• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

stealth_bomberのブログ一覧

2007年01月21日 イイね!

RCドリフト~ゴムタイヤドリドリに挑戦

RCドリフト~ゴムタイヤドリドリに挑戦ゴムタイヤドリドリに目覚めてしまったので早速楽しんでしまいました。
扱いやすいHPIタイプAを使用しSターンやってみました。

樹脂タイヤよりもスピードレンジが高く、動きもさらにクイックとなります。
ついでにモーターパワーも必要になるので、いままで70%まで抑えていたパワーを100%にしました。
そして助走距離も長く、進入スピードが高くなります。

デフは全てデフロックにしてみました。
センターワンウェイまたはフロントワンウェイがあると動きが唐突となるようです。
きっかけ作りに車体振りだけでなくブレーキも使いますので、ブレーキは4輪とも作動させたほうが安定します。
なので、フロントデフ+リアデフロックまたは全デフロックという選定になりそうです。

ゴムタイヤドリフトする時点で既に中級クラスだと思われますので、細かい説明は無意味でしょうね。
・・・というより初ゴムドリなので、説明するにはもっと経験が必要なだけ??

それはさておいて動画を撮影してみました。

<object width="470" height="390"><embed src="http://video.ask.jp/cmn_flash/player.swf?video_id=263ed55e-11e1-45d5-b8b4-b2eebf243a3d&l=42&logoFlg=Y" type="application/x-shockwave-flash" width="470" height="390"></object>
Posted at 2007/01/21 12:14:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴムタイヤドリフト | 趣味
2007年01月21日 イイね!

RCドリフト~ゴムタイヤのテスト日和

RCドリフト~ゴムタイヤのテスト日和昨日衝動買いしたHPIのドリフト用ゴムタイヤをテストしてみました。
タイプAはだいぶ硬い感触だったので樹脂タイヤと比較か??と思っていましたが、やはりゴムタイヤらしいスピードレンジの高いドリフトとなりました。
で、04SはタイプAよりもややグリップが高い。
扱いやすいのはタイプAの方でした。

わずか3パックの走行でタイヤのトレッドパターンがだいぶ消えていました。
・・・なるほど、磨耗してしまえばトレッドパターンの無いタイプAとなるわけですね。
昨日言われたタイプAというのは間違いではなかったのかもしれません。
後でドリフトバイブルを見ていると、「タイプA」と教えてくれた方が載っているではありませんか!!
有名人でした。。。
昨日のパルでの走りからすると確かに上級者クラスでした(汗)。

Posted at 2007/01/21 11:41:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴムタイヤドリフト | 趣味

プロフィール

「7年ぶりのみんカラ」
何シテル?   07/08 01:23
2019年になって六年ぶりラジドリ。 2013年にラジドリやらなくなり、RCヘリやドローンを短時間の隙間時間に楽しむ日々。 2019年になって二駆ドリに出会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スピードウェイパル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/02/11 19:58:32
 
Speed Web Bal 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/02/11 19:54:40
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
結構重い車体だけど峠でも楽しめます。 以前、碓氷峠でシルビア号にあおられしばらく頑張って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
最初はセカンドカーでFCに乗りたいなと思っていたけど維持費の問題でラジコンという妥協で落 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1996年初ボーナスで買った初の愛車でした♪ 当時は車両価格35万円、経費込み42万円、 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
過去に乗っていた車というよりオモチャです。 ある日突然エンジンが始動しなくなりました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation