• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎ノ助のブログ一覧

2008年02月15日 イイね!

BLB7日目、8日目

もう、変化を感じません。

もしかしたら、小さな変化はあるのかも知れません。

というのも、この2日くらい、天候も路面もひどいから…。路面が大きく変わってしまうと、乗り心地の細かい変化を比較するのは難しいです。凍結路面だとアクセルを開けられないし、積雪路面だと抵抗が大きいからアクセル量の比較が出来ない…。

昨日は、仕事上で気を配らなければならない事がおおすぎて、トラックの変化に神経を集中する事が出来なかったという事情もありました。

まあ、いずれにしても、はっきりと体感出来るほどの変化は、もう無いと言えそうです。
関連情報URL : http://www.tunechip.com/
Posted at 2008/02/15 03:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | BLBインプレ | クルマ
2008年02月13日 イイね!

鉄くず号にBLB

先日の日曜日、久々に家族とお出かけしました。お出かけの様子は、女房のブログをご覧下さいm(__)m

夜勤明けに寝ないで行ったので、眠かったです(^^;)しばらく家族サービスをしてなかったので、頑張ってきましたp(^^)q


さて、表題ですが…

せっかくの遠出ですし、BLBも1個未装着で余っていたので、鉄くず号(自家用)で試してみました。チップ未装着の車でどんな変化をするか、非常に興味がありました。


虎ノ助号では直後から大きな変化がありましたが、鉄くず号では変化の量は虎ノ助号ほどではありませんでした。それでも、いくつか気付いた変化があったので、思い出しながら書いてみます。

まず、剛性系です。虎ノ助号と同様に、剛性アップのせいか衝撃が大きくなったようです。鉄くず号はかなり古いため、ボディが壊れてしまいそうです(^^;)
大きな衝撃ですが、ボディ全体で受け止めている感じがしました。そのため、突き上げは減っています。

乗り味で大きく変わったのは、コーナリングです。ものすごく良く曲がります。「グリップの向上」とか、「固まった足回り」とか、そんな感じは一切無かったのに、とにかく思ったラインを簡単にトレースします。Gを感じないというか、実に自然です。剛性は足りなくても、元々バランスは良い車だったのかな?
虎ノ助号に慣れているので、いつもは鉄くず号で遠出する時は大きなストレスがあるのですが、おかげで楽しいドライブになりました♪


エンジン系は、加速とかアクセル量とかにほとんど変化は無かったように感じました。

大きく変わったのは、ATのフィーリングです。変速ショックが激減していました。タコメーターも、見た事の無いような「変な動き」をしていました(笑)
いつもはシフトアップの度に低回転まで一気に落ち込み、そのせいでシフトショックが大きかったのですが、その落ち込みがかなり減っていました。

滑っているような説明になってしまいましたが、それとはちょっと違うんですよね。むしろ、滑り気味だったのが若干改善されていたように感じました。


感じた変化は、このくらいです。まあ、滅多に乗らないので、細かい変化に気付くわけがありませんよね(笑)


あ、装着したのはバッテリー-端子です。


今回の装着で、BLBはチップが多数装着されている車の方が、変化が大きいのではないかと思いました。逆に言うと、装着済のチップの効果を増幅する働きもあるのではないか…と。

後から考えると、鉄くず号はトルクが欲しい車なので、+側に装着すべきだったと後悔しています。もう、しばらく乗る機会はありませんし、虎ノ助号に装着している方が安定してしまったら、鉄くず号のを虎ノ助号のバッテリー+に移設しなければなりません。

鉄くず号のBLBのインプレは、これが最初で最後になってしまうと思います(^^;)
関連情報URL : http://www.tunechip.com/
Posted at 2008/02/13 05:34:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | BLBインプレ | クルマ
2008年02月12日 イイね!

BLB4日目、6日目

4日目、夜中に40kmほど走りました。

アクセル踏み始めから、グングン前に出ます。気付いたのは、それだけです(笑)


5日目は休みでした(笑)


6日目、本日朝から夕方まで、300kmほど走りました。

アクセル踏み始めから前に出たがる感じは、4日目より上というか、リニアな感じです。良くなっていると言えます。
ただ、しばらく走ると、重くなるというか、詰まったような感じになります。これは、虎ノ助号側の問題のような気がします。おそらく、DPFにPMが詰まる事で起こっているのではないかと…。しばらく走ったり、アイドリングしたりすると、また調子良くなります。

少し回そうとすると、思っているよりも回りすぎてしまいます。トルクバンドからは、一気に行ってしまいます。ゆっくり踏み込むとリニアに加速しますが、一気に踏み込むとトルクバンドまでは少々ダルイです。ここはなかなか改善されませんね。

加速に関してはアクセルの踏み込みは減っていますが、巡航に関してはほとんど変わっていないように感じます。これは、吹け上がりが軽くなっているわけではなく、トルクでねじ伏せるようなフィーリングになっているのが原因のような気がしています。


剛性系については、ドッシリ感は薄れてきているように感じます。また、突き上げも増えています。


まだ6日目。まだまだ様子見です。


関連情報URL : http://www.tunechip.com/
Posted at 2008/02/12 20:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | BLBインプレ | クルマ
2008年02月10日 イイね!

BLB3日目

午前の仕事の時、エンジンのかかりが良い事に気付きました。セルが回っている時間が短縮されています。2日目までは、アイドリングストップの再始動時は今までと変わらなかったのですが、この段階では毎回かかりが良かったです。

午後の仕事の時、少し走った頃からアクセルの踏み込み量が減っている事に気付きました。微小アクセルにもリニアに反応するし、常用域の巡航でもアクセル量が減っています。

アイドリング振動は相変わらずかなり少なく、音も減っているように感じます。

どっしり感は、2日目でほんの少し減ったように感じていましたが、3日目になって装着直後よりもはるかに増しています。上から強い力で押さえつけられているような、車高を落としたような、そんな感じです。これは、箱下フレームにSEM-V(nano)を一気に4セット装着した時と非常に似ています。
上から押さえつけられているような感じなので、路面への追従性は非常に良いのですが、逆に凸凹ではまともに突き上げが来そうでかなり怖かったです。剛性もかなり上がっていますし…。
それでも、実際に走ってみると突き上げは大したことなかったです。正確に言うと、「タイヤ(サスペンション)までは非常に大きな突き上げが来ている感じなのに、運転席に届くまでにトラック全体に分散されている」ような感じですね♪

夜勤ではフル加速を試しましたが、相変わらず速いです。ただ、発進からトルクバンドに乗るまでは、少々ダルく感じます。トルクバンドからがすごいからでしょうね。それ以降は、どこまでも加速していきそうです(笑)

バランスの悪さは相変わらずで、かなりトルク重視になっているようです。そのため、積載時にはかなり走りやすく、加速にストレスを感じません。逆に、空荷では踏み込むとかなりの勢いで加速してしまいますし、踏み込みが足りないとダラダラと加速して燃費が悪そう…。「適度」がつかみにくく、アクセルコントロールも難しいです。2日目よりはマシですし、重さもある程度は無くなってきたように思いますが…。
所詮トラックなので、ガソリン車のようにガックンガックンしたりのけぞったりするような事はありませんが、まだまだバランスが良いとはお世辞にも言える状態ではありません。

あと、昼間はかかりが良かったエンジンですが、夜には元に戻ってました(^^;)


さあ、4日目はどんな変化があるかな?笑

と言っても、今日は夜中に40kmほどしか走る予定がありません。よほどの変化が無いかぎり、まともにインプレ出来るのは5日目以降になりそうです(^^;)

いや、5日目は休みだった…(^^;) 久々の休みヽ(^o^)丿

6日目以降ですね(^^;)
関連情報URL : http://www.tunechip.com/
Posted at 2008/02/10 04:28:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | BLBインプレ | クルマ
2008年02月09日 イイね!

BLB2日目

剛性がかなり上がっています。他の剛性系チップなら、ここまで剛性が上がるとガチガチになりそうなものですが、そんな事はなかったです。トータル的に剛性が上がっているために、衝撃を受け止める部分の剛性も上がっているからという事かな?
ただ、リアがゴツゴツと跳ねていますね。ここまでの剛性調整が甘かったかな?(^^;)

気付いた剛性系の変化は、このくらいです。


エンジン系は、相変わらず重さがあります。ギアのつながりが悪いです。つながりの悪さに関しては、アクセルの踏み込み量が要求されるのと、トルク過剰になっているのが原因でしょう。

ただ、昨夜はフル加速を試してみたのですが、かなり速いという印象です。下から上まで、力強く回ります。こんなことなら、装着前にタイムを採っておくんだった(^^;)
体感的には、夏場の一番調子が良かった頃のタイムと同様か、少し上といった感じかな。今は一年で一番調子が悪い時期なので、それを考慮するとものすごいパワーアップです。

今の状態は、おもいっきり走るなら問題無いのですが、ゆったりとおとなしく走ろうとすると扱いにくいです。トルクでねじ伏せるようなフィーリングなので、もっと軽く回って欲しいです。

高速巡航でのアクセル量は、全く変わっていません。昨夜、高速道路を走った感じでは、むしろ若干増えているかも(^^;)


まあ、このまま終わるはずはないので、期待しつつ様子を見ましょう♪色んなインプレを見る限り、今晩あたり良くなっているはず(笑)
関連情報URL : http://www.tunechip.com/
Posted at 2008/02/09 03:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | BLBインプレ | クルマ

プロフィール

「ケーキ作り♪」
何シテル?   12/13 14:46
仕事用ですが、自分のトラックです。トラックに掛かる経費が増えると収入が減る事になるので、近年の燃料高騰で省燃費グッズを使うようになりました。色々取り付ける毎に燃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

零三式/零七式 コーティングポリマー 
カテゴリ:車関連
2007/08/31 13:22:48
 
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/08/10 23:25:45
 
とらっぴぃ 
カテゴリ:ハーボット
2007/07/12 13:43:15
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
料理のレシピです。
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
最初に所有したトラックです。会社から中古で30万で売りつけられました(笑) 距離は、80 ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
1994年式で16万キロを越えています。会社の人からは「鉄クズ」と呼ばれています(笑) ...
三菱 キャンター 三菱 キャンター
2005年8月末に納車されてから2006年10月現在で11万キロを超えています。燃料の使 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation