• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎ノ助のブログ一覧

2007年09月29日 イイね!

メタルチューニング♪

先日のオイル交換で二種の白い粉をオイルに添加していました。

その効果か、バッテリー+へのアーシングチップ施工との相乗効果か、虎ノ助号は絶好調を維持しております♪

でも、まだオイルに添加していない物があります。

メタルチューニングです。

粉は安いので毎回気にせず添加していますが、メタルチューニングはなかなか高価です。いつか、費用対効果の検証をしようと決めてました。

本当は前回のオイル交換後にしようと思っていたのですが、何かと忙しく…汗

で、本日から始めました。

家を出発して約90キロ走行後、エンジンに直接50ccを注入しました。

ケチケチですね。オイル量の0.5%です(笑)

でも、効果は出ました♪

直後から何となく軽いフィーリングになりましたが、時間(距離)と共に素晴らしく…♪

詰まりまくっていたエアクリーナーを交換した感じというか、錆びついてるギアやチェーンに油を注した感じというか…。

今まであったフリクションが、かなり減ったような体感です。

それに、アクセル量がかなり減りました♪

4速40km位だと、アクセルを踏んでいるのか、アクセルに足を乗せているだけなのか、わからなくなります(笑)

この状態は燃費に好影響がありそうですが、燃費というのはなかなか手強いので、思った程は伸びてないんだろうなぁ…(^^;


とりあえずデータを見つつ、もう少し増量添加してみようと思います。

もし、0.5%も5%も効果に大差無いなんて事になったら…(^^;
2007年09月28日 イイね!

絶好調の虎ノ助号、原因は???(^^;)

一昨日オイル交換をして、マイクロフロンΠ、マイクロセラ を添加したのですが

とっても調子が良いです♪

なんといっても、トルク感が素晴らしい!!

500kgくらいの積荷なら、まったくと言っていいほど走りに影響が出ません。

レスポンスといい、加速といい、力強さといい…。すごいです!


ただ、原因はわからないんです(汗)

マイクロフロンΠ、マイクロセラ の効果は当然あるでしょうが、先日施工したバッテリー+にアーシングチップの効果が安定して激変した可能性もあります。
エンジンオイルパンからSEMnanoを2枚剥がした効果もあるかもしれないし…。


とりあえず、バッテリー+へのアーシングチップは失敗ではなかったとは言えるかな?
2007年09月26日 イイね!

オイル交換と白い粉♪

オイル交換と白い粉♪予定通り、仕事から帰ってからオイル交換をしました。今回はエレメントも。もちろん、恒例の白い粉も添加します。

自家用も含めると、もう5回目くらいになるのに、相変わらず時間がかかる…汗

今回も、トータルで2時間くらいかかりました(^^;

粉を添加しなければ、半分以下で終わるでしょうね。
トラックが家から少し離れていて、電工ドラムは持ってないからミキサーは家でしか使えない…。
行ったり来たりで効率が悪いです(汗)
廃油を溜めているのも家の前だし…。

次は、トラックを家の前に持って来ようかな♪


今回もメタルチューニングは添加してませんが、100ccずつ足してみる予定です。


交換直後に少しテスト走行してみましたが、レスポンス、吹け上がりが良くなっていました。

さすがに1万キロも走ると、走りも劣化するみたいですね。

でも、1万キロで交換というのは、トラックでは普通なのですよ。



ところで、画像は何か分かりますか?
2007年08月26日 イイね!

自家用のオイル交換と三種混合

自家用のオイル交換と三種混合今月、我が家の「鉄くず号」は車検です。今週中に出す事になります(代車の順番待ちです)。

走行10万5千キロ、登録から丸13年になります(笑)

親戚の工場に出すのですが、そこは中古車販売もしていまして…。次の車を勧めようと企んでいるはずです(笑)

という事で、少しでも鉄くず号の調子を上げるべく、まずはBIG・トルク-Dを添加したわけです。

で、引き続き、オイル交換と三種混合です。前回のオイル交換から3千キロ程度しか走っていませんが、元々エンジン内がかなり汚れていると思われるので、ついでに早めに交換する事にしました。三種混合については、整備手帳にアップしました。
オイル交換は、オイルを抜いた以降からの画像がありません(汗)
撮る余裕がありませんでした(^^;

整備手帳にも書きましたが、今回はメタルチューニング200cc(オイル量の5%)、マイクロフロンΠ8杯(約8g?)、マイクロセラ 6杯(約3g?)にしてみました。

圧縮漏れはその工場でも把握している事なので、そこを突かれる可能性があります(笑)
で、その対策です。圧縮漏れを防ぐには、メタルチューニングが非常に有効です。圧縮が上がるので、当然トルクも上がります。ディーゼルノックの予防にもなりますし、燃費も向上するはずです。

また、先日のドライブの時、暑さのせいでエンジンがかなりまいっていて、上り坂で全然力が出ませんでした。
その対策として、マイクロセラ も量を少し増やしています。マイクロセラ には、油温を下げる効果もあります。虎ノ助号のクーラントにも添加しているのは、その応用です。

メタルチューニングも、高価なのですが少し贅沢に…笑

ちなみに、前回はメタルチューニング80cc(2%)、マイクロフロンΠ4杯、マイクロセラ 4杯でした。


さて、直後のインプレです。

添加後しばらくアイドリングしていたのですが、出かけようと車にいったら

信じられないほど静かです(驚)

増量添加の効果なのか、添加2回目だからなのか…。それとも、BIG・トルク-Dとの相乗効果なのか…。
いずれにしても、新車並みの静かさです。

駐車場から出そうとすると、いつもはそれなりにアクセルを踏むのですが、

クリープだけで十分になっています(驚)

これは、BIG・トルク-Dとの相乗効果もあるでしょう。

走り出しても、とにかく調子が良い!アクセルをほとんど踏込む必要がありませんし、エンジン音も静かです♪

助手席の女房も、「調子良いね~♪」と言っていました。私は普段虎ノ助号ばかりなので、鉄くず号の調子の変化は女房の方がわかるんです。

さあ、車検で何て言われるかな?笑

ちなみに画像は、工具箱その他を乗せた、寝板を押す次男です。寝板には、こんな使い方もあります(笑)
2007年08月25日 イイね!

BIG・トルク-D

BIG・トルク-Dパワーハウス・アクセルのディーゼル専用燃料添加剤(セタンブースター)です。

いつものスタンドは安いのですが、セタン価が低い可能性が高いです。虎ノ助号のチューニングはかなり進んでいると思うのですが、その割に燃費が思うようにアップしてないのは、燃料に原因がある可能性があります。

通常価格のスタンドに替える選択肢もありますが、燃費で単価の元を取るのは難しいほど価格差がありますし、高い燃料だからといって燃料がマトモかどうかはわかりません(汗)

ということで、添加剤を試してみる事にしました。

虎ノ助号は検証しなければならない事が山積みで、優先順位はそちらにあるので、まずは鉄くず号で試してみました。

これはすごいです!(驚)

エンジン音は若干静かになったくらいのレベルですが、トルクがすごいです!

ただ、ドッカンというわけではなく、スムーズとも違うんだよなぁ…汗

なんか、どこまでも前に出たがるというか…。

レスポンスはとても良く、アクセル量もかなり減っています。

得体の知れないパワー感があって、何か違和感というか怖さを感じます。これはきっと、オカルトだな(笑)

でも、鉄くず号の場合、高回転はダメでした。まあ、ATがあやしいので、その可能性もありますし、ランマルダブル装着のせいかもしれません。


それより、ドッシリとして足回りが良くなったのは、偶然か?(笑)


色々書きましたが、正直言ってよくわからないというか説明しにくい感じです。今まで経験の無い不思議な感覚もあり、表現出来ません(汗)
ただ、潜在能力をとても秘めているというか、底知れないパワーが入ってそうな感覚があります。

やっぱり、わかんないや(汗)

プロフィール

「ケーキ作り♪」
何シテル?   12/13 14:46
仕事用ですが、自分のトラックです。トラックに掛かる経費が増えると収入が減る事になるので、近年の燃料高騰で省燃費グッズを使うようになりました。色々取り付ける毎に燃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

零三式/零七式 コーティングポリマー 
カテゴリ:車関連
2007/08/31 13:22:48
 
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/08/10 23:25:45
 
とらっぴぃ 
カテゴリ:ハーボット
2007/07/12 13:43:15
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
料理のレシピです。
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
最初に所有したトラックです。会社から中古で30万で売りつけられました(笑) 距離は、80 ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
1994年式で16万キロを越えています。会社の人からは「鉄クズ」と呼ばれています(笑) ...
三菱 キャンター 三菱 キャンター
2005年8月末に納車されてから2006年10月現在で11万キロを超えています。燃料の使 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation