• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎ノ助のブログ一覧

2007年12月14日 イイね!

フュエル(V-nano)4日目、5日目昼間

昨夜で4日目でした。大雪でアクセルを踏みまくったので、調子がどうだったかはよく分かりません(^^;

今日の昼間は、絶好調に近かったです。

ただ、「虎ノ助号側の原因」がある可能性もあるので、ここまでの変化がチップのみの効果かどうかは分かりません(^^;



もう寝るので、詳しくはまた今度…(^^;



路面と荷物量のせいで、かなりバテ気味です(^^;
今日は、パソコンを立ち上げるのも面倒でした(^^;
関連情報URL : http://www.tunechip.com/
Posted at 2007/12/14 17:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューンチップ関連 | クルマ
2007年12月13日 イイね!

虎ノ助号と排ガス浄化のしくみ1

排ガス対策のために、虎ノ助号にはこんな装備があります。

1.インタークーラーターボ
2.コモンレール
3.DPF
4.EGR


それぞれの装備について、簡単に説明します。


1.インタークーラーターボ

インタークーラーターボ自体は、知っている方がほとんどだと思います。基本は、ガソリン車と同じです。

問題は、「ディーゼル」だという事。元々、ターボは「パワーアップ」と「燃費アップ」の目的があったと聞きます。ところが、実際にはガソリン車のターボは燃費が非常に悪いわけです。原因は、「ポンピングロス」です。ここでは詳しく触れませんが、ここが重要です。

ディーゼルには、ポンピングロスが無いんです!

しっかりと空燃比を調整した混合気にプラグで点火するガソリン車と違って、ディーゼルは空気を吸えるだけ吸ってそこに燃料を噴射し、圧縮熱で点火するからです。

したがって、ディーゼルとターボの相性はバツグンです!パワーと燃費を両方稼げます。パワーを稼げるという事は、同じ出力が必要でもエンジンを小型化出来ますから、重量や機械的ロスを考えると燃費が良くなるわけです。

インタークーラーは、空気を冷やす事で密度を濃くし、より多くの空気をエンジンに送り込む役割がありますね。
それはガソリン車でも同じですが、もうひとつ重要な役割があります。

燃焼温度を下げる事です。

NOx削減と大きな関係があるのですが、それについては別に説明します。


2.コモンレール

正確には、「コモンレール式高圧燃料噴射システム」といいます。要するに、エンジン内に高圧の燃料を送り込むためのもの。噴射のタイミングや回数を制御する働きもあります。
レールに高圧の燃料を貯めておき、それを噴射するしくみです。

従来の「噴射ポンプ」では噴射タイミングの自由度があまりありませんし、噴射圧力がエンジン回転数に依存するので低回転では思ったように噴射出来ないという弱点がありました。すべてのシリンダーに同じタイミングで均等に噴射し続けるには定期的なメンテナンスも必要で、これを怠るオーナーが多い為に黒煙を吐くトラックが多かったようです。

なぜ「高圧」が必要かというと、燃料を燃えやすくする為。燃料は外側から燃えますが、炎(だったかな?)がバリアになって内側のが「蒸し焼き」状態になります。結果、不完全燃焼で「スス」が発生するわけですが、高圧で噴射すると燃料の霧が細かくなるのでそれを防げます。
燃焼室内の「渦」などの事もありますが、説明が長くなるので省きます(笑)

あと重要なのは、噴射回数!!

燃焼温度を下げたりDPFの制御のために、1ストロークの間に数回噴射する必要があります。これについては、別に説明します。



寝る時間になってしまったので、続きはまた後日ということで…(^^;)



※まだまだ勉強中でもあり、知識が不完全な部分があります。間違いや説明不足等、何かありましたらお知らせいただけたら幸いですm(__)m
Posted at 2007/12/13 18:11:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2007年12月13日 イイね!

虎ノ助号と排ガス規制について

みなさん知ってのとおり、最近はディーゼル排気について規制が厳しくなっています。そのため、虎ノ助号も色んな装備がされています。

排ガスがキレイになる事は、環境にとってとても良いことです。ただ、私が気になるのは「燃費」について…。

軽油を燃やして走っている以上、CO2は必ず発生します。軽油はH(水素)とC(炭素)の化合物ですから、Cを酸化させる(燃やす)と必ずCO2が発生するわけです。
よって、CO2を削減するには消費燃料を減らす(燃費を向上させる)しかありません。これについては、私にとっても歓迎すべき事です。


環境問題を考える時に、欧州ではCO2排出量が重要視されるようです。そのため、ガソリン車よりもCO2排出量の少ないディーゼル車の開発が進んでいるようです。
それに対し、日本ではPM(黒煙)の方がが問題になるようです。大型車がモクモクと黒い排ガスを出している、アレです。アレのせいで、ディーゼルは日本では「悪者」扱いですね(^^;
あとは、NOx(窒素酸化物)ですね。そのため、普通車ではディーゼルを減らす動きがありますね。ディーゼルの開発も、欧州より遅れているようです。

これの対策のために、最近の特に小型トラックには色々と装備がされているわけです。もちろん、虎ノ助号にも…。


前書きが長くなりましたが、虎ノ助号の装備を紹介します。

1.インタークーラーターボ
2.コモンレール
3.DPF
4.EGR

他にもありますが、主にこんな感じです。


長くなりますので、PMやNOx、CO2を減らすしくみと装備されているものの役割については、次のブログに上げます。



※まだまだ勉強中でもあり、知識が不完全な部分があります。間違いや説明不足等、何かありましたらお知らせいただけたら幸いですm(__)m

Posted at 2007/12/13 17:26:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2007年12月13日 イイね!

フュエル(V-nano)、3日目

一言で言うと

不安定で、良くわかりません(^^;)


少ないアクセル量で走れると思っていたらそうでもない時があったり、フル加速が素晴らしいと思っていたら80km/h過ぎたあたりで失速したり…汗

そんなに大きくはないけど、好不調の波があります。


はっきり言えるのは、「千回転あたりのトルクが上がっている事」「エンジン音が少し静かになっている事」くらいかな…。


好不調には「虎ノ助号側の問題」も考えられるので、何とも言えません(汗)


この「問題」については、別のブログに上げようと思います。



ただ、私の勝手な思い込みの可能性もあり、はっきりと確定したわけではありません(^^;)
関連情報URL : http://www.tunechip.com/
Posted at 2007/12/13 16:46:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューンチップ関連 | クルマ
2007年12月12日 イイね!

フュエル(V-nano)、ついに本領発揮!?

装着から、2日目になります。


ついに、変化が始まりました♪


昼間の段階では、アクセルを踏み込むとトルクが出る事を確認しました。高回転域での加速は、装着前より良くなっていました。

最近は高回転域で失速感がありましたが、レッドゾーンまで力強く回ってくれます。

ただ、この段階では微小アクセルでのレスポンスが悪く、常用域では「重い」といった感じです。
大した重さではありませんけどね。


夜勤時も、最初は昼間とほとんど変わりませんでした。
出発して、途中で給油して、積み込んで、高速に乗って…。
高速でも、アクセル量は多かったです。

そもそも、このチップを装着してから、巡航時のアクセル量が多くなっていました(汗)
常用域でも、高速でも…。

それが、どこから変わり始めたんだろう…。


最初に気付いた変化は、クラッチをつないでからアクセルを何気なく「ポン」と踏んだら、「ガックン」となった事…。
エンストではありませんよ(笑)
急発進したから、慌ててアクセルを戻したらそうなってしまいました(^^;

高速を降りてから、45分後の話です。

まあ、この直前に荷をたくさん降ろしましたからね(^^;
でも、まだ荷は残ってました。空荷でも、こんなになった事はありません。


そこからどんどん変化していきました。


その5分後には、低いギアでゆっくり走るのが難しくなってしまいました。

中途半端にレスポンスが良くなったからなんですよね~(^^;
ジワーっと踏んでも加速せず、もう少し踏むといきなり「ビュッ」っと出てしまうんです(汗)

しょうがないので、いつもは2速を使うところで、3速アイドリング回転で走りました(^^;


その10分後には、6速でも千回転で楽々走れる事に気付きました。


そして、さらに15分後…。



巡航でのアクセル量が減っていました(驚)


フル加速も試してみましたが、かなり速いです♪

最近は寒さのせいでかなり非力になっていましたが、夏と同様かそれ以上だと感じました。
0→100の動画を撮ろうかと思ったくらいです(笑)

ただ、「軽い」とか「リニア」とか言えるレベルまでは行ってません。



このままでは、まだ手放しで喜べる状態ではありません。


もう少し、変化して欲しいなぁ…(^^;



とりあえず、「がっかり…」の状態は脱しました(笑)
関連情報URL : http://www.tunechip.com/
Posted at 2007/12/12 03:38:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューンチップ関連 | クルマ

プロフィール

「ケーキ作り♪」
何シテル?   12/13 14:46
仕事用ですが、自分のトラックです。トラックに掛かる経費が増えると収入が減る事になるので、近年の燃料高騰で省燃費グッズを使うようになりました。色々取り付ける毎に燃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 678
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

零三式/零七式 コーティングポリマー 
カテゴリ:車関連
2007/08/31 13:22:48
 
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/08/10 23:25:45
 
とらっぴぃ 
カテゴリ:ハーボット
2007/07/12 13:43:15
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
料理のレシピです。
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
最初に所有したトラックです。会社から中古で30万で売りつけられました(笑) 距離は、80 ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
1994年式で16万キロを越えています。会社の人からは「鉄クズ」と呼ばれています(笑) ...
三菱 キャンター 三菱 キャンター
2005年8月末に納車されてから2006年10月現在で11万キロを超えています。燃料の使 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation