• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syun96のブログ一覧

2020年06月30日 イイね!

ドラレコ調整




ドラレコの位置

もう少しセンターに寄せたいので

失敗したジグを加工してジンクスプレーして見ました。



錆止めの効果と塗膜の硬さを確かめる意味もあります。



前回の場所は回転数が見えずらかったのです。

この場所だと見えます。

モニタもしやすくなりました。

Posted at 2020/06/30 19:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドアクシス | 日記
2020年06月26日 イイね!

実走

ネットで調べてもわからない事ばかりです。

なので、実際に走って確認するのが一番!


今日の作業は実走して確認。


これまでノーマル状態からキタコのトルクカムtypeAで走ってました。




走ってみた感想は

40km前後の谷は無くなります。

発進からはのっぺりした感じ。

ある速度域でのジャダも気になるので何か原因があると思ってましたが

原因は最後に分かりました。


本日、最初の作業は

キタコの軽量強化クラッチに交換。



この状態で確認しつつ

ドライブフェイスを外して見たら…




オイルシールのバネが外れてました。

バネが脱落するとなると

考えられる原因は

組み付けミスか
スティックスリップ現象が発生して振動でバネが脱落したかです。

初めて外した時の写真を確認した所




赤いサビ後の広がりが確認できます。

経年劣化で問題無いかと思って汚れを除去していたのですが、

原因はシールだった様です。

プーリーボスが焼けた様な後があったのも納得です。




ノーマルから
 ↓
トルクカム交換
 ↓
軽量強化クラッチ交換
 ↓
プーリー交換
 ↓
他、色々

と変えてデーター取ろうと思ってた計画変更。

軽量強化クラッチ交換とプーリとウェイトもキタコに同時交換。




走ってみた感想。

クラッチミートの回転数が約1000rpm高くなりました。

4000過ぎだったのが5000rpmを超えた辺りから走り出す様になりました。


その後、変更したのは

トルクカムをタイプBに変更して見ました。




走行しながらの変化はありました。

ただ、その時点で他に気になる点が出てきました。


・4〜50kmの間で定速走行時の変な振動(アクセル開けると無くなります)

・定常走行からアクセルオフにした時の異常に高い騒音レベル

アクセルを開く時より閉じる時の方が騒音レベルが高いのです。

ちょっとこれはいただけないので対策考えます。


他、気になった点は

クラッチの当たり面。

写真はキタコに変えて近所を走ってきた後の状態。




ノーマル状態のクラッチはこんな状態でした。




比較しながら走行して分かったのですが

ノーマル状態ではスリップしてた様です。


軽量クラッチに変える前の変な振動の原因はこれでした。


他にも、エアスクリューの調整してます。

現時点で約1/2しめてアイドリングが安定する範囲で微調整してます。


来週も引き続き残りのパーツ試してみます。
Posted at 2020/06/26 20:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドアクシス | 日記
2020年06月25日 イイね!

特別なステッカー

以前も紹介した

「ヤシマ化学工業株式会社」

知る人ぞ知るCAR COOLの会社。

自動車関連、ケミカル製造元の会社です。


大好きな会社なので

グランドアクシスに貼りたいステッカーの問い合わせをしました。

通常販売されているステッカーは大きいので

7センチ幅のステッカーを自作して貼りたい旨

自分でデザインしてヤシマさんに問い合わせた所…(なんて無謀な)


なんと!


更に素敵なデザインになってシールが届いたんです!!!



貼ると、こんな感じ♪



最高!

イメージ通り。

嬉しい反面、お手数をかけてしまい申し訳ない気持ちです。

頂いたら、ちゃんとお礼しましょうね!




ヤシマ化学工業株式会社の皆様

素晴らしい商品作って下さり有難うございます。

「CAR COOL」最高です。

お世辞では無く、本当に[ CAR COOL ]製品は

信頼出来るのでおすすめです。
Posted at 2020/06/25 17:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドアクシス | 日記
2020年06月24日 イイね!

C.D.Iマグネット

C.D.Iマグネット周り取り付けました。



ファンもキレイにしときます。



カバーもキレイにしときます。




そういえば

グランドアクシス、全波整流する人いますね。

やり方そんなに難しくはありません。

きちんと手順を踏めば、問題なく出来ます。

なので入手した時、全波整流しようかとも思ってました。

試しに電圧変化を測定して見た所
自分が通常使用する範囲では必要ないと思いました。

今の時点で、全波整流は保留です。

必要な電力量と消費量を計算して
ノーマルより良い結果になるならしても良いでしょうね。

引き続き、電装系は他の部分も含めて
バランス取り直しますので必要になったら全波にします。


今後、電圧変化のモニタ含めて
キャブや駆動系のセッティングの変化を動画で確認して行きます。

その為、スピードと回転数、電圧変化の記録用として
ドラレコのカメラ位置を変えました。



フロントのカメラは
タコメーターとスピードメーターが見える位置へ変更。

映像確認しながら
この位置になるまで4パターン目。

明日、実際に走りながら微調整して行きます。
Posted at 2020/06/24 19:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドアクシス | 日記
2020年06月22日 イイね!

オイルタンク

グランドアクシスの
2ストオイルタンク



タンク自体には問題なし。

配線に問題ありなので交換しつつ

ワンウェイバルブの確認もしときます。




ポンプ自体のエア抜きと

ホースのエア抜きをして装着。

タンクのブッシュ、ホースクリップも交換。






初期型のグランドアクシス

このオイルホースの取り回しに問題がありリコール対象でした。

このグランドアクシスも同じ様な状態で

配線とホースがケースの穴の出口で干渉してて潰れてました。

今回は、ブッシュを加工し出口の干渉を無くしてます。




オイルはRS

Posted at 2020/06/22 19:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドアクシス | 日記

プロフィール

ギター工房 atelier-h(アトリエーアッシュ)代表 しばらく、お休み中 16歳からバイクに乗り (小学生から乗ってます) バイク屋さんでバイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーLED化&ハザード追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 18:12:26
syun96さんのトヨタ C-HR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 18:11:14
syun96さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 15:39:32

愛車一覧

ヤマハ マジェスティS マジェ (ヤマハ マジェスティS)
購入当初 純正色 「マットダークブルーイッシュグレーメタリック3」を 令和4年に ○マッ ...
ヤマハ ジョグCE50 ジョグ君 (ヤマハ ジョグCE50)
ブラックメタリックXから 限定ジョグカラーに変更
ヤマハ ビーノデラックスSA26j なびーの (ヤマハ ビーノデラックスSA26j)
突然 ビーノが訪ねてきました。
トヨタ C-HR クロちゃん (トヨタ C-HR)
H31年 C-HR Gモードネロ 急遽、母親の入院、リハビリの為に 車が必要になり購入。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation