
箱下の剛性系チップを大幅に変更してから5日間様子を見ていました。一通り確認出来たという判断で半ば強引に検証を終らせ(笑)、SEM-V(nano)に取り掛かりました(^^;)
装着したのは、キャビン下のフレームです。ポイントはフレーム前端(クロスメンバーの少し後)とフロントジャッキポイントのすぐ後(キャビン後の下)です。
今まで装着していたSEMチューナー(ULTIMA)L、SEM(nano)との置き換えです。ポイントは、全く同じです。画像を
整備手帳にアップしています。
今日で2日目ですが、初日からインプレします。
直後は、ものすごい剛性感でした。かなりフロントヘビーに感じました。この剛性感は、以前中央から後の方のクロスメンバーにエンジンチューナーをたくさん貼った時と少し似ています。
SEM(nano)を初めて貼った時、エナジーがデカイのにマイルドで驚きましたが、SEM-V(nano)はそれとは違い「固い」という印象です。固さは、旧ULTIMA版の感じにも似ています。ただ、固さに対して剛性感がとんでもなくすごいので、ULTIMAとは明らかに違います。
乗り味は、上下の挙動を強引に上から押さえつけられながら走っているような感じです(わかりにくいかな?汗)。
「ズッシー」としたかなりの剛性感の中で、多少ゴツゴツ感が増えたもののそれなりにフラット感のある感じでした。
それが…
その感じが続いたのは数時間で、その後とんでもなくガチガチになりました 滝汗
その頃、装着時には降ってなかった雨が降っていたので、それが原因の可能性もあります。それにしても、ひどいガチガチです。突き上げなんて、最初の頃に完全に戻ってしまったような…汗
今まで「ズンズン」から「ゴトゴト」になっていたのが、
「ダーン、ダーン」です(笑)
乗り味も、細かい凸凹を全て拾っていて、前後左右にかなり不快です(汗)
ただ、大きな横揺れの収まりは良かったです。
そして、2日目です。
晴れたせいもあるのか、固さは箱下に大量にチップを貼る前の状態くらいになりました。突き上げもV(nano)化直前のレベルまでは改善されてませんが、けっこう近いところまで来ているように思います。フラット感も、けっこう改善されたかな?
天気の違いがあるので、難しい判断です(汗)
今日明日くらいで改善してくれればいいのですが…。
SEM-V(nano)を貼るとバランスが崩れるとは聞いていましたが、同じポイントで入れ替えたのにこんなになってしまうとは…。
SEM(nano)は楽なチップという印象でしたが、SEM-V(nano)はかなり手強そうです(汗)
Posted at 2007/10/23 14:07:56 | |
トラックバック(0) |
チューンチップ関連 | クルマ