
長男(小3)の自由研究です。
キャンプ前にやっていたのですが、キャンプ準備に忙しくてアップ出来ていませんでした(^^;)
という事で、今頃アップします(笑)
女房のブログによると、8月3日だったようです(笑)
いわゆる「実験もの」ですが、「ボルタの電池」を作りました。
やると決めたまでは良かったのですが、思いのほか材料集めが大変でした(汗)
特に、モーター!
最近は玩具屋というものがどんどん潰れておりまして、かなり大変な思いをしてゲットしました(^^;)
しくみは簡単で、食塩水に電極として銅とアルミ板を入れて、モーターと結線するだけです。反応を促進するために、酸素系漂白剤も加えています。
うまく電気が発生すれば、モーターが回るはず…。
では、動画でご覧下さい(笑)
<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=_mxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXjjEYGJBYuJLOSEhSXPKHlXbvu73Ci8eqIZgVPU2jkbhlX4TlWkAo7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
成功ですね♪
動き出しが弱いので、最初にきっかけを与えてやる必要がありました。
金属板のカットだけは、私がやりました。
Posted at 2007/08/20 21:08:05 | |
トラックバック(0) |
家族 | 暮らし/家族