
最近調子の良い虎ノ助号です♪
エアチップをインタークーラー前後に貼り増しして、さらに良くなっていましたが、そのままの状態を維持できています。いつもの虎ノ助号とは違う感じです♪
燃費についても、全く同じ数字になりました。上がったのは間違いないようです。
今日からルート(正確には積荷と走る時間帯)が変わったので比較は出来ませんが、好調のまま仕事終了となりました。
本当はこのまま2、3日様子をみるのが良いのでしょうが、我慢できなくて作業に入りました。
先日、2個のバッテリー間のアーシングチップ等を全部外して元に戻しましたが、既存ケーブルの上からパワーケーブル(モニター品)を装着しました。前回、アーシングチップを装着する前に試したことです。(
参照)
今日はケーブルにパワーコア(モニター品)も1個装着しました。
直後の感じですが、
足元が固い!!(笑)
いつもの事ながら、チューンチップって不思議です。なぜ、足元が固く感じるのだろう…。足回りではありません。床ですよ。
初めての感覚です。
走ってみると、アクセルを踏んでる割には加速していかない気がしました。でも、それは間違いでした。アクセルを踏んでるつもりになってただけでした(笑)
少し踏んだだけで加速が始まるからなのか、実際にアクセルが固くなったからか、とにかく踏んだ気になっていても、足元を直接目視してみるとほとんどアクセルが動いてないのです。
それともう1つ、加速していかないと思ったのも間違いでした。加速感が無いだけで、スピードメーターを見ると確実に加速しています。
どうやら、立ち上がりからフラットなトルクが出ていて、加速が滑らか過ぎるために加速している事に気付かなかったようです。
踏込んでみると、実に気持ち良くスムーズというかキレイに加速していきます。
今日は雪のために全開は試せなかったのですが、確実に良くなっていると思います。
今後は様子を見つつエアチップを貼り増ししていきますが、バッテリー周りについても今度は端子チップを装着してみます。それとも、先に+端子にアーシングチップを試すか…。
楽しみになってきました♪
Posted at 2006/12/18 20:56:33 | |
トラックバック(0) |
チューンチップ関連 | クルマ