• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syun96のブログ一覧

2020年10月30日 イイね!

エアクリ6

温度の実測



走り出してすぐは
外気入り口側

25.2℃

インテーク側

22.7℃


しばらく走って見ると



外気側

36.9℃

インテーク側

29.6℃


走行中は、ここからさほど変化せず。

信号待ちで停車すると



40.9℃

33.3℃

エンジン側の熱がエアクリーナーに伝わって来てます。

走り出すと、少しづつ温度は下がってきますが

38℃前後です。



今回、排気温度も同時に測定。

信号がある道路では

280(137℃)前後

信号がない中〜高速巡航だと

400〜500(200〜260℃)


つづく

Posted at 2020/10/30 21:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドアクシス | 日記
2020年10月29日 イイね!

エアクリ5

今日は、エアクリに温度計
取り付けて見ました。



シンワ測定(Shinwa Sokutei)
デジタル温度計
G-2二点隔測式 防水型
3152円

用途は農業用
ハウスの土の温度や外気温度を測定できる物。

これをエアクリ内に取り付けて見ました。



寸法ぴったり♪






エアクリーナーボックス内
フィルターを境にして
内側と外側で測定してみます。

外気の吸入側は
エンジンに近いので
どの程度の温度変化があるか?

インテーク側は
吹き返しがあるので
どの程度の温度変化があるのか?

それとも
どちらも同じなのか?

この温度計で測定して見ます。



そして

ついでなので

ノーマルマフラーに細工してます。



9mmのショートドリル
10mm:1.0ピッチの中タップ
コーナンで購入。


元々ついてた8mmのネジ穴を9mmに広げて





1.0ピッチの細かなネジ山を切って





これで
マフラーの温度と
空燃費が同時に測定出来ます。

次回は実走して
熱対策の前後比較して見ます。

エアクリシリーズまだまだ続きます。
Posted at 2020/10/29 19:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドアクシス | 日記
2020年10月27日 イイね!

エアクリ4

これまでのエアクリシリーズ3までは

思った程の代わり映えと言うか

大した効果ありませんでした。


今回、エアクリ4!

なんちゃってリードバルブを3枚!に追加








最初は3枚の予定が

気付いたら5枚。




リードバルブの板厚を上と下で変えると
トルクの谷対策に有効で、元はスズキの特許。

なので
今回の様に付け根から先にかけて
板厚を変えるのも効果的。

たぶん…

RZRに乗ってた頃のアイデアなので
効果は確認しとりません。


今回、実走して見て

正直、びっくり♪

エアクリシリーズの中で一番
下から車速が乗って来るので効果あるかも

アイドリングから低速にかけては
ノーマルがバランス良いのですが
なんちゃってリードバルブの効果か
アクセルを開けた時の加速が良くなってます。

ただ…

ある程度の時間経過して温度上昇すると
その効果が落ちてきます。

要因は何でしょうね?

熱対策が必要かも。

エアクリを取り外して何度が確認して見ると
エアシュラウド側の温度上昇が気になります。

同じエアクリ内部で駆動系と同居させてるのは
多少、熱対策もるのかな


次回、エアクリ5は、

熱対策

まだまだ、つづく
Posted at 2020/10/27 20:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドアクシス | 日記
2020年10月26日 イイね!

エアクリ3

エアクリ第一弾は、ただ穴開けただけ。




第二弾は、駆動系をバイパスしただけ。




第三弾は、バイパス部分に
自作リードバルブを設置。



吸気音対策もしてます。




これで走って見たところ

予想より良い感じ♪

ノーマルと比較して出足が少し足りないだけで
走り出したら快適。

第二弾より静かです。

このリードバルブもどきは
空燃費計のプラスチックケースを切っただけの物。




第四弾も計画中

お楽しみに♪



と言いつつ…

今時、グランドアクシスのこんな記事

興味ある人なんて居ないよね?
Posted at 2020/10/26 19:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドアクシス | 日記
2020年10月25日 イイね!

エアクリ2

昨日開けたエアクリの穴

よ〜く考えずに開けたので

エンジンのエアシュラウド側、直でした(>_<)



閉じました。

うるさいし




駆動系の冷却部分を他から入れて

元の駆動系の入り口はキャブ側へ

ちょいといじって見ました。



これで走って見ました。


昨日の穴あけだけだと

アイドリング回転数が100〜200程落ちて
さほど、空燃費は変わらず不安定。

今回のケースは
アイドリング
回転数は逆に300前後上がったものの
下から上での空燃費が昨日より更に不安定

走り出すとうるさいし

ただ単に容量増やせば言い訳では無い事が分かります。


ただ、面白い♪


吸気系の変更でこんなに変わるんですね!

容量変更でこれだけ変わるし

走行後にエアクリ外して見ると

エンジン側の温度の影響を直に受けてる事が分かります。


インテークマニホールドの曲がりも

意味ある様なので、色々と試して確認して見たくなります。


空燃費計、大活躍!

KN企画さん!

こんな便利な物を有難う♪


吸気側のセッティングが楽しい今日この頃。
Posted at 2020/10/25 19:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドアクシス | 日記

プロフィール

ギター工房 atelier-h(アトリエーアッシュ)代表 しばらく、お休み中 16歳からバイクに乗り (小学生から乗ってます) バイク屋さんでバイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーLED化&ハザード追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 18:12:26
syun96さんのトヨタ C-HR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 18:11:14
syun96さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 15:39:32

愛車一覧

ヤマハ マジェスティS マジェ (ヤマハ マジェスティS)
購入当初 純正色 「マットダークブルーイッシュグレーメタリック3」を 令和4年に ○マッ ...
ヤマハ ジョグCE50 ジョグ君 (ヤマハ ジョグCE50)
ブラックメタリックXから 限定ジョグカラーに変更
ヤマハ ビーノデラックスSA26j なびーの (ヤマハ ビーノデラックスSA26j)
突然 ビーノが訪ねてきました。
トヨタ C-HR クロちゃん (トヨタ C-HR)
H31年 C-HR Gモードネロ 急遽、母親の入院、リハビリの為に 車が必要になり購入。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation