• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syun96のブログ一覧

2020年05月01日 イイね!

インプレ



グランドアクシス

一般的に最高速が遅いと言う評価ですが…


私の印象は違います。


この数日、田んぼの畦道で全開走行したり

砂利道やダートを走ったり色々試して見ました。


最高速より問題は足回り。


60Kmからの挙動が若干不安定


タイヤの偏摩耗とサスペンションの劣化も原因だとは思います。


コーナリング時に微妙なブレが生じます。

ホイールやシャフト、ベアリングがブレてる訳では無かったので

色々と各部品を調査して見ます。



現行の車体性能以上の最高速、私に必要ありません。



最高速より重要なのは

通常の乗り心地


今回、とある作業中に膝を負傷

筋肉痛も相まって、最高速より乗り心地が本当に大事!


怖いのは、コーナリング時に砂利や砂が乗ってる場合が合って

急激に減速しながら曲がったり、曲がりながらブレーキをかけるケースがあります。


これからのシーズン田舎だとカエルや動物が道路を横切ったりしますから


そんな時はタイヤのグリップを感じながらブレーキをかけつつ

挙動を見て、落ち着いたらアクセルを開けて行く…、

そんな一連の動作がスムーズに出来るかどうか?なのですが

今は、ブレーキパッドも減ってるので、次の作業は足回りに手を入れて見ます。

Posted at 2020/05/01 21:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドアクシス | 日記
2020年04月13日 イイね!

一番難しい作業

今日は、雨。

寒いですね…



ヤマハのグランドアクシス

ノーマル状態では不評なコメが目立ちます。


開発の段階から問題があるなと思う点は、色々。


グランドアクシスは台湾ヤマハ製

正直ちょっと雑。



フレームのブレやセンターズレがあったり

配管や配線の取り回し方やレイアウトもベストでは無いし

見えない点は色々とツッコミ所満載。


まぁ、それも魅力の一つ。


ネット上ではグランドアクシスをいじる場合

最高速を出すとかパワーを上げるとかが一般的


いじって楽しむのは大賛成。


ただバランスを崩してノーマルより悪くしてしまうのは可哀想。


出来るなら、バランスを取り直し

元の状態より良くして上げたいですね。


わたくしおじさんなので最高速は必要ありません。

出足も程々で結構。

ボアアップもしません。

エアクリーナーもいじりません。


基本は、バラして組み直すだけです。

元の状態より良くして組み直すだけです。



これ一番難しい。



例えば、フリクションロスや流動抵抗を減らしたり

温度変化とか考慮してクリアランスを取り直したり

強度や構造に問題がなければ削ったり

逆に足したり…とか


その作業の過程が楽しいのです。

めんどくさいけどね( ^_^)
Posted at 2020/04/13 21:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドアクシス | 日記
2020年04月10日 イイね!

現状の確認作業

グランドアクシスの現状確認作業。











SST買うか、作るか検討中。


テスターでチェック








ケース外して中身チェック











確認したら

必要な部品を調達。

今回は、掃除して組み付けて終了。
Posted at 2020/04/10 22:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドアクシス | 日記
2020年04月05日 イイね!

見えないからと…

グランドアクシスの配線

カシメはこんな感じ。





マイナス線は1本から6本に分岐してます。






ついでなので

手元にあったドライブレコーダー

配線が長すぎて気になるので切断して見ました。

その配線

分岐してるところを開けて見てみたら…





配線はハンダ付けされてたものの

その部分をずらしてただけ。

その上からキレイに収縮チューブを被せてあったので

一見、問題なさそうに見えてました。


これでは心配。


この部分に変な力が加わるとショートします。

過去にも同じ様な配線で不具合が出たことありましたからね。

発見するのが難しい一つです。
Posted at 2020/04/05 17:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドアクシス | 日記
2020年04月04日 イイね!

電装系色々




ドライブレコーダー

フロントカメラは

取り付け場所、バックミラー横に仮止め。





リアはキャリアに仮止め。





電圧計とタコメーターも移設。


USB電源も移設。





この場所、わかります?





バックスペースのある所を探してたら

良さげなので、ヘッドライトの横を利用。

その下側につけて見ました。





目立たないし

おさまりも良い感じ。
Posted at 2020/04/04 20:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドアクシス | 日記

プロフィール

ギター工房 atelier-h(アトリエーアッシュ)代表 しばらく、お休み中 16歳からバイクに乗り (小学生から乗ってます) バイク屋さんでバイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーLED化&ハザード追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 18:12:26
syun96さんのトヨタ C-HR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 18:11:14
syun96さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 15:39:32

愛車一覧

ヤマハ マジェスティS マジェ (ヤマハ マジェスティS)
購入当初 純正色 「マットダークブルーイッシュグレーメタリック3」を 令和4年に ○マッ ...
ヤマハ ジョグCE50 ジョグ君 (ヤマハ ジョグCE50)
ブラックメタリックXから 限定ジョグカラーに変更
ヤマハ ビーノデラックスSA26j なびーの (ヤマハ ビーノデラックスSA26j)
突然 ビーノが訪ねてきました。
トヨタ C-HR クロちゃん (トヨタ C-HR)
H31年 C-HR Gモードネロ 急遽、母親の入院、リハビリの為に 車が必要になり購入。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation