• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syun96のブログ一覧

2020年06月21日 イイね!

タコメーター埋め込み。

タコメーターの設置場所

色々と変えて見てたのですが…

ここに固定します。




場所決めて、穴あけて




裏側から

100均のグルーガンでとめて






枠を作ってはめたら終了!

Posted at 2020/06/21 18:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドアクシス | 日記
2020年06月20日 イイね!

配線、色々。

防水の圧着スリーブを使って
配線の補修と増設しときます。



溶着前↑と溶着後↓



写真はホーンの配線とイグニッションコイルの配線

他、補修&補強しときます。

USB電源など、無駄に長い配線も短くしときます。





圧着スリーブは、配線を剥いで



スリーブに入れてカシメ



ドライヤーで熱すると縮んで

更に内側が溶けて密着します。

溶着するので防水になります。




一度使ってみたら便利なので優先的に使う様になりました。

外す必要がない場所におすすめ。


配線に合わせたスリーブの太さが3種類あり

カシメる工具も必要です。


最初はライターでスリーブを炙ってましたが

配線まで溶けたり焦がしてしまい何度か失敗してしまい

今は、ドライヤーで配線を確認しながら溶着してます。
Posted at 2020/06/20 21:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドアクシス | 日記
2020年06月18日 イイね!

走りました。

今日は、前回組んだキタコたち外します。

ノーマルのパーツを調整して組んでみます。




ドライブベルトの使用限度は16.0mm

元々ついてたベルトは16mmを切ってました。

だからケース内やシープにベルトの擦り跡が付いてたんですね。




購入時、用意しておいたベルトを装着。

標準値の17.7mm




スライディングシープはキタコのまま。

溝はA




プライマリーシープ側は

裏表、全体に磨いて当たりを調整。






クラッチはノーマルを組み直し

スプリングもノーマルに戻しました。




ウエイトは11gに変更。




組んで近所を走ってみました。




走ってみての変化

ブレーキのタッチは良くなったのですが
フロントの制動力は足りないですね。
リアで補う必要があります。

フロントフォークの突き上げが大分無くなりました。

2〜30Kmのあたりで
アクセルをゆっくり開けていくとジャダーが発生します。

40Kmからは無くなります。

駆動系なのかエンジンなのか?調査してみます。

今回のセットだと以前の様なトルクの谷は無くなりますが
40Kmまではもそっとした感じ。

そこから先の加速は良い感じです。

しばらく駆動系はこのまま。

他の所に着手します。
Posted at 2020/06/18 21:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドアクシス | 日記
2020年06月17日 イイね!

CAR COOL 知ってる人?







ヤシマ化学工業株式会社

プロ向けの製品を製造する私の大好きな会社です。

今回グランドアクシスのブレーキフルードを使わせて頂いてます。




ホンダにいた当時、エアコンやラジエーター系のケミカルで

信頼性があるので使用していた記憶があります。

安心して使用できたので、それが当たり前だと思っていました。


最近、その当たり前だと思ってた事が

当たり前ではなく、すんごい事だとよ〜やく気付き

ブレーキフルードやオイル系を見直しています。


ケミカル系だけではありませんが、追求していくと

本物に辿り着きます。

その会社が製造元で他社に供給していたり…とか


今回、ヤシマさんに「ある事」の問い合わせをしたのですが

対応が素晴らしく、益々好きになりました。


内容は、近々紹介できる範囲で公開します。

お楽しみに。
Posted at 2020/06/17 17:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドアクシス | 日記
2020年06月09日 イイね!

ブレーキの確認




ハイスペックライン

タイプD 950mm
 
90°のヒネリあり。

グランドアクシスには、長さが丁度いい。

ただ、このヒネリは要らない。

ヒネリ無しのタイプには丁度良い長さがありませんでした。




このヒネリ分、逃げられるか

実際に取り付けて試してみました。








ギリギリ大丈夫な感じですが…

どうかな?

ピストンやシールも変えたので

ブレーキオイルを入れて動作とタッチの確認も兼ねてます。


ブレーキラインを変えたら

元のガイドも純正のゴム用でアールがキツイめ




後で、ステンレス用にゆるくしときます。


まとめると

「ハイスペックライン」

装着は、一般使用で問題無いレベル。

ブレーキタッチも「カチッ」て感じで好みです。

値段も手頃。


次回は、違うブレーキライン同程度の

「ある物」を試してみます。



そうそう

今回入れたブレーキオイルはこれ↓




ヤシマ化学工業 CAR COOL

私の好きなメーカーのです。
Posted at 2020/06/09 21:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドアクシス | 日記

プロフィール

ギター工房 atelier-h(アトリエーアッシュ)代表 しばらく、お休み中 16歳からバイクに乗り (小学生から乗ってます) バイク屋さんでバイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーLED化&ハザード追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 18:12:26
syun96さんのトヨタ C-HR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 18:11:14
syun96さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 15:39:32

愛車一覧

ヤマハ マジェスティS マジェ (ヤマハ マジェスティS)
購入当初 純正色 「マットダークブルーイッシュグレーメタリック3」を 令和4年に ○マッ ...
ヤマハ ジョグCE50 ジョグ君 (ヤマハ ジョグCE50)
ブラックメタリックXから 限定ジョグカラーに変更
ヤマハ ビーノデラックスSA26j なびーの (ヤマハ ビーノデラックスSA26j)
突然 ビーノが訪ねてきました。
トヨタ C-HR クロちゃん (トヨタ C-HR)
H31年 C-HR Gモードネロ 急遽、母親の入院、リハビリの為に 車が必要になり購入。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation