• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

stealth_bomberのブログ一覧

2010年03月24日 イイね!

業務連絡 > @43@さんへ、LRPブラシレスの取説

業務連絡 > @43@さんへ、LRPブラシレスの取説急なハナシでアジア圏ミーチングw
というわけで、大急ぎでプレゼン資料作って、新幹線に乗って東京へ戻ってまいりました。

今は埼玉のアジトです。
忘れずにLRPブラシレスの取説を探し出しておきました☆



今度持って行きますぜ♪
(* ̄ー ̄) ニヤリ
Posted at 2010/03/24 23:17:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2010年03月22日 イイね!

ドリパケ運用開始♪ ~ドリフトマスターは運用停止(寂

ドリパケ運用開始♪ ~ドリフトマスターは運用停止(寂先週埼玉に戻ったときに置き去りにしていたドリパケを滋賀のアジトへ連れて参りました。

おいらにとっては、ドリパケは宝物扱いであり、最強のフルノーマル仕様w
蒼パーツの使用は最小限に抑えてあり、バランス悪く目立つセンターシャフトの青色を覆い隠すためカーボンステッカーを貼付。

ドリパケはとてもイイ車なので、セッティング基準車輌として運用してきました。
(等速車の頃のハナシ
なので出番があってもわずか数分で大切に収納されてました☆




ドリフトマスターに積んであったブラシレスと受信機を移植。
ケツカキギア1.5倍も移植。
もちろんフロントワンウェイを選択☆

今後はドリパケをケツカキ車の予備機として運用しよう♪



というわけで、ドリフトマスターの運用は停止することにしました(寂
ドリフトマスターありがとう。
こいつの整備性の良さに助けられ、破壊しても消耗しても直して直して走り続けることができました。


なぜ今更ケツパケかって?
ドリフトマスターはそのステアリング機構により切れ角アップがやりづらいためです。
等速車だった頃は特に気にしませんでしたが、ケツカキになると切れ角アップは必須セッティングです。
ナックル削ったり、ステアリングクランク削ったりと手を加えましたがイマイチ(´・ω・`)


ドリパケ Stage 3 コンバージョンキット (SSG / BCG コンバージョン)のメインシャーシとステアリング機構を使用すれば切れ角アップの可能性はあります。
でも単純にコストを考えると、、素直にドリパケにしようと思いました。

昔のおいらなら、迷うことなく Stage3 コンバージョンを買ってたと思います。
でも今は控えめに (説得力ナスw 


早速走らせたいけど、来週は・・・ (´Д`; ハゥ~
2010年03月21日 イイね!

メッカ出撃 ~くやしくてワンウェイ (><)

メッカ出撃 ~くやしくてワンウェイ (><)臨時滋賀県民のおいらですが、メッカはホームコースですな♪







本日のピットの様子。
RCミニヘリも飛ばしました♪



おいらの RC歴において初めてポンダー(ラップタイムを計れるやつ)を付けてみました。
ちなみにこいつはメッカ店長からの借り物です ( ̄ー ̄*
今のところ入荷待ち♪


F104 ですが、バネ有りをもう一度試してみました。。。
結果、ダメダメ (´Д`;
コーナーは曲がらないしリアは暴れるし、も~どーにもなりません。

やっぱりバネ無しがよろしいようで♪
(ダンパーだけは装着)



グリップやってドリフトやってメシ喰って、、、(*´ω`*)
その間に実車のオイル交換も頼めてしまう。
メッカは楽園ですねっ♪

おいらにとっては、メシが重要です。
コンビに弁当やカップ麺では満たされない何か・・・ ってやつ(謎




んで、グリップやってミニRCヘリ飛ばしたり、ドリフトして、、、とまったり過ごす中、

@43@さんの目覚しいウデの上達と、
大阪艶美会の方(テックの滑武者使用)のレベルの高さに触発されw
久しぶりに出ました。

くやしくてワンウェイ (><)




以降 F104 もミニRCヘリも収納し、ドリフト一本に絞る。

普段使い慣れたボールデフで慣れた操作方法、
うまく言えないけど、それじゃダメだと直感。
今の自分にできないことを克服しようという気持ち。


単走であればいきなりワンウェイでもすぐ慣れます。
でも団体ドリやツインとなると、瞬時の判断でライン修正すると指が勝手にボールデフの操作してしまい即スピンw

無理しているのは承知の上。わかってます。
でもそんなこと言ってるレベルじゃない!!! (意味不明?
そう、ヒコテックでムキ(`Д´x になった時と同じ感情です (ますます意味不明??

元々からワンウェイ使用の方々から見れば意味不明としか思えませんねっww
でも使い慣れないボールデフでボールデフを活かした走りを習得するのと同じことかと。


最終的には、後追いの大阪艶美会の方を全面的に信頼することに徹したところ、きれいなツインドリ達成(祝

信頼できる後追い、意外と少なくて出会ったのもかなり久しぶり。


前に合わせられず(合わす気が無く?)追突する後追いが多過ぎる中、前を走るおいらとしては後ろを見ながら修正ばかりでした。
でも最近のメッカでは「待ち」や「アウトに逃げるライン修正」のような走行テクが見られるようになり、全体のレベルアップを感じた今日このごろです♪



(*´ω`*) でわまた♪

p.s. おいらはいつまでソフトなままでいられるのだろーかw
業務連絡 >ふじ@さ~ん。  我慢が足りませんょ( ̄▽ ̄;
業務連絡 >Makotoさ~ん。 あの走りがいつでもできるようになった時は・・ ( ̄ー ̄* ニヤリ
業務連絡 >たろくまさ~ん。 特訓したい!! ( ̄^ ̄)Q と思ったらお早めに。今ならまだソフトなおいらですw
業務連絡 >なべやんさん、鈴マークさ~ん。 イメトレのためにプロポを抱いて寝てください♪
アクセルをじんわり操作しながらもカウンターステアは素早くです!
Posted at 2010/03/21 11:36:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | メッカ出撃 | 趣味
2010年03月14日 イイね!

パル遠征 ~片道500kmドライブは疲れた (´Д`

パル遠征 ~片道500kmドライブは疲れた (´Д`おいらの滋賀県滞在ですが、
なんと12月まで延長(祝

色々細かい用事とか、アジトに置き去りにした重要書類など、、、
とかなんとか言いながら、埼玉滞在中のほとんどをパルで過ごすおいら☆






あいかわらずブイブイなKacchin'sさんです。



500kmドライブの後、アジトに寄らずそのままパル出撃♪
さすがに疲れのためか集中できるようになるまで時間かかってしまいました。
(言い訳w

なんだかんだコース慣れしてきて、マシンも少しずつセッティング変えて、
なんとか走れるようになった頃には既に撤収時限の夕方に迫るw

・・・結局またKacchin's さんに相手してもらえなかったおいらです(寂
(´Д`

ちなみにこちらの方には少しだけ♪相手してもらえました。(*´ω`*




もちろん F104 も持参♪


あれからまた少し手を加えています。
Tバーの支点(Oリングが入るところ)をモーターから離れる位置に変更。
それによりバッテリーが5mmほど前進してしまいましたが、

走りのほうはかなりイイかも♪ ( ̄ー ̄*

パルのグリップコースは広いのでストレートのカッ飛び感がたまりません♪
リアウィングとディフューザー効いてます。
ストレートエンドで巻くことなくアンダーも出ずキモチイイ~♪♪

相変わらずバネ無し仕様ですが、次はバネ有りももう一度試してみようかな。

って、これから片付けて、また500kmドライブしなくてゎ・・・
(~Д~;

でわ
Posted at 2010/03/14 07:26:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | パル出撃 | 趣味
2010年03月07日 イイね!

メッカ出撃 ~F104 良く走るジャマイカ (*´ω`*)♪

メッカ出撃 ~F104 良く走るジャマイカ (*´ω`*)♪ ←今日のメッカは大盛況。

ドリフトコースは混雑 (悲
・・・

そんな時は、グリップコースへ♪
おいらはグリップ走行も大好きです。

どのくらい好きかというと、、やり過ぎてムキになって、破滅するくらいw


メッカにはこんなに立派なグリップコースがあるのです♪



おいらの F104 ですが、とうとうスプリング無しにしました。
ドリフト用の最も柔らかいスプリングにしても、それでも硬過ぎな感じ (テキトーw
結局はスプリング無しの状態が良さげ (無責任発言ww


タイヤを常連さんオススメの、ZENフロントHIラバー、リアスーパーソフトに変更。
コーナーリングスピードなど向上♪
そして飽き足らずチョーシに乗って、リアウィングを交換しリアディフューザーを追加することに。
リアディフューザーを追加するにあたり、一体型のTバーに交換。


このTバーに換えてもやはりピッチ方向は硬めだったので、スプリング無しです!!


TRGリアディフューザーが大きすぎたのでカット。


大きめのTRGウィングに交換すると、リアタイヤに干渉。。。


メッカ店長に相談したら、リアウィングにスペーサーをかませて後退させることに。
ちなみにこのスペーサーはメッカ店長からの貰い物です (*´ω`*)アリガトウゴザイマス


キット標準のカーボンシャフトはダメダメだったのでステンレス製に交換しています。


んで実走行結果・・・

ストレート進入の加速時にリアが暴れにくくなり、ストレートの先の高速コーナーで安定していることを実感!
空力は大事です ( ̄ー ̄* ニヤリ

あとは、プロポの機能でステアリングエクスポーンシャルをマイナス方向へ調整。
ステアリング初期反応を鈍くしてストレートを走り易くしつつ、タイトコーナーで必要な最大舵角や回頭性を犠牲にしない。

結論!
F104 凄く良く走るジャマイカ (*´ω`*)♪ 
今日この日はドリ車よりも圧倒的に多く走った F104 なのでした。


でわっ
Posted at 2010/03/07 00:27:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | メッカ出撃 | 趣味

プロフィール

「7年ぶりのみんカラ」
何シテル?   07/08 01:23
2019年になって六年ぶりラジドリ。 2013年にラジドリやらなくなり、RCヘリやドローンを短時間の隙間時間に楽しむ日々。 2019年になって二駆ドリに出会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードウェイパル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/02/11 19:58:32
 
Speed Web Bal 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/02/11 19:54:40
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
結構重い車体だけど峠でも楽しめます。 以前、碓氷峠でシルビア号にあおられしばらく頑張って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
最初はセカンドカーでFCに乗りたいなと思っていたけど維持費の問題でラジコンという妥協で落 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1996年初ボーナスで買った初の愛車でした♪ 当時は車両価格35万円、経費込み42万円、 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
過去に乗っていた車というよりオモチャです。 ある日突然エンジンが始動しなくなりました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation