• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎ノ助のブログ一覧

2007年10月29日 イイね!

色々やってますが…

以前にも同じタイトルのブログを上げたような気が…。

最近はパソコンがふさがっており、画像の編集、アップが出来ません(汗)

色々作業しているので、画像が溜まっております(^^;

剛性系については、言い訳を考え中!?(笑)


とりあえず、作業の項目だけ…

・「エレ来てる」にロゴチップ

・箱床のニス塗り(2度目)

0→100km/hの動画撮影(タイム悪化によりアップ予定なし(^^;)

・キャビン下SEM-V(nano)取り外し。その後…(^^;


明後日くらいまでにはアップ出来ると思います。

調子は…概ね良いです(笑)
Posted at 2007/10/29 22:32:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2007年10月27日 イイね!

スロットル強化2日目夜~4日目昼

ブログをサボっているうちに、4日目に入ってしまいました(汗)
前回のインプレは初日から2日目昼までだったので、2日目の夜から現在(4日目昼)までをまとめてインプレします。

当初からトルクアップを感じていましたが、2日目の夜に激変しました♪

その時に、「ああ、初日はトルクアップと同時に重さも出ていたんだな」と思いました。初日の段階でも十分良くなっていたので、重さが気にならなかったんですね。

トルクアップと同時に吹け上がりも軽くなり、非常にストレスの無い走りになっていました♪

やはり、エア系特有の「フワーッ」としたトルクではなく、ウォーターライン系の力強いトルクです。ロアのグリグリ感より、アッパー強化の感じに似ているかな?ここは吸気経路なのに…(^^;)


「よしよし、大成功♪」なんて思っていたら…

昨夜(3日目夜)になって重さが少し戻って来ました(汗)おいおい、ここで安定したらかなわんぞ…(^^;)

積荷が多かったのでそう感じた可能性もあるのですが、空荷になっても感じたことなので、やはり間違いはないでしょう…。


で、今日の午前中です。

ドキドキしながら仕事に行きましたが、やはり2日目のような調子良さは戻っていませんでした(当たり前かな?(^^;))

ただ、荷を積んでいる時の力強さ(トルク感)を感じました。不思議な事に、空荷だと吹け上がりが重めなんですよ。トルク余りの傾向にあるのかな?

まあ、荷を積んで走るトラックですから、総合的に見れば「トルクが余り気味」の方が丁度良いんです。

でも、2日目の夜の感じがベストなんですよね~。

効果が安定してしまうと途中で感じた大きな体感がなくなってしまうのは仕方が無い事なのか、それともセッティング自体に問題(エナジー過多やポイントのズレ等)があって、改善が必要なのか…。

前者なら貼り増し、後者ならやり直しかな?


ここは、もう少し様子見でいいね♪
関連情報URL : http://www.tunechip.com/
Posted at 2007/10/27 14:52:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューンチップ関連 | クルマ
2007年10月27日 イイね!

キャビン下フレームのSEM-V(nano)、4日目~6日目昼

昨日の朝方、コメを返している途中で意識を失い、昼は昼でもう1本仕事が入り…汗

インプレをサボっていました(^^;)

という事で、2日分まとめてします。正確には2日半か…。


3日目の夜にコーナリングがとても良くなっていましたが、翌日から元に戻り、現在も変わりありません(汗)

なぜだー!(汗)

今考えてみると、「あの変わり方」の方が異常というか不自然だったので、深く考えない方が良いのかな?(^^;)


その他、乗り心地や挙動に大きな変化はありません。ただ、1日毎に微妙に良くなったり悪くなったり…。
雨降りはありませんでしたが、湿度の変化とかでも影響があるのかな?

あいかわらずマンホールでの突き上げは大きめ、舗装の継ぎ目では小さめ…。

車体中央部(クロスメンバー等)の剛性が負けているのは、ほぼ間違いないでしょう。


もう変化は無さそうな気配なのですが、次にいってしまうのは何となく不安…汗
これだけ効果がデカイチップなので安定に時間がかかりそうなものですが、本当にもう変化は無いのだろうか…。

装着当初は10日くらい待つつもりでいましたが、変化が無いのに待つのもつらいなぁ…。乗り心地悪いし…汗


どうしましょ?(^^;)
関連情報URL : http://www.tunechip.com/
Posted at 2007/10/27 14:15:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月25日 イイね!

排気系変更とスロットル強化

排気系変更とスロットル強化以前のブログで「排気系は今がベスト♪」なんて書いた気がしますが…汗


高速ではなかなか良かったのですが、峠ではトルク不足…汗

さらに、何気にマフラーを触ってみると…熱い(汗)


まあ、よく考えてみると虎ノ助号のDPFは燃料を送ってPMを燃やしている可能性もあるのですが…。


気付いてみると立ち上がり加速も伸びも悪いし、再調整することにしました。

変更を含む排気系全てのセッティングは、整備手帳にアップしています。


タイコ後のを外すのも試してみましたが、意外なことに外した方が非力!(笑)
逆に貼り増しした方が良い感じになりました。

立ち上がりを補う意味でジャバラ前に1枚追加し、まあまあと感じたのでひとまずこれで固定です。


在庫があと1枚しかないので、貼り増しの方向で調整するには厳しい状況です(汗)
すでにULTIMA版13枚、非ULTIMA版4枚を使っています。改めて数えてみて、ビックリ!(笑)



続いて、スロットルです。

以前から私のブログを見てくださっている方々は、「あれ?」って思うでしょう。今まで、「虎ノ助号にはスロットルが無いから…」などと書いてきたので…(^^;)

昨日、ふそうのHPを見ていて気付いたんです。

あったんです 滝汗

現在のHPは新型しか載っていないので、虎ノ助号とは構造が少し違います。でも、スロットルの部分はおそらく虎ノ助号も同じだと思います。

元々、ディーゼルにスロットルは必要ありませんが、EGRとの絡みで必要なのでしょうね。NOx低減に関係しているのでしょう。


と、余計な説明はここまでにして、本題です。


画像は整備手帳にアップしました。

「スロットルのチップは効果絶大!」とよく見かけましたが、よく考えてみると以前にもここにチップを貼った事はあるんです。エアチップ(ULTIMA)を貼ってけっこう良くなり、調子に乗ってたくさん貼り増ししたら重く…。確か、そんな感じでした。Multi(STD)も貼ったように記憶しています(なぜか現在は見当たりませんが…汗)。

虎ノ助号のこのポイントは、他の車みたいに「効果絶大」とはいかないのかなぁ…なんて思っていましたが、EGBnanoで再挑戦してみることにしました。ついでに、上面にはDIチップも貼りました。モーターで制御されているらしいので…。アクセルにつながっているのはワイヤーではなく可変抵抗なので、当たり前ですね。


さて、インプレですが…

取り付け直後から、トルクが出ています。エア系強化の感じではなく、ウォーターラインに近いような感覚のトルクです。

これにより、加速がかなり良くなりました。最近はアクセルを踏込んでも思うように加速していかなかったのですが、踏めば踏むほど加速してくれるようになりました♪

ダイレクト感は、一番調子が良かった頃ほどではないように思います。そういえば、いつからこんな感じになってしまっていたのだろう…。


もしかして、アーシングチップを+端子に施工してからか?


近いうちに、バッテリー回りを見直す必要があるかもしれません。


それにしても、虎ノ助号は吸気系強化による効果がいつも素晴らしいです♪

ここへの貼り増しも含め、インタークーラーやターボ回りなど、効きポイントの更なる強化を考えた方が良さそうです。







関連情報URL : http://www.tunechip.com/
Posted at 2007/10/25 17:16:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューンチップ関連 | クルマ
2007年10月25日 イイね!

キャビン下フレームのSEM-V(nano)、<s>4日目 </s>3日目夜

昨日で4日目です。ゴツゴツ感は少し緩和したような気もしますが、僅かだし気のせいかもしれません(^^;)

ただ、大きく変わった事があります。

昼間では無かった事なのに、夜走っているといきなりコーナリングがカッチリしました(驚)

夜勤開始時からいきなりではなく、しばらく走っていてふと気付きました。

実は、最近ロールが少し増えていました。膨らんでいく事も無く、しっかりとグリップしている感じはあるのですが、微妙なステアリングを伝えにくいと言うか、狙ったラインに乗せるには集中力が必要でした。

それが、激変しました!

ステアリングを切ったら切っただけ、思い通りのラインに乗ってくれます。うまく説明できませんが、足回りをガチガチに固めた感じとは違い、自然な挙動です。


ゴツゴツ感はまだ気になりますが、これは明るい材料かな?


安定までは、まだ時間がかかると思います。もうしばらく様子見です。

関連情報URL : http://www.tunechip.com/
Posted at 2007/10/25 14:05:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューンチップ関連 | クルマ

プロフィール

「ケーキ作り♪」
何シテル?   12/13 14:46
仕事用ですが、自分のトラックです。トラックに掛かる経費が増えると収入が減る事になるので、近年の燃料高騰で省燃費グッズを使うようになりました。色々取り付ける毎に燃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12 3456
789101112 13
141516 17 18 1920
21 22 23 24 2526 27
28 293031   

リンク・クリップ

零三式/零七式 コーティングポリマー 
カテゴリ:車関連
2007/08/31 13:22:48
 
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/08/10 23:25:45
 
とらっぴぃ 
カテゴリ:ハーボット
2007/07/12 13:43:15
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
料理のレシピです。
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
最初に所有したトラックです。会社から中古で30万で売りつけられました(笑) 距離は、80 ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
1994年式で16万キロを越えています。会社の人からは「鉄クズ」と呼ばれています(笑) ...
三菱 キャンター 三菱 キャンター
2005年8月末に納車されてから2006年10月現在で11万キロを超えています。燃料の使 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation