムが。
さて、ここで一旦ピットインして、空気圧を計ります。
結局、四輪とも2.1でした。

そして、またコースイン、残り時間は、アタック2周、
クーリング2周というダンドリでアタックにでます。
 1'39.564
 1'38.220

クーリングを挟んで、さらにアタック。
なんとか、38秒台には叩き込めました。
 1'39.040
 1'37.975(今日のベストタイム)

最後はなんとか、37秒台に入りました。

本当はもっとタイムを出したかったのですが、
やはりブランクもあるので、このへんで、
辞めておくのもまた、一興かな、と。

実は、ラストにもう一回アタックしたんですが、
その時に立体コーナーを抜けるところで、
かなり無理をしてしまい、
その先で、大スピンをして、少しコースアウトしてしまい、
ビビリリミッターが設定されてしまいました。(笑)

たらればで、GPSロガーデータを解析すると、
 1'37.039
という理想タイムが出ていました。

次はしるときは、36秒前半、できれば、
35秒台をなんとか目指したいなと思う今日この頃です。

走り終わったあと、AQUAにて、
終わってしまったタイヤを発注(フェデラルです)
あとちょっとした秘密兵器を頼みました。
大きくタイムは変わらないと思いますが、
小技も駆使して、タイムアップしていきたいですね。

これからも、みなさん、よろしくお願いします。^^



Posted at 2011/09/29 03:20:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月13日 イイね!

NUTECエンジンリフレッシュ NC-901をS2000に施行

NUTECエンジンリフレッシュ NC-901をS2000に施行ご無沙汰してます。えでぃです。

久々にブログ書いています。
S2000のメンテナンスもしないといけないな、ということで、
NUTECのエンジンリフレッシュ、
燃焼室カーボンクリーナー NC-901にて、
エンジンをリフレッシュしてみました。

施工店はいつもお世話になっているAQUAにてお願いしました。
NUTECと契約していて、作業ができるお店が限られている
ヤツらしいです。

大体、準備から終了まで30分ほどで終了しました。
施行した直後はちょっとエンジンのざらつきが
減ったかな?という感じでした。

施行してから100キロほど走ると効果がでるらしいです。

その後、帰宅までに100キロほど走ったのですが、
体感的には明らかにエンジンのノイジーさが減りました。

値段もお手頃ですので、エンジンをいたわる感じの
メンテナンス感覚でいいんではないかな、と思います。

来週には、もう一度AQUAにいって、
COMP BOOSTをエンジンに施工してもらい、
取り敢えずのエンジンのメンテナンスは終了です。



Posted at 2011/08/13 21:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年07月19日 イイね!

鈴鹿サーキットフルコース

鈴鹿サーキットフルコース前泊していってまいりました。
鈴鹿サーキットフルコース。

S2000での初走行がここになるとは!?

30分2枠ということだったのですが、
非常に楽しく走れました。
思った以上にアップダウンもあるし、
ハイスピードコーナーはあるし、
速度も出る、コースが長い、憶え切れない。

タイムは、自分的には残念な結果でしたが、
全然S2000にのれてないのがよくわかりました。

機会があればまた走りたいと思えるサーキットでした。
Posted at 2010/07/19 21:06:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ホンダのinternaviLINCをディーラーに行って、正式登録してきました。ホンダ車乗ってる人は無料で使えるので、iPhoneかAndroidのユーザーにはお勧めですよ。」
何シテル?   10/21 21:26
現在、AP1のS2000に乗っています。 2003年式GDBC型スペックC、赤色のインプレッサに乗っていたえでぃーです。(ほんとはえでぃで登録したかったのです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
自分にとっては6台目の所有者となるGDBC型スペックCです。軽量で馬力もあり、きびきび走 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2010年4月から所有です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation