
インタークーラー前後に各3枚装着されていたのを1枚ずつ剥がし、エアクリ出口に2枚並べて貼りました。
エアー(V-nano)は思うように効果が出ていませんでした。前回装着したポイントの「インタークーラー前後」と「ターボ前ジャバラ」は、虎ノ助号の効きポイントでした。特に、インタークーラー前後は一番の…。
それなのに…汗
V-nano版はとても強力なはずなのに…。
理由を色々考えているうちに、ある仮説が頭に浮かびました。
過去にインタークーラー前後にULTIMA版を装着していた時、チップを増やす毎に効果が上乗せされていき、最終的には各6枚ずつの装着になっていました。
計12枚。エアチップ(ULTIMA)1セット分です。
確か、12枚1セットでエナジー量は600kTe…。
では、エアー(V-nano)はというと…
1セット5000kTe!!10枚1セットなので、500kTe/枚ですね。バラ1枚で、ULTIMA版のほぼ1セット分のエナジー量です(^^;)
もしかすると、エナジーが過剰かもしれない!!
と、思いました。少ない枚数を多くのポイントに散らした方が、効果的かも…。と思ったんです。
で、今日の変更(移動)となりました。
直後に走ってみると…
クラッチをつないだ瞬間に、変化に気付きました(驚)
いつも発進の時はアクセルは一切踏まずにクラッチをつなぐのですが、つないだ瞬間から前に出たがるすごい力を感じました。アクセルを踏むと、ほとんど踏んでいないのにどんどん前に出ます。
やっぱ、エアチップはこれだよね♪
トルクフルな加速、そしてアクセル量は少ない…。今までエアチップを貼って成功した時の感覚です。しかも、今回の変化はすごい!!
激変と言っても良いレベルです♪
インタークーラー前後のチップを減らしたのが良かったのか、エアクリ出口に貼ったのが良かったのか…(^^;)
エアクリが良かったのだとは思うのですが、はっきりした事は今回のやり方ではわかりませんね(汗)
ちなみに、エアクリ付近はULTIMA版では全く変化を感じなかったポイントです。ULTIMA版はエアクリ付近にたくさん貼った事はなかったので、もしかすると集中攻撃をすればバッチリ効果が出たのかもしれません。エアー(V-nano)くらい強力ならば、効果的という事なのかな?(^^;)
とりあえず、エアー(V-nano)の効果を体感する事が出来たので、まずはOKでしょう♪
これから変化を見守る事になりますが、今後インタークーラー前後の残りのチップや、ジャバラのチップも変更してみようと思います。
Posted at 2007/12/27 22:24:10 | |
トラックバック(0) |
チューンチップ関連 | クルマ